軍艦島と佐世保バーガーサイクリングっちゃ!【九州一周西部編】
- 2023/06/17
- 07:57

九州一周自転車の旅 九州西部編・北部編3日目、午前中は自転車で走らずに ずっとずっと前から行きたかった軍艦島へ上陸します。午後からは長崎市を離れて佐世保市を目指して疾走っちゃ! (`・ω・´)シャキーン 写真は軍艦島(端島)より
◆目次
1.ホテル マリンワールドの朝食
2.世界文化遺産 軍艦島(端島)に上陸するにはどうすればいい
・軍艦島上陸ツアー やまさ海運株式会社選んだ理由
・軍艦島上陸ツアー やまさ海運株式会社の料金は?
・軍艦島上陸ツアー 運航・上陸できず周遊に変更・上陸出来た時の各確率は?
・軍艦島上陸ツアー やまさ海運株式会社 おすすめの席は?
3.軍艦島上陸 第1見学広場
4.軍艦島 第2見学広場
5.軍艦島 第3見学広場
6.最後に軍艦島を周遊
7.平和公園
・平和祈念像
・原子爆弾落下中心地碑
・浦上天主堂遺壁
8.西海の丘 展望台
9.日本最西端の駅(JR) 佐世保駅
10.ホテルリソル佐世保 自転車旅行での利用 駐輪場は?
・ホテルリソル佐世保の駐輪場
11.ハンバーガーショップ ヒカリ させぼ五番街店
12.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
1.ホテル マリンワールドの朝食
2.世界文化遺産 軍艦島(端島)に上陸するにはどうすればいい
・軍艦島上陸ツアー やまさ海運株式会社選んだ理由
・軍艦島上陸ツアー やまさ海運株式会社の料金は?
・軍艦島上陸ツアー 運航・上陸できず周遊に変更・上陸出来た時の各確率は?
・軍艦島上陸ツアー やまさ海運株式会社 おすすめの席は?
3.軍艦島上陸 第1見学広場
4.軍艦島 第2見学広場
5.軍艦島 第3見学広場
6.最後に軍艦島を周遊
7.平和公園
・平和祈念像
・原子爆弾落下中心地碑
・浦上天主堂遺壁
8.西海の丘 展望台
9.日本最西端の駅(JR) 佐世保駅
10.ホテルリソル佐世保 自転車旅行での利用 駐輪場は?
・ホテルリソル佐世保の駐輪場
11.ハンバーガーショップ ヒカリ させぼ五番街店
12.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
2023 05月12日(金) 晴れ後曇 長崎県長崎市~長崎県佐世保市 佐世保市:最高25℃ 最低15℃
ホテル マリンワールドの朝食

おっはようございま~す。ホテル マリンワールドの朝食バイキングは 朝6:45〜9:00(最終入場8:45)

長崎名物 皿うどんがあるのが嬉しい ( ´∀`)bグッ!

ホテル マリンワールドの自販機に修学旅行生使用禁止の張り紙… 中学校 修学旅行の時に同じくココ長崎に泊まってお酒飲んだことが先生にばれて帰った当日に学校に親を呼び出された事を思い出した。ヽ(´Д`;)ノアゥ... その時は男 6人くらいの中に当時付き合ってた子がその場にいて、男だらけの中 その女の子1人だけを男同様に道連れにしてしまった。俺の部活顧問の若い先生が女の子の担任で相手の親の事を思って熱く説教された事、30年以上完全に忘れていたことを色々思い出したほっちゃ!何だか朝からセンチメンタルジャーニーっちゃね!(;´∀`)ノ


7時30分出発 今日はどうしても行ってみたいところがあるので、自転車で移動せず朝はゆっくり長崎港周辺をポタリング。
世界文化遺産 軍艦島(端島)に上陸するにはどうすればいい

約一ヵ月前に軍艦島(端島)に上陸する為に軍艦島上陸ツアーやまさ海運株式会社にネットで申し込んだ。日本一周自転車の旅で長崎に訪れたら必ず行きたいと思っていた軍艦島、やっと念願が叶うほっちゃ!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
軍艦島上陸ツアー やまさ海運株式会社選んだ理由
軍艦島ツアーを催行している4社の中で最も早い朝9時に出航し11時30分に帰ってくるからです。ちゃりだーの朝は早いし次に移動するからね (゚д゚)(。_。)ウン 午後から出航する便もある。
軍艦島上陸ツアー やまさ海運株式会社の料金は?
大人通常料金は税込4200円+軍艦島上陸料310円 4か月前からの予約が可能で予約をすれば最大20%の割引がある。最低でも出航1時間前までに予約をすれば5%OFFで4000円となる。天候などにより上陸できない場合は軍艦島周遊クルーズに変更となり、軍艦島上陸料310円および乗船料10%を返金される。
軍艦島上陸ツアー 運航・上陸できず周遊に変更・上陸出来た時の各確率は?

2021年3月から2022年1月のグラフを見た感じ 運航確率は約90%くらいで、運航時に上陸出来ず周遊に変更されているのは約40% 上陸したのは約60%くらいかな (゚д゚)(。_。)ウン (やまさ海運株式会社HPより)
軍艦島上陸ツアー やまさ海運株式会社 おすすめの席は?

行きは外の2階席右前列(1階席は船内の窓が綺麗でないため鮮明に見えない) 右前列だと世界遺産の「ジャイアント・カンチレバークレーン」や伊王島・高島を見た後に軍艦島に近付いて着岸する様子も見れます。帰りは軍艦島を右回りに回った後、左回りに回って帰るので2階席左右の最前列か1階後方外のスペース最前列にいれば人が邪魔にならず軍艦島全容を色んな角度から見ることが出来ます。船は自由席で早い乗船順 行きと帰りの席は変わります。8時15分から長崎港ターミナルで乗船手続き(誓約書への署名)をして 乗船券を購入、乗船は8時40分からなので希望の席がある場合は乗船券を購入した後は乗船口(上の写真参照)で並んで待ちましょう。

って事で右舷前列の席ゲットっちゃ!( ´∀`)bグッ!


軍艦島に向けて出港っちゃ! 三菱重工業 長崎造船所に自衛隊の護衛艦が見れる、他に世界遺産のジャイアント・カンチレバークレンや長崎造船所第三船渠も見れたけど写真撮れてなかった。(;´∀`)ノ

出航から30分ちょっと、軍艦島が見えてきた。ォオー!!(゚д゚屮)屮 軍艦島を簡単に説明 1810年ころ石炭が発見され、その後1890年(明治23年)から本格的に海底炭坑として良質な製鉄用原料炭を供給して1974年1月に閉山した後、同年4月に無人島となった。最盛期には約5300人が住んでいたという軍艦島 こんな小さな島に多くの人が集ったため、人口密度は東京の9倍で世界一の人口密度を誇った地域であったとか Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

軍艦島 ドルフィン桟橋に着岸して今日は問題なく上陸出来るほっちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
軍艦島上陸 第1見学広場

ドルフィン桟橋から上陸して最初の見学広場 前方上部には貯水槽がある。軍艦島での水は昭和10年まで製塩後の蒸留水を使用していたが、製塩事業廃止後は給水船により水を確保していたそうだ。海が荒れて給水船が来れないと足りなくなるとかで最終的には海底水道が通されて水が自由に使えるようになったんだって (´・∀・`)ヘー

第1見学広場の右側は貯炭場 ドミノのように並んでいるのが石炭を運ぶベルトコンベアー跡、左上部の建物は幹部等の社宅で風呂付だったとの事だ。奥に見えるのが端島小中学校跡

端島小中学校跡 7階建ての小中一貫の学校 最盛期は生徒数700名を超えたとか 島内唯一の広場だった学校の校庭は放課後開放されたそうだ。狭い島でこの校庭だけは狭さを気にせず思いっきり走り回れたんだろうね。(*´ω`)ウン

軍艦島に上陸してずっと「すげぇ~、すげぇ~、すげぇ~」ってつぶやいている。元々語彙力は無いけど凄いとしか言いようがないほっちゃ!(゚д゚)(。_。)ウン
軍艦島 第2見学広場

第1見学広場から第2見学広場に向かう途中にある第二竪坑入坑桟橋 ここから海底へ さらに地下に入り空気の悪い中で過酷な労働をして汗水流して石炭を採掘していた。想像もできないくらいキツイ仕事なんだろう。(゚д゚)(。_。)ウン

端島炭鉱 総合事務所跡 島中コンクリートの中でひと際目立つ赤レンガの建物、炭坑の中枢であったココ総合事務所から島内に指示を出していたんだって。

総合事務所の中には炭鉱夫のための共同浴場があったとか、その湯は真っ黒だったろうね。( ; ゚Д゚)ノ
そして赤レンガの端島炭鉱 総合事務所跡で…

自撮り (/ω\)イヤン
軍艦島 第3見学広場

軍艦島 第3見学広場前方には、1916年に建築された日本最古の鉄筋コンクリートの高層アパート30号棟が見える、7階建てのアパート地下には共同浴場があり1階には郵便局や理髪店もあったとか。

この30号棟アパートは一般の鉱員が生活を営んでいたとの事だ。全国平均給与 2万9千円の時代に家賃・水道・電気代は総額でたったの10円 Σ(゚Д゚;エーッ! 仕事はぶちキツイけど待遇は破格だったんだね。

全国平均給与 2万9千円の時代に、島民の平均給与は20万円と破格の条件だったとか、仕事は苦しくて命を削った分 良い生活ができただろうなぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン 交替勤務で夜勤して命と精神を削っている俺と同じだ。ヽ(´Д`;)ノアゥ...

家電3品目が三種の神器(電気洗濯機、電気冷蔵庫、白黒テレビ)といわれた時代に軍艦島では普及が速かった、なかでもテレビの全国普及率は当時10%ほどだった頃、軍艦島ではなんと100% 凄いね ォオー!!(゚д゚屮)屮

厳しい環境の中で崩れてゆく軍艦島、この30号棟は2020年3月にアパートの上から崩壊し毎年姿を変えている 完全に崩れる前に来れてよかった。 形あるものはいずれ朽ちて行く… 北海道上士幌町の糠平湖で見た 「タウシュベツ川橋梁」の11連アーチがつながっている姿を見られるのも今年が最後と言われているみたいだね。(´・ω・`)ショボーン

ずっと訪れたかった軍艦島に上陸し自分の足でこの島を歩いて島の様子を自分の目で見ることが出来た。俺はいい旅してるぞと誇れるよ (*´ω`)ウン
最後に軍艦島を周遊

軍艦島を離れて、最後に軍艦島を右回りと左回りでぐるっと船で2度回って左舷と右舷両方の乗客に島の全容を見せてもらえる。( ´∀`)bグッ!


他の建物より窓の大きな建物が海側から見た学校。軍艦島は日の光が届かない場所が多くあるから、せめて学校だけは子供たちが太陽の光を浴びれるようにと窓を大きくしたんだって (´・∀・`)ヘー


上にポツンとある小さな建物は軍艦島の島頂部に創建した端島神社。毎年春には祭りが行われ主婦会によるバザーなどもあり、神輿が地獄段を駆け降りるところが見物だったとか (´・∀・`)ヘー




ぐるっと回って、色んな角度から軍艦島を見せてくれる ( ´∀`)bグッ!

ばいばい 軍艦島っちゃ! (´∀`*)ノシ 最後のこの角度が一番軍艦に見える。

長崎港に帰ってきて、自転車旅再開っちゃ!
平和公園

平和公園は原爆犠牲者の冥福と恒久平和を願う祈り、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと世界恒久平和への願いを込めてつくられた。
平和祈念像

平和祈念像のポーズの意味は 『 天を指した右手は原爆の恐ろしさ 』

『 水平に伸ばした左手は平和を、閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っている 』
原子爆弾落下中心地碑

この地の上空500メートルで炸裂した原爆は、一瞬のうちに多くの尊い人命を奪った。塔の前に置かれた原爆殉難者名奉安箱には原爆により爆死された方、被爆者でその後亡くなられた方々の氏名を奉安している。
浦上天主堂遺壁


東洋一の壮大さを誇った浦上天主堂は原爆によりわずかな堂壁を残し崩れ落ちた。この遺壁は聖堂の南側の一部を移築したもの。

長崎市内を走っていると余計な心配だろうけど、色々と不安になる住宅街が数多く見受けられる。(;´・ω・)ノ

時津町 町のキャッチコピーは「生活都市 とぎつ 〜誰もが住みたくなる町へ〜」

継石坊主(鯖くさらかし岩) 走っていると走路沿いにすごく目立つ変な岩がある。落ちそうで落ちないから合格祈願岩として時津町のシンボルなんだって(´・∀・`)ヘー


今日は軍艦島に上陸したことで時間があまりない、コンビニで軽く食事を済ます。このコンビニのイートインコーナーすごく広くない?

西海市 三方を五島灘・佐世保湾・大村湾に囲まれてほとんどの地域がリアス式海岸 ヽ(´Д`;)ノアゥ... ちゃりだーにとってリアス式海岸は坂地獄っちゃ!(;´Д`)=3ゼェゼェ

立派な鳥居だ… あれっ?こんなに立派な鳥居だと有名な神社があり旅の下調べの時に情報が引っ掛かるはずだけど、何でスルーしたんだ?

納得っちゃ! 宗教は歴史あるものでないとなんとなくね。

長崎オランダ村 佐世保市のテーマパークハウステンボスのルーツとなった施設で2001年に閉園後、一時復活したみたいだけど現在臨時休園中らしい。


「西海市役所 西彼総合支所」と「西海市観光協会 おもてなしステーション」 長崎オランダ村の隣にあって、オランダっぽい建物になっている。(´・∀・`)ヘー


2021年には長崎県の真珠の養殖が全国1位になったとかで海には真珠養殖用の筏が多くある。養殖するならおいしい魚介類が良いなぁ~ (;´∀`)ノ
西海の丘 展望台

西海の丘 展望台は 「新西海橋」「西海橋」「針尾瀬戸」を望む高台にある公園 絶景だぁ~青空で見たかったぞ! 良い所だね (*´ω`)ウン
絶景では当然…

自撮り (/ω\)イヤン

西海橋を自転車で渡る、この橋 結構怖い気がする。(;´・ω・)ノ 「針尾瀬戸」は日本三大急潮といわれる。

西海橋には所々にスペースがあり橋の下「針尾瀬戸」を覗いて見ることが出来る、針尾瀬戸では渦が沢山できているね。ォオー!!(゚д゚屮)屮

「新西海橋」も横から眺めることが出来る。( ´∀`)bグッ!

佐世保市 造船および軍港の町で軍都として発展した。カントリーサインは佐世保市に入る時も出る時も無かった。(´・ω・`)ショボーン
日本最西端の駅(JR) 佐世保駅


佐世保駅はJRの最西端駅 本当の最西端の駅は明日訪れます。(;´∀`)ノ 佐世保バーガーのキャラクター「佐世保バーガーボーイ」が最西端看板からひょっこりはんっちゃ!

佐世保駅には桃鉄の「貧乏が去る(猿)像」がある。ォオー!!(゚д゚屮)屮 桃鉄はファミコン時代(スーパーファミコンだったかも?)でしかやったことない (;´∀`)ノ
ホテルリソル佐世保 自転車旅行での利用 駐輪場は?

ホテルリソル佐世保 本日の宿18時55分とうちゃこぉ 会社の福利厚生を利用して1泊朝食付き税込4320円 大浴場なし 地域クーポン券2000円分付き。
ホテルリソル佐世保の駐輪場

ホテルのバックヤードに入れてもらえた ( ´∀`)bグッ!

ホテルリソル佐世保の部屋はシングル部屋予約だったのにツインにアップグレード ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! リソルは会社の福利厚生契約施設なので1000円くらいで宿泊できることが多い。自転車で日本一周している間に全国各地のリソルに泊まってアップグレードのサービスは何度かあったけど、リソル佐世保が一番心に響くおもてなしがあり感動しました。(゚д゚)(。_。)ウン

夜ご飯を調達しに宿からすぐの佐世保五番街へ 佐世保港が良い雰囲気だ。(*´ω`)ウン
ハンバーガーショップ ヒカリ させぼ五番街店

佐世保バーガーの老舗有名店「ヒカリ」のひとつしかない支店 佐世保名物の佐世保バーガーか レモンステーキのどっち食べようか迷ったけど、 レモンステーキは地域クーポン券を使用できる有名店が近くになかったので佐世保バーガーを選択して宿に持ち帰り。(;´∀`)ノ

スベシャルバーガー 税込780円 まずは佐世保バーガーの老舗有名店「ヒカリ」の看板メニューから食す、
佐世保バーガーの食べ方は口に入るようにハンバーガーを袋の中で適度に潰して食べるほっちゃ!

チーズ・ベーコン・エッグの入ったスベシャルバーガー ぶち美味い、ガブリと頬張ってビールで流し込む… 最高っちゃ! ( ̄¬ ̄ノ酒ノ

ジャンボチキンスベシャルバーガー 税込840円 ボリューム満点っちゃ! スベシャルバーガーよりさらにデカい Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

これまた ぶち美味い (*´ω`*)アーハンw 米海軍基地から直接レシピを聞き作り始めたのがはじまりとされる本場アメリカ譲りの佐世保バーガー、 ビールに合うはずだ。ビールに合うのがわかっていたから今日はビール多めっちゃ! ( ̄¬ ̄ノ酒ノ
この日も良い気分で酔っ払って (つ∀-)オヤスミー
軍艦島と佐世保バーガーサイクリングMAP(GPS軌跡)
自転車NAVITIMEルートの獲得標高

走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:4時間19分
走行距離:70.8km
平均速度:16.4km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:九州自転車の旅
- CM:0
- TB:0