宮地嶽神社『光の道』と遠賀宗像自転車道サイクリングっちゃ!【九州一周北部編】
- 2023/07/17
- 03:09

九州一周自転車の旅 九州西部編・北部編6日目は西日本一の繁華街中洲のある福岡市博多から出発し『光の道』を見て、世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群を訪れてから“修羅の国”と呼ばれる北九州市に到達しました。(`・ω・´)シャキーン 写真は 宮地嶽神社『光の道』より
◆目次
1.ホテルウィングインターナショナルセレクト博多駅前の朝食と時間は?
2.宮地嶽神社
・宮地嶽神社『光の道』
・宮地嶽神社 楼門
・宮地嶽神社 拝殿
3.世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群サイクリング
・新原・奴山古墳群
・宗像大社 辺津宮
・宗像大社 辺津宮 第二宮・第三宮
4.道の駅 むなかた
5.遠賀宗像自転車道
・さつき松原
・遠賀宗像自転車道 防波堤アート
・リンリンクラブ岡垣
・遠賀宗像自転車道の絶景ロード
6.若戸大橋と若戸トンネルは自転車で通れるの?
7.小倉城のベスト撮影スポット
8.ホテル 1-2-3 小倉 自転車旅行での利用 駐輪場は?
・ホテル 1-2-3 小倉の駐輪場
9.北九州市民のソウルフード 資さんうどん
10.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
1.ホテルウィングインターナショナルセレクト博多駅前の朝食と時間は?
2.宮地嶽神社
・宮地嶽神社『光の道』
・宮地嶽神社 楼門
・宮地嶽神社 拝殿
3.世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群サイクリング
・新原・奴山古墳群
・宗像大社 辺津宮
・宗像大社 辺津宮 第二宮・第三宮
4.道の駅 むなかた
5.遠賀宗像自転車道
・さつき松原
・遠賀宗像自転車道 防波堤アート
・リンリンクラブ岡垣
・遠賀宗像自転車道の絶景ロード
6.若戸大橋と若戸トンネルは自転車で通れるの?
7.小倉城のベスト撮影スポット
8.ホテル 1-2-3 小倉 自転車旅行での利用 駐輪場は?
・ホテル 1-2-3 小倉の駐輪場
9.北九州市民のソウルフード 資さんうどん
10.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
2023 05月15日 (月) 晴れ 福岡県福岡市~福岡県北九州市 北九州市:最高25℃ 最低15℃
ホテルウィングインターナショナルセレクト博多駅前の朝食と時間は?

おっはようございまーす。ホテルウィングインターナショナルセレクト博多駅前の朝食は、博多明太子雑炊・フレンチトースト糸島卵使用フルーツマリネ添え・メカジキのグリルジェノヴェーゼソースグリル野菜添え・炙りチキン博多旨たれ温玉添え、4種類のメインメニューから選べてサラダバーとドリンクバーもある。朝食時間は7:00~10:00(Lo 9:30) 当然 朝からガッツリのテリヤキチキンっちゃ!(⌒¬⌒*)んま♪ 卵値上がり中だからか温玉が入ってなかった。(´・ω・`)ショボーン

カレーがあると必ずおかわりはカレーとなります。( ´∀`)bグッ!

朝8時10分明治公園 駐輪場から出発して、サラリーマンが行きかう博多駅前を通る。お仕事頑張ってください。(゚д゚)(。_。)ウン

新宮町 2~3kmで通り過ぎる。

車は多いけど、ブルーラインがあるので走りやすい。( ´∀`)bグッ!

古賀市 古賀市も3kmくらい走って通り過ぎる。この辺は都会 福岡市のベッドタウンですね。

福津市 福津市には宮地嶽神社があるので行ってみよう。ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
宮地嶽神社

宮地嶽神社とうちゃこぉ~ 宮地嶽神社は「神功皇后」を主祭神としてお祀りしており、開運・商売繁昌に利益があるとされる神社。駐輪場は調べてもなかったので写真の自販機横にそれっぽいスペースがあったので駐輪させていただきました。(*- -)(*_ _)ペコリ
宮地嶽神社『光の道』

境内正面の石段は「男坂」と呼ばれ、その石段から玄界灘まで伸びる一直線の参道が 1年に2回だけ(2月下旬と10月下旬)夕陽が照らし『光の道』が現れるという。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 2016年に放送された嵐が主演するCMで『光の道』と呼ばれ有名になったらしい。(´・∀・`)ヘー

夕陽に染まる奇跡の絶景ロードっちゃ!(写真は参道横にあったパネルを撮影したものです。) この絶景を見るには2月下旬と10月下旬に10日くらいの間に毎日300~400枚ほど配られる整理券(無料)を取得しないと見れないんだって競争率はかなり高いとか。その中でも太陽が参道の正面に現れるのはたった1日だけ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー その他 階段の一番上に設置される5000円の特等席もあるらしい。(´・∀・`)ヘー

夕陽に染まる奇跡の絶景ロードをいつか見てみたいねぇ~ (*´ω`)ウン
宮地嶽神社 楼門

向かい合った狛犬の間に宮地嶽神社 楼門、その中に見える宮地嶽神社 拝殿と 大注連縄 良い絵だ。(*´ω`*)アーハンw

宮地嶽神社 楼門裏側 新緑が輝いて綺麗だね (*´ω`)ウン
宮地嶽神社 拝殿


日本一の大注連縄は宮地嶽神社のシンボル、毎年1500人もの方々による奉仕でかえているとか。ォオー!!(゚д゚屮)屮 日本一… あれ?注連縄(しめなわ)の大きさ日本一は出雲大社じゃなかったっけ?調べてみると、大きさじゃなくて太さが日本一ではないかとの事だった。(´・∀・`)ヘー
世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群サイクリング
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群は21番目に登録された日本の世界遺産。福岡県の宗像市及び福津市内にある宗像三女神を祀る宗像大社信仰や、大宮司家宗像氏にまつわる史跡・文化財を対象とするもので、構成資産は沖ノ島(宗像大社沖津宮)・宗像大社中津宮(御嶽山祭祀遺跡を含む)・沖津宮遥拝所宗像大社辺津宮・新原 奴山古墳群となっている。近くを自転車で通るので色々見てみようっと。ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
新原・奴山古墳群

『新原・奴山古墳群』は海を越えた交流の担い手として沖ノ島祭祀を行い、信仰の伝統を育んだ古代豪族宗像氏の古墳群との事だ。写真はその古墳の中で一番大きな22号墳(5世紀)世界の遺産なので、ただの森と思ってはいけないんだよ。(゚Д゚)ポカーン…

周りにはぽこぽこっと、盛り上がった土みたいなのがある。(´・∀・`)ヘー

一番形がはっきりしている鍵穴形の前方後円墳の30号墳(6世紀前半)昭和40年代生まれのおっさんに前方後円墳と言えば、キン肉マンだよね (゚д゚)(。_。)ウン


新原・奴山古墳群 観光案内所広場からの『新原・奴山古墳群』全貌の風景 世界遺産がただの田植え前の田ん… (゚Д゚)ポカーン

宗像市 世界遺産に登録された宗像大社がある。
宗像大社 辺津宮

『宗像大社 辺津宮』 宗像大社は日本神話に登場する日本最古の神社の一つ、御祭神は日本人の心の拠り所『伊勢神宮の天照大神』の娘さんたちの『宗像三女神』三女神が沖ノ島の沖津宮(おきつみや)、大島の中津宮(なかつみや)、本土の辺津宮(へつみや)にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して『宗像大社』っていうんだね。

宗像大社 辺津宮 鳥居をくぐり、参道を進むと神門の向こうに本殿があらわれた。三宮の総社である『辺津宮(へつみや)』は三女・市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)が祀られている。

宗像大社 辺津宮本殿 宗像大社はあらゆる『道』の最高神として航海の安全や交通安全などを祈願する神様として崇敬を集めている。

あらゆる『道』の最高神様へ 日本中を巡った日本一周自転車の旅も明日には達成できます。 おかげさまで無事にココ宗像大社にもたどり着きました。12年間かかった自転車の旅をずっと見守って頂き ありがとうございました。

宗像大社 辺津宮御神木 楢の木 神々しくて良い雰囲気の木だね。(*´ω`)ウン

次女・湍津姫神(たぎつひめのかみ)が祀られている大島の中津宮には神湊港渡船ターミナルからフェリーで行けば参拝できるけど時間がない。

長女にあたる田心姫神 (たごりひめのかみ)を祀っている沖ノ島の沖津宮は、年に1度の現地大祭以外は上陸不可だが、ここ『辺津宮』に沖津宮の田心姫神と中津宮の湍津姫神をまつっているお宮があり、辺津宮に来れば宗像三女神すべてにお参りできるようなっている。
宗像大社 辺津宮 第二宮・第三宮

向かって右が第二宮 田心姫神(たごりひめのかみ) 左が第三宮 湍津姫神(たぎつひめのかみ) 見覚えのあると思った社殿は伊勢神宮から移築したものとの事だ。 あらゆる『道』の最高神様へ「12年間かかった自転車の旅をずっと見守って頂きありがとうございました。」

釣川沿いの自転車道 良いねぇ~( ´∀`)bグッ!
道の駅 むなかた

以前、この周辺を走った時に車中泊した『道の駅 むなかた』でお昼っちゃ!

人気の道の駅で人が多い、弁当がほとんど売り切れている。(´・ω・`)ショボーン

福岡県の郷土料理 かしわ飯おにぎりを頬張る (⌒¬⌒*)んま♪
遠賀宗像自転車道


宗像市から岡垣町を通って芦屋町まで続く34kmのサイクリングロード、遠賀宗像自転車道を久し振りに走って行きます。ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
さつき松原

遠賀宗像自転車道にはさつき松原の中を走るルートもある、昨日走った日本三大松原の『虹ノ松原』も良かったけど、さつき松原は車が少なく静かで走りやすいっちゃ!( ´∀`)bグッ!

岡垣町 キャッチフレーズは「うみがめもかえる町」っちゃ!


遠賀宗像自転車道 良い道だ~( ´∀`)bグッ!
遠賀宗像自転車道 防波堤アート

遠賀宗像自転車道には防波堤にアートが幾つか描かれている。以前走った時はアートは無かったよね、遠賀宗像自転車道がどんどん良くなっているね。(*´ω`)ウン
映えスポットでは当然…

自撮り (/ω\)イヤン
リンリンクラブ岡垣

遠賀宗像自転車道にはリンリンクラブ岡垣というサイクリスト用の休憩スポットが出来ている。ォオー!!(゚д゚屮)屮

700m先にコンビニもあるからお弁当とか食べながら休憩できるね。( ´∀`)bグッ!

この自転車ラックどうやって置くんだろうと色々やっていたら…

立て掛けれた。( ´∀`)bグッ!

リンリンクラブ岡垣の前にも 防波堤アート
映えスポットでは当然…

自撮り (/ω\)イヤン
遠賀宗像自転車道の絶景ロード



遠賀宗像自転車道 良い自転車道だ。日本中を走って海沿いの自転車道でTOP5に入るね。(*´ω`)ウン 他のTOP5は広島愛媛のしまなみ海道と とびしま海道・北海道のオホーツク自転車道・新潟の久比岐自転車道っちゃ!


遠賀宗像自転車道 良い道だねぇ~最高っちゃ!(*´ω`*)アーハンw


芦屋町 三分の一くらいが航空自衛隊 基地となっている町 自転車道に標識があるのは珍しい。行ったところを全て写真に納めているものとしては嬉しいです。( ´∀`)bグッ! 自転車道には市町村標識ない所が多いんだよ。(゚д゚)(。_。)ウン

航空機に出会えるサイクリングスポットだって、そんな簡単に出会えるわけ…

あっさり出会えた。Σ(゚Д゚;エーッ!

2,3分に一機飛んでくる。ォオー!!(゚д゚屮)屮

遠賀宗像自転車道良い所だったね。(゚д゚)(。_。)ウン この道は、なみかけ遊歩道っちゃ!

北九州市 福岡市に次ぐ九州地方第2位の都市で“修羅の国”っちゃ!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー ついにココまで来たね。北九州の次は地元山口県だ。(´・ω・`)ショボーン

旧古河鉱業若松ビルと 若戸大橋 良い雰囲気の建物に心を惹かれて自転車を止める。調べると大正8年に建設され石炭で賑わった若松の都市史を物語る貴重な建築物なんだって。( ´∀`)bグッ!
若戸大橋と若戸トンネルは自転車で通れるの?

若戸大橋と若戸トンネルは自転車で通れません。自転車で洞海湾を渡るには若戸渡船を利用しないと渡れない。運賃は大人自転車込みで150円。朝6時から22時30分まで15分おきに運航 所要時間は片道約3分間。

若戸渡船は「ポンポン船」だぁ~ ( ´∀`)bグッ!

わずか3分間の船旅っちゃ!(*´ω`*)アーハンw

戸畑側に到着、夕陽に染まる若戸大橋が美しい。(*´ω`)ウン
小倉城のベスト撮影スポット

リバーウォーク北九州側からの小倉城ベスト撮影スポットからの撮影。小倉城は1602年 細川忠興公が築城した城。北九州市の中心部に位置し街なかにある城っちゃ!ォオー!!(゚д゚屮)屮

天守閣入口周辺も小倉城のベスト撮影スポット、夕陽でほんのり夕焼け色っちゃ!( ´∀`)bグッ!

紫川沿いを走って宿へ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
ホテル 1-2-3 小倉 自転車旅行での利用 駐輪場は?

ホテル 1-2-3 小倉 本日の宿19時10分とうちゃこ。agodaを利用して一泊朝食付き税込3548円+宿泊税200円 大浴場・地域クーポン券なし。
ホテル 1-2-3 小倉の駐輪場

ホテル 1-2-3 小倉の駐輪場はホテル前の旦過駅通路下のスペースにある駐輪場 1日1回につき100円(0時から24時まで)24時を過ぎるため200円っちゃ!

ホテル 1-2-3 小倉のシングル部屋はこんな感じ、自転車旅行者は寝るだけでいいので充分っちゃ!( ´∀`)bグッ!
北九州市民のソウルフード 資さんうどん

資さんうどん 魚町店 『資さんうどん』は『しさんうどん』ではなく『すけさんうどん』と読むほっちゃ! 地元が近いから近所にも資さんうどんあるんですけどね (;´∀`)ノ 小倉焼うどん発祥の店は夜開いていないし、他に北九州といえばの名物が思い浮かばない。(゚д゚)(。_。)ウン

まずはおでんで一杯 ( ̄¬ ̄ノ酒ノ 何故か人気の大根が無かった。(´・ω・`)ショボーン

資さんしあわせセット 税込880円 資さんの三大人気メニューのカツとじ丼・肉ごぼ天うどん・ぼた餅(全部ミニサイズ)を全て頂けるほっちゃ!(*´ω`*)アーハンw

資さんかまぼこ ( ´∀`)bグッ!

こっちは「ごぼう天」を「ごぼ天」と略します。ごぼ天美味いっちゃ!(*´ω`*)アーハンw

最後にぼた餅で〆る。(⌒¬⌒*)んま♪ あまり資さん推しすると地元から裏切者と思われそう。(;´∀`)ノ 北九州市民のソウルフード『資さんうどん』 山口県民のソウルフード『どんどん』 宇部市民のソウルウード『宇部ラーメン一久』 どれも大好きです。(゚д゚)(。_。)ウン

宿に帰る途中に北九州市民の台所『旦過市場』を通る。何度も火災にあって大変だけど良い雰囲気だね。(*´ω`)ウン

部屋に帰って2次会、明日はついに日本一周自転車の旅 最終日だ。(つ∀-)オヤスミー
宮地嶽神社『光の道』と遠賀宗像自転車道サイクリングMAP(GPS軌跡)
自転車NAVITIMEルートの獲得標高

走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:5時間40分
走行距離:94.6km
平均速度:16.7km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:九州自転車の旅
- CM:0
- TB:0