自転車 日本一周(九州一周)達成 我が家へっちゃ!【九州一周西部編】
- 2023/07/27
- 08:16

九州一周自転車の旅 九州西部編・北部編7日目は福岡県北九州市小倉を出発して関門海峡を地下の関門トンネル人道で越えて、12年間かけた日本一周を達成しおうちへ帰りました。 (`・ω・´)シャキーン 写真は関門トンネル人道 本州 山口県と九州 福岡県の県境より
◆目次
1.ホテル 1-2-3 小倉の朝食
2.門司赤煉瓦プレイス
3.門司港駅
・門司港駅のレトロホーム
・帰り水
4.門司港レトロ ポタリング
・旧大阪商船
・北九州市大連友好記念館
・ブルーウィングもじ
5.関門トンネル人道で自転車 日本一周達成
6.ドライブインみちしお
7.日本一周自転車の旅 おしまい
8.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
1.ホテル 1-2-3 小倉の朝食
2.門司赤煉瓦プレイス
3.門司港駅
・門司港駅のレトロホーム
・帰り水
4.門司港レトロ ポタリング
・旧大阪商船
・北九州市大連友好記念館
・ブルーウィングもじ
5.関門トンネル人道で自転車 日本一周達成
6.ドライブインみちしお
7.日本一周自転車の旅 おしまい
8.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
2023 05月16日 (火) 晴 福岡県北九州市 ~山口県宇部市 宇部市:最高22℃ 最低14℃

おっはようございま~す。日本一周達成となる日に晴天 ツイてるねノッてるねヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 日本一周自転車の旅 最終日 今日も元気に行きまっしょい。(*´ω`)ウン

12年前の2011年08月12日相棒が我が家にやってきた。同年09月24日 自宅から下関市角島まで自転車でサイクリングした後、ふとしたことから角島の続きから地元山口県を一周してみようと思った。そこから分割日本一周自転車の旅が始まったんだよな~(゚д゚)(。_。)ウン
ホテル 1-2-3 小倉の朝食

『ホテル 1-2-3 小倉』 の朝食は無料サービス 時間は7:00~9:00 種類は少ないけどちょっとしたビュッフェ形式。無料だから充分ですね。(o^~^o) モグモグ

カレーもあるので当然おかわりっちゃ!(⌒¬⌒*)んま♪

8時00分出発 小倉駅の前で記念写真っちゃ!小倉は若い頃から何度も来ている。今はなきカジノ京町で『鉄拳』やりまくったなぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン その頃は山口県最強クラスのプレイヤーだったんよ。Σ(゚Д゚;エーッ!

海の向こうは山口県の下関市彦島だ。(゚д゚)(。_。)ウン ロンブー淳さんの出身地でもある。(´・∀・`)ヘー
門司赤煉瓦プレイス

『門司赤煉瓦プレイス』は、旧帝国麦酒工場(旧サッポロビール九州工場)のレンガ建物群 をまちづくりの中核施設として保存している。門司は嫁さんの出身地なので、この辺はよく来ていたけど、ずいぶん変わったなぁ~(゚д゚)(。_。)ウン


赤レンガの建物群は旧帝国麦酒工場の創業からの歩みを伝える資料展示スペースやギャラリー、ホール、飲食店などに生まれ変わって、2007年に国の登録有形文化財に登録されたとの事だ。函館・舞鶴・横浜と赤レンガ倉庫もたくさん自転車で見て回ったよ。(*´ω`)ウン



門司には現在も工場などで使用中の赤レンガ倉庫がたくさんある。ォオー!!(゚д゚屮)屮

昔は同じ釜の飯を食べた会社だ、嫁さん迎えによく来ていたなぁ~Σ(゚Д゚;エーッ!

同期いるかな?ってちょっと中をのぞいてみた。(;´∀`)ノ

西海岸 若い頃はぱちんこで負けてお金がなかったから、よくココに車止めて嫁さんと海見てぼーっとしていたんだよね。(*´ω`)ウン
門司港駅

駅としては日本で初めて国の重要文化財に指定された『門司港駅』 木造2階建ての駅舎は左右対称のネオ・ルネッサンス様式のデザインが特徴的で建物の中央部は『門』の文字を表現しているんだって。(´・∀・`)ヘー

正面から写真撮っていたら、丁度噴水が噴き出して良い感じになった。(*´ω`*)アーハンw 駅前広場の噴水は毎日10時から19時迄、1時間毎に20分間 水が出ているとの事だ。( ´∀`)bグッ!
門司港駅のレトロホーム

『もじこう』の駅名表示がレトロだね、自販機どころかベンチもないホームに木の柱が一直線に続く。美しいなぁ~ (*´ω`)ウン

ホームの屋根も木で出来ているんだね。良い雰囲気だ。(*´ω`*)アーハンw
帰り水


日本が大東亜戦争で降伏後、日本の外地や占領地などから門司港に帰り着いた引揚者や復員兵が安堵の思いで喉を潤した事から『帰り水』と呼ぶようになったとか、門司は半島から近いから何とか逃げてきた人が多かっただろうね。
門司港レトロ ポタリング

九州一周で最初に訪れた 門司港レトロをポタリング、前回は雨だったけど今日は絶好のちゃりんこ日和っちゃ!( ´∀`)bグッ!
旧大阪商船

『旧大阪商船』は 1917年に建てられた大阪商船門司支店を修復したもの、オレンジ色タイルのモダンな建物に八角形の灯台のような塔屋があり 格好いいね。(*´ω`)ウン


大正ロマンの街並みと近代的な建物が何とも言えない佇まいだ。(*´ω`*)アーハンw
北九州市大連友好記念館

中国の遼東半島にある都市 大連市はかつて門司港と国際航路で結ばれ交流も多く友好都市を締結した。15周年を記念してロシア帝国が1902年に大連市に建築した東清鉄道汽船事務所を複製し、建築されたものが『北九州市大連友好記念館』との事だ。遼東半島は日露戦争の激戦地 203高地と旅順港があった所だよね。建物は美しいけど 中国にロシア…なんか色々と複雑な気分になるなぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン
ブルーウィングもじ

『ブルーウィングもじ』は日本で最大級の歩行者専用のはね橋、橋が上がりだしたので急いで防波堤に走って行って門司港の街並みを背景に跳ね上がったブルーウィングもじを撮影した渾身の一枚だけど、逆光だったね。(´・ω・`)ショボーン

『ブルーウィングもじ』が跳ね上がる時刻は 10時00分~16時00分で一時間毎に上がり20分後に下りる。跳ね橋が閉じたあと最初に渡ったカップルは一生結ばれると言われ「恋人の聖地」にも認定だとか… 全国津々浦々の「恋人の聖地」をおっさんが汗だくで訪れています。印象的だった「恋人の聖地」は新潟県柏崎市「恋人岬」と大分県豊後高田市「恋叶ロード」だな。( ゚д゚)、ペッ

関門橋、海の向こうはもう山口県だ。
何処で日本一周の達成としようかと考えていた。自宅に帰った時か、地元宇部市に入った時か、関門トンネルを出て本州(山口県)に入った時… 海の底で日本一周を達成とするのも良いかな。よし、それで行こう!(・∀・)ウン!!
関門トンネル人道で自転車 日本一周達成

日本一周(九州一周)達成へ いよいよだね。(´;ω;`)ブワッ

我が故郷へ
ついに…

日本一周達成っちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

やればできるっちゃ!v( ̄Д ̄)v イエイ

2011年に相棒となった、この自転車と12年かけて日本一周を走破した。

ありがとうっちゃ!(*´ω`)ウン

山陽小野田市 関門トンネルを出た所で嫁さんに迎えに来てもらおうかと思ったけど、日本一周達成の余韻に浸りながら自宅までの45kmをちゃりんこで走りながら帰ります。(゚д゚)(。_。)ウン
腹減ったぁ~
ドライブインみちしお

貝汁が名物の『ドライブインみちしお』 嗚呼、思い返せば日本一周の発端となる 山口県一周自転車の旅で一番最初に食べた食事が『ドライブインみちしお』の貝汁だったなぁ~ (*´ω`)ウン

日本一周達成の豪褒美に初めて注文「特盛貝汁」っちゃ!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 税込900円

「特盛貝汁」でけぇ~っちゃ!Σ(゚Д゚;ノ)ノ! これは鍋じゃろ!(;´∀`)ノ 相変わらず昔に比べてあさりは小さいけど、美味いっちゃ!(⌒¬⌒*)んま♪

関門橋がもうあんなに小さくなったよ。

宇部市 この世に生を受けてからずっと過ごしている 我が故郷に帰って来た。(*´ω`)ウン
最後は自宅近くの宇部市民の心のよりどころ『ときわ公園』をゴールにして日本一周自転車の旅を終わらせよう。(゚д゚)(。_。)ウン
日本一周自転車の旅 おしまい

ときわ公園到着 ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 12年前、仕事中にふと思い付いたことから始まった 分割日本一周自転車の旅。毎月の小遣いはわずか1万円、盆・正月・GWもなく年に1回(たまに2回)しか連休が取得できない50歳前の社畜おっさんでも、自転車で日本一周を達成出来るとはね、多分これは何も言わず支えてきてくれた嫁さんのおかげだね。( *゚д゚)( *。_。)ウンウン

日本一周自転車の旅これにて 『おしまい』っちゃ!
最後に一言っちゃ!
『日本は美しいっちゃ!』(*´∪`*)vピィース
さてと、次はどこ行こっかなぁ~ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
自転車 日本一周達成 我が家へ(GPS軌跡)
自転車NAVITIMEルートの獲得標高

走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:4時間54分
走行距離:72.0km
平均速度:14.7km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:九州自転車の旅
- CM:0
- TB:0