くまモンの足湯と熊本グルメサイクリングっちゃ!【九州一周西部編】
- 2023/05/28
- 11:00

本日より九州一周自転車の旅 九州西部編・北部編のスタート、前回の旅の終着点鹿児島県出水市から出発して寄り道をしながら熊本県熊本市に到着しました。(`・ω・´)シャキーン 写真は『 日奈久温泉センター ばんぺい湯 くまモンの足湯 』より
◆目次
1.出水麓武家屋敷群
2.エコパーク水俣バラ園(道の駅 みなまた)
3.放課後ていぼう日誌 聖地巡り
・芦北大橋
・ていぼう部の部室までの道
・海野高等学校ていぼう部の部室
・夏海の隠れた恵比寿天
4.道の駅 たのうら『放課後ていぼう日誌』
5.おべんとうのヒライ田浦店
・元祖ちくわサラダ
6.日奈久竹輪 今田屋
7.日奈久温泉
・日奈久温泉 くまモンの足湯
8.熊本城
・加藤神社
9.三井ガーデンホテル 熊本 自転車旅行での利用 駐輪場は?
・三井ガーデンホテル 熊本の駐輪場
10.馬肉 居酒屋 菅乃屋 新市街店
11.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
1.出水麓武家屋敷群
2.エコパーク水俣バラ園(道の駅 みなまた)
3.放課後ていぼう日誌 聖地巡り
・芦北大橋
・ていぼう部の部室までの道
・海野高等学校ていぼう部の部室
・夏海の隠れた恵比寿天
4.道の駅 たのうら『放課後ていぼう日誌』
5.おべんとうのヒライ田浦店
・元祖ちくわサラダ
6.日奈久竹輪 今田屋
7.日奈久温泉
・日奈久温泉 くまモンの足湯
8.熊本城
・加藤神社
9.三井ガーデンホテル 熊本 自転車旅行での利用 駐輪場は?
・三井ガーデンホテル 熊本の駐輪場
10.馬肉 居酒屋 菅乃屋 新市街店
11.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
2023 05月10日(水) 晴れ 鹿児島県出水市~熊本県熊本市 熊本市:最高27℃ 最低11℃

おはようございます。朝御飯、前日近くのスーパーで購入した割引のり弁当を食す。(´~`)モグモグ 今日からまた日本一周自転車の旅再開っちゃ!(゚д゚)(。_。)ウン オラ、わくわくすっぞ!
出水麓武家屋敷群


6時40分、ホテルキングを出発して近くの日本最大級の武家屋敷 出水麓武家屋敷群へ 国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている武家屋敷群は碁盤の目のように整然と区切られた道路、美しい石垣や生垣、風格ある武家門などが江戸時代の武家集落の面影を残している。(*´ω`)ウン

丸い石垣が積み上げられて美しい道だ。(*´ω`)ウン かなり広い範囲で街並みが残っている。薩長同盟の地元長州藩、萩の城下町も綺麗だけどココも綺麗だね ( ´∀`)bグッ!


出水麓武家屋敷群のねこちゃん (*´ω`*)アーハンw

さっそく今旅最初の県境越え、熊本県突入っちゃ!(`・ω・´)シャキーン
エコパーク水俣バラ園(道の駅 みなまた)


道の駅みなまたの隣にはエコパーク水俣バラ園が併設されている。

丁度、水俣ローズフェスタ・春2023が開催中なので寄ってみよう ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

エコパーク水俣バラ園では春と秋に広い範囲で800種5000株のバラが色とりどりに咲き誇る。


園内はバラの良い香りに包まれて気分上々っちゃ! コレで入場料は無料(協賛金は任意)とは水俣市は太っ腹やね ( ´∀`)bグッ! ソフトクリーム食べる予定だったけど、まだお店開いていないからソフト代を協賛しておこう。(゚д゚)(。_。)ウン

水に浮かべられた色とりどりの鮮やかなバラが美しすぎる。花手水みたいだね (*´ω`*)アーハンw

丁度良い所にベンチが…
当然…

自撮り (/ω\)イヤン

新幹線が停車する新水俣駅の周辺には全く人がいない、1日の利用者数約60人という乗車人数最下位の奥津軽いまべつ駅の前を自転車で通った時を思い出した。新水俣駅を調べると過疎新幹線駅ワースト5位。納得っちゃ!(;´∀`)ノ

津奈木町 特に何もなし、5kmくらいで走り去った。

芦北町 漁業が盛んでうたせ船による独特の漁が行われる。うたせ船見たいなぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン 芦北町は 『放課後ていぼう日誌』の舞台であり訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2023年版)に選ばれている。ォオー!!(゚д゚屮)屮

芦北町を流れる湯浦川には鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいるね ( ´∀`)bグッ!

鯉のぼりには一匹ごとに名前が貼られている。きっとこの地方の子供たちの名前で子供達の健やかな成長を願っているんだろうなぁ~ (*´ω`)ウン

良い道だぁ~ 田舎道が大好きです。( ´∀`)bグッ!
放課後ていぼう日誌 聖地巡り
今回の自転車旅の前に訪れるまちの事を調べていると、ココ芦北町は『放課後ていぼう日誌』の舞台で訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2023年版)であることを知った。dアニメ1ヵ月無料プランに入りアニメを見たので聖地巡りをしてみようっと… シーズン1 れぽーと08で挫折したけどな (σ- ̄)ホジホジ
芦北大橋


オープニングや1話から出てくる芦北町のシンボルの一つの「芦北大橋」 良い橋だね。( ´∀`)bグッ!
ていぼう部の部室までの道


陽渚と夏海がちゃりんこで部室へ向かう道、部室遠いよ~とか言ってたような。
海野高等学校ていぼう部の部室


『放課後ていぼう日誌』一番の聖地ですね。実際は部室じゃなくて漁師さんの倉庫みたいっちゃ!

部室には釣りのマナーと『放課後ていぼう日誌』の場面が貼られている。ォオー!!(゚д゚屮)屮
そして…
夏海の隠れた恵比寿天


夏海ちゃんの真似して自撮り (/ω\)イヤン 満足したから『放課後ていぼう日誌』聖地巡り終了っちゃ! この周辺には舞台となっている所が聖地が沢山あるんですけどね、アニメがあまり面白くなかっ… (;´∀`)ノ

この船が芦北地方に伝わる伝統漁法うたせ網漁を行う『 うたせ船 』なんだろうけど帆が張られていない。真っ白い帆に潮風を受け、海面をゆっくりと滑るように進む「白いドレスをまとった海の貴婦人」という異名を持つ不知火海のシンボルを見たかったなぁ (´・ω・`)ショボーン

芦北町の海沿いの道は気持ち良いね (*´ω`*)アーハンw


不知火海とあっちに見えるのは天草諸島だね、穏やかな海だ。( ´∀`)bグッ!
道の駅 たのうら『放課後ていぼう日誌』


道の駅 たのうらには『放課後ていぼう日誌』関連のパネルやコラボした塩せんべえなどあるらしいけど…

休館日 (´・ω・`)ショボーン


道の駅 たのうらは休みだったけど、ねこちゃんに癒される (*´ω`*)アーハンw ココの道の駅は保護猫活動が盛んなようだ 里親募集の張り紙が数多くある。( ´∀`)bグッ!
腹減った~
おべんとうのヒライ田浦店

熊本に来るといつも目にしていたお弁当屋、一度食べてみたいと思っていたんだよね。(゚д゚)(。_。)ウン
元祖ちくわサラダ

熊本のB級グルメでソウルフード「元祖ちくわサラダ」

牛焼肉丼ミニうどんセット 税込690円 元祖ちくわサラダ 税込172円

ちくわにたっぷりとポテトサラダを詰めたヒライの「元祖ちくわサラダ」は30余年前から作られているとの事だ。シンプルにぶち美味いっちゃ!(⌒¬⌒*)んま♪

八代市 熊本県第2の人口を擁する都市
日奈久竹輪 今田屋

走っていると、良い雰囲気の店があってので寄ってみるとまたちくわ、熊本の人はちくわが大好きなんだね。 (;´∀`)ノ

ぐるぐる回転させながら、ちくわを焼いている ォオー!!(゚д゚屮)屮

日奈久ちくわ、おいしそうだから一本頂きました。これも美味いっちゃ! 日奈久大ちくわ 税込216円
日奈久温泉


ひなびた情緒ある雰囲気が魅力の日奈久温泉、温泉入りたいけどまだ熊本まで走らないといけない…(´・ω・`)ショボーン
日奈久温泉 くまモンの足湯


日奈久温泉にはくまモンの足湯が2カ所もある。ォオー!!(゚д゚屮)屮 足湯なら時間もかからないから入って行こう。

日奈久温泉センター ばんぺい湯のくまモンと肩を組みながら一緒にまったりっちゃ!(*´ω`*)アーハンw

球磨川 最上川・富士川と並ぶ日本三大急流の一つ、三大急流を全て渡ったけど全部河口近くだから何処も急流ではなかったなぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン


宇城市・宇土市 数キロずつ何事もなく通り過ぎる

熊本市 熊本県最大の都市で県庁所在地、日本の政令指定都市の一つ。本日の宿泊地っちゃ!
熊本城

1607年 加藤清正が築いた名城 熊本城 日本三名城の一つで別名銀杏城とも呼ばれる。 熊本人の心の拠り所っちゃ! 熊本城二の丸駐車場まで自転車で来れるって知らなくて下のおみやげやから歩いてきてしまった。写真は熊本城公園(二の丸広場)から撮影

2013年熊本地震で大きな被害を受けた熊本城、まだまだ傷跡は大きい (´・ω・`)ショボーン
加藤神社

戦国時代の武将加藤清正を主神とする加藤神社、熊本城城内に鎮座する。


熊本城を近くに見ることができる絶好スポット、夕陽でほんのり赤く染まる熊本城 美しいなぁ~ (*´ω`*)アーハンw
三井ガーデンホテル 熊本 自転車旅行での利用 駐輪場は?

三井ガーデンホテル 熊本 本日の宿18時35分とうちゃこ 会社の福利厚生とポイントを利用して、素泊り料金が格安 北海道のライダーハウスレベル、大浴場・地域クーポン券なし。

三井ガーデンホテル 熊本のくまモン (*´ω`*)アーハンw

三井ガーデンホテル 熊本の部屋 自転車旅行者は寝るだけでいいのに充分すぎる良い部屋っちゃ!( ´∀`)bグッ!
三井ガーデンホテル 熊本の駐輪場

くまもとまちなか駐輪場 新市街 8時間100円 屋根なしです。(´・ω・`)ショボーン
馬肉 居酒屋 菅乃屋 新市街店

熊本の郷土料理と馬刺し・馬肉を提供する居酒屋、一人でも『 菅乃屋馬焼きコース 』税込5600円を頂くことが出来るほっちゃ!( ´∀`)bグッ! 宿代がかなり浮いたからちょっと贅沢しちゃおう。(゚д゚)(。_。)ウン

馬肉の山かけとビール ( ̄¬ ̄ノ酒ノ

一番上のからすみシンジョウから時計回りに、人文字ぐるぐる・辛子レンコン・生姜の佃煮 熊本で有名な郷土料理の人文字ぐるぐると辛子レンコンは辛子レンコンの方がおいしい (゚д゚)(。_。)ウン

馬肉ユッケサラダ 美味いっちゃ!

左から霜降り馬刺し・ふたえごさし(バラの外側)・赤みさし・こうみさし(たてがみ)うまウマうまウマ美味いっちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪

馬のすじ煮込みと馬のほほ肉 馬肉のオンパレードですなぁ~

最後に馬焼き 左からハラミ・ヒモ(アバラ肉)・ヒレ・カルビ

馬だけに美味い、馬尽くしに大満足っちゃ!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

明日の朝御飯の割引弁当買って帰ろうっと

熊本良い街だなぁ~ (*´ω`)ウン

いつものように部屋で2次会、明日も頑張ろうっと (つ∀-)オヤスミー
くまモン足湯と熊本グルメサイクリングMAP(GPS軌跡)
自転車NAVITIMEルートの獲得標高

走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:6時間32分
走行距離:119.5km
平均速度:18.3km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:九州自転車の旅
- CM:0
- TB:0