No title
時代は2号機へ・・・。
パチンコ店に 2号機の設置が進んでいく中、新規開店で その機種はデビューした。アニマルである。
当初 ゲーム性が良く解らずであったが、普及につれ
各雑誌が取り上げ、ゲームの面白さを堪能する。
この機種の面白さは今の4号機に匹敵する連荘と
天井システム。子役集中とフラグが立った時に訪れる
リール制御(ピタ・ブレ・すべりいろいろあり)は打つ者
にとってたまらない仕様であった。
2号機で定められている規定を違反した この機種
は後 アニマルGとして改良。連荘しない魅力の
無いものとなった。メーカーのアークテクニコは
後にでるワイルドキャッツを最後にこの業界から
抹殺された。(個人的に 復活して欲しい)
他にも コンチネンタルⅢ・ペガサスラビットは良く打った。(100K勝ったのは このコンチが初めてである。)
とにかく 学生時代は打ちまくった。勝ちまくった。
(勝った金で400CCバイク オーディオ スキー道具
色々と買いあさった)
社会人になり 打てるのが 土・日の回収日。
学生の時の価値分は見事に還元することに・・・。
裏物のはびこる時代で 大勝か大負けどちらか
であった。何度 ATMに走り自分を非難したことか・・・。
興進のリッチマン4 大東のパピードック
パルのV10
負けまくったが、ゲーム性では名機である。
アルゼも昔は 非常に勢いがあった。店の半分以上
の構成率を保っていたが 問題機種 ミリオンゴット
を作ってから 流れがガラッと変った。
あの 賭博性は今までの機種の中ではダントツの
1番だと思う。僕も鳥肌を味わいたいが為、何度か
トライしたが、GGは引くがPGG SGGは一度も
引けずで終った。PGGのあの壮大なBGM。
あの機種が この日本のスロット業界をむちゃくちゃ
にしたのは言うまでもないと思う。
追伸
マジックカーペットも良く打ちましたが一番よく
打ったのは ビックシューターです。
一発台では スーパーコンビをよく打ってました。
ハート3は気が向いたら書きます。
No title
このころの話はなつかしいですなあ。
自分はスロ初打ちはニューぺガでしたが、リセットを知らずゲームオーバーのランプついてたので終了と思い台移動した苦い思い出があります。
パチは安来名人という台でした。
(肩はずれバージョン)
No title
Σ(・∀・|||)ゲッ!! 詳しすぎる
7枚交換の時代に勝てるなんて・・・
自分は負けるのが当たり前と思ってた時代です。
>しげさん
ムサシ盤面押さえはやったけど出来ませんでした
改良後だったみたいです。