自転車で日本本土最西端『神崎鼻』とアジフライの聖地 松浦っちゃ!【九州一周西部編】
- 2023/06/27
- 09:45
s.jpg)
九州一周自転車の旅 九州西部編・北部編4日目は雨の中 佐世保市を出発して日本本土最西端 『神崎鼻(こうざきばな)』へ到達後、アジフライの聖地松浦市へ到達しました。 (`・ω・´)シャキーン 写真は神崎鼻 『日本本土最西端の地 モニュメント』より
◆目次
1.ホテルリソル佐世保 朝食(奇数日の洋食)
2.佐世保港のオブジェ
3.旧佐世保海軍工廠第七船渠(佐世保重工業株式会社第四ドック)
4.日本本土最西端の地「神崎鼻(こうざきばな)」
・最西端の地モニュメント
・神崎鼻公園
・四極交流広場
5.日本最西端の駅 松浦鉄道西九州線 たびら平戸口駅
・松浦鉄道たびら平戸口鉄道博物館
6.道の駅松浦海のふるさと館のアジフライ推し
7.松浦シティホテル 自転車旅行での利用 駐輪場は?
・松浦シティホテルの駐輪場
・ラジウム泉まつらの湯
・松浦シティホテル 松花
・アジフライの聖地 松浦シティホテル 松花のアジフライ
8.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
1.ホテルリソル佐世保 朝食(奇数日の洋食)
2.佐世保港のオブジェ
3.旧佐世保海軍工廠第七船渠(佐世保重工業株式会社第四ドック)
4.日本本土最西端の地「神崎鼻(こうざきばな)」
・最西端の地モニュメント
・神崎鼻公園
・四極交流広場
5.日本最西端の駅 松浦鉄道西九州線 たびら平戸口駅
・松浦鉄道たびら平戸口鉄道博物館
6.道の駅松浦海のふるさと館のアジフライ推し
7.松浦シティホテル 自転車旅行での利用 駐輪場は?
・松浦シティホテルの駐輪場
・ラジウム泉まつらの湯
・松浦シティホテル 松花
・アジフライの聖地 松浦シティホテル 松花のアジフライ
8.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
2023 05月13日 (土) 雨 長崎県佐世保市 ~長崎県松浦市 松浦市:最高19℃ 最低15℃
ホテルリソル佐世保 朝食(奇数日の洋食)

おっはようございま~す。 ホテルリソル佐世保 朝食の洋食セット 奇数日は洋食 、偶数日は和食となっている。この日は奇数日で洋食だけど…和食の方が良いってグーグルの口コミ見ていたし写真でも和食の方が断然いいので、洋食に奇数日にあたってちょっとがっかり (´・ω・`)ショボーン 朝食時間は 6:30~9:30(最終入場9:00)

ビーフシチューやBLTサンドにスムージー、スムージーって初めて飲んだかも おっさんには飲むヨーグルトで充分っちゃ!(;´∀`)ノ

今日は一日中雨、それも土砂降りの… コスタコーヒーを飲みながら今日の行程を練り直す (´・ω・`)ショボーン
佐世保港のオブジェ

朝7時30分出発、昨日夜に散歩した長崎港へ 昨日はアジア系の人達が沢山いて『 LOVEオブジェ 』独占していて写真が取れなかったんだよね、そんでもって今日は雨の中の写真撮影 (;´・ω・)ノ
土砂降りの中…

自撮り (/ω\)イヤン 雨の中の写真はGOPRO撮影です。

ついでに前日撮影した 『SASEBO オブジェ』でも自撮り (/ω\)イヤン
旧佐世保海軍工廠第七船渠(佐世保重工業株式会社第四ドック)

旧佐世保海軍工廠第七船渠の巨大ドックと巨大クレーン群、旧日本海軍施設の戦争遺跡で現在は日本遺産 佐世保重工業株式会社第四ドックとなっている。戦艦武蔵も入渠したことがあるとの事だ。

この日は大きな船は入渠してなく遠くには自衛隊の船が入渠していた。ォオー!!(゚д゚屮)屮

綺麗な富士山のような山だなっと思ったら、「相ノ浦富士(愛宕山)」と呼ばれているんだって。

雨の中走る、最初は気が重くても走りだすと気分良くなるのは何故だろう。(゚д゚)(。_。)ウン

晴れていたら 九十九島観光公園 へ行って九十九島の絶景を眺める予定だったけど、土砂降りの雨で絶景が望めそうにないのでルート変更っちゃ! 激坂上る予定がなくなってほっとしたのも事実です。(;´∀`)ノ
日本本土最西端の地「神崎鼻(こうざきばな)」

日本一周自転車の旅で最後の日本本土最四端、日本本土最西端の地 神崎鼻に雨の中 到着だ。ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 車両進入禁止だけど2輪車は降りて押せば歩行者扱い、最後の日本本土最四端到達をちゃりんこと一緒に楽しもう。(*´ω`)ウン
最西端の地モニュメント

民間人が自由に到達することのできる日本最四端に到達したのは、宗谷岬(2013.05.24)・納沙布岬(2014.05.29)・波照間島 高那崎(2021.10.08)・与那国島 西崎(2021.10.07)に達成。日本本土最四端は宗谷岬・納沙布岬・佐多岬(2022.11.17)に到達して、ついにあの先が最後の最西端 神崎鼻(こうざきばな)だ。(`・ω・´)シャキーン
日本本土最西端の地に近付くとずっと土砂降りだった雨が弱まリ…止んだ ∑(*゚д゚*)ハッ!! きっと天が雨の中ひたすら走る俺を祝福しているんだ。 50間近のおっさんが中2病発症っちゃ!・・・いや違うな、中2病を発症しているから50前のおっさんがこの旅を12年間かけてしているんだな。(゚д゚)(。_。)ウン

日本本土最西端の地『神崎鼻』到達 日本本土最四端を全部自転車で走破っちゃ!(´;ω;`)ブワッ

2011年に一緒に走り出した相棒と全て達成、やったぜ!(*´ω`)ウン

日本本土最西端の地『神崎鼻』からの風景はこんな感じ
神崎鼻公園

日本本土最西端の地モニュメントから少し上がった所にある『神崎鼻公園』でも記念撮影
当然…

自撮り (/ω\)イヤン
四極交流広場

四極交流広場には日本地図があり日本本土最四端に印がされている。

日本最北端 宗谷岬 ココは最初にちゃりんこで到達した最果ての地。左を見れば日本海に浮かぶ利尻富士、右を見れば数万年姿を変えないサロベツ原野、聞こえてくるのは風の音、鳥のさえずりと俺がペダルを踏む車輪の音だけ、今思えばオロロンラインは人生を変えた道だった。(*´ω`)ウン

日本最東端 納沙布岬 霧だらけですぐ近くにある北方領土は見れなかったけどタンチョウやオジロワシ野生動物を見ながら、ちゃりんこで走って行った。(*´ω`)ウン

日本本土最南端 佐多岬 坂地獄だったけどずっと薩摩富士と言われる開聞岳を望む夕日の絶景道だった。(*´ω`)ウン

今日、日本本土最西端 神崎鼻到達っちゃ! 雨の中 がむしゃらに走って全ての日本の端っこを相棒と制覇っちゃ!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

また雨が降り出した。先を急ごう (゚д゚)(。_。)ウン

お昼は簡単にコンビニ飯っちゃ!

ここらでスマホに異常が ヽ(´Д`;)ノアゥ... グーグルMAPが見れない、この時はただの通信障害と思っていた。

平戸市 平戸は前に絶景の生月島や川内峠を自転車で走ったことがある。

道の駅 昆虫の里・たびら 九州はカブト虫の巨大モニュメントが多いよね。(゚д゚)(。_。)ウン

平戸島と本土を結ぶ朱塗りの吊り橋、平戸橋が かっちょええ ( ´∀`)bグッ!
日本最西端の駅 松浦鉄道西九州線 たびら平戸口駅

前日の佐世保駅はJR最西端の駅、ここは本物の日本最西端の駅 松浦鉄道西九州線『 たびら平戸口駅 』自転車で到達っちゃ!( ´∀`)bグッ!

日本最西端の駅 松浦鉄道西九州線『 たびら平戸口駅 』 他の日本最四端の駅は最北端JR宗谷本線の稚内駅・最東端JR根室線の東根室駅・最南端JR九州指宿枕崎線の西大山駅 最四端の駅も全て自転車で制覇っちゃ!( ´∀`)bグッ! モノレールの駅も入れれば沖縄の駅もあるけど、モノレールはちょっと違う気がするので行ってません。(;´∀`)ノ 本当は行くの忘れていただけですけどね。

たびら平戸口駅舎内には 平戸名物 元祖海鮮ちゃんぽんの店があるけど14時迄で閉まっている。
松浦鉄道たびら平戸口鉄道博物館

たびら平戸口駅舎内には無料の鉄道博物館があるので見てみよう。(゚д゚)(。_。)ウン



松浦鉄道は昔JRだったんだね。昔の松浦線関連の展示があったり、日本最東端の東根室駅から日本最西端のたびら平戸口駅まで鉄道を乗り継ぐイベントの様子など展示されていました。( ´∀`)bグッ!

俺も最四端駅 ちゃりんこで制覇っちゃ! v( ̄Д ̄)v イエイ 鉄道乗り継いで行う制覇よりは難しい (゚д゚)(。_。)ウン

たびら平戸口駅は有人駅なのに入場料は無料っちゃ!( ´∀`)bグッ!


丁度、列車がホームに入ってきた ォオー!!(゚д゚屮)屮 『鉄道娘 西浦ありさ』ってキャラがラッピングされている。鉄道娘って全国84事業者、総勢102名のキャラクターが登場しているんだね。そういえば島原鉄道でも見たなぁ~(゚д゚)(。_。)ウン
日本最西端の駅『 たびら平戸口駅 』でも…

自撮り (/ω\)イヤン

松浦市にまだ入っていないのに、『アジフライの聖地松浦』の看板 今日アジフライ食べる予定だけど、ハードル上げすぎじゃない?(;´∀`)ノ

松浦市 「鯵(アジ)」の水揚げ日本一を誇る都市で「アジフライの聖地」として知られている。カントリーサインも鯵だね。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

カントリーサインにも描かれていた松浦火力発電所の全貌が良く見える。
道の駅松浦海のふるさと館のアジフライ推し

道の駅松浦海のふるさと館はアジフライ推しが凄い。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー


アジフライTシャツ

アジフライMAP

極めつけは「アジフライの聖地モニュメント」ォオー!!(゚д゚屮)屮 これだけ煽られたらハードルが上がるっちゃ!(゚д゚)(。_。)ウン
松浦シティホテル 自転車旅行での利用 駐輪場は?

松浦シティホテル 本日の宿17時30分とうちゃこ じゃらんで「全国旅行支援 ながさき 心呼吸キャンペーン」とじゃらん期間限定クーポンを利用して1泊2食付き税込5480円 大浴場あり・土曜日の為 地域クーポン券は1000円分だけ。(´・ω・`)ショボーン
松浦シティホテルの駐輪場

松浦シティホテル1階の階段下スペースに置かせてもらえました。( ´∀`)bグッ!

松浦シティホテルの部屋 和室があれば必ず和室にします。ストレッチもしやすいしね 畳み最高っちゃ!( ´∀`)bグッ!
ラジウム泉まつらの湯


ゆっくり入りたいけど、トラブル対応のため1時間弱しか入れなかった。(画像は松浦シティホテルHPより)
松浦シティホテル 松花

松浦シティホテルの食事処 『 松花 』 シティホテルの一階にあるレストランなのでそんなに期待はしていなかったけど、その予想は見事に裏切られました。Σ(゚Д゚;エーッ! 宿泊者は10%引きなのも良いね。

2食付きの夜ご飯は「松浦三昧御膳」っちゃ! ( ̄¬ ̄ノ酒ノ

生け簀があるとの事で捌きたて 鯵の目がまだ輝いちょる。ォオー!!(゚д゚屮)屮 鯵は半身ずつお刺身とアジフライになっていて、お刺身を食べた後は骨せんべいにして頂ける。( ´∀`)bグッ!
アジフライの聖地 松浦シティホテル 松花のアジフライ

ぶち美味いっちゃ! 松浦市全体でハードルを上げてて少し心配になったけど、それをさらに飛び越えた。(⌒¬⌒*)んま♪ 同じアジフライで有名な小田原市で食べたものより断然美味いほっちゃ!( *゚ω゚))コクコク

お酒2杯目は『じゃがたら お春』お隣平戸市で作られた馬鈴薯を原料にした焼酎 ( ̄¬ ̄ノ酒ノ

鯵の骨せんべい、いいツマミになるっちゃね。( ̄¬ ̄ノ酒ノ
アジフライ、衝撃的に美味かったので…

追加注文、アジフライ 1匹 丸々っちゃ! 税込400円

『おっ 重いっちゃ!手が攣りそう 』 アジフライが重いって初めての感覚だぁ~ 超肉厚のアジフライにかぶりつく ぶちうめぇ~ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

アジフライで満足して部屋で二次会っちゃ!( ̄¬ ̄ノ酒ノ

自転車旅行はトラブルの連続、今日はスマホが逝ってしまった。電源が入らなくなり充電がなくなる迄バイブレーターが鳴りっぱなしで原因を調べると水没スマホに現れる症状との事だった。雨でも走るから自転車旅行のために水面下でも使用可能な「IPX8」 最高防水性能のスマホを使用しているのに故障してしまった。念のため自転車旅では昔使用していた予備スマホを用意しているけど、設定は昔のままなので対応していたらお風呂にゆっくり入れなかったなぁ (´・ω・`)ショボーン トラブルも自転車旅行ならではの醍醐味だけどね。 酔っぱらって (つ∀-)オヤスミー
自転車で日本本土最西端『神崎鼻』とアジフライの聖地MAP(GPS軌跡)
自転車NAVITIMEルートの獲得標高

走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:4時間55分
走行距離:76.5km
平均速度:15.6km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:九州自転車の旅
- CM:0
- TB:0