絶景 薩摩富士サイクリングっちゃ!【九州一周南部編】
- 2022/12/08
- 10:30

九州一周自転車の旅 九州東部・南部編9日目は鹿児島市街地から桜島・開聞岳を望みながら薩摩半島をぐるっと回って枕崎市に到達しました。 (`・ω・´)シャキーン 写真は瀬平自然公園より
◆目次
1.マリンポートかごしま
2.ロケット広場
3.道の駅 いぶすき
・観音崎展望所
・オクラソフトクリーム
4.指宿駅
・指宿駅前足湯
5.さつま味
・温たまらん丼
6.開聞岳
・青春18きっぷ 2010年夏 ポスター撮影場所
・美しい円錐の薩摩富士「開聞岳」を望みながらサイクリング
7.西大山駅
・JR日本最南端の駅 案内碑
・幸せを呼ぶ黄色のポスト
8.瀬平自然公園
9.射楯兵主神社(釜蓋神社)
10.シティーホテル福住
11.ぶえん鰹のぶえんとは?
12.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
1.マリンポートかごしま
2.ロケット広場
3.道の駅 いぶすき
・観音崎展望所
・オクラソフトクリーム
4.指宿駅
・指宿駅前足湯
5.さつま味
・温たまらん丼
6.開聞岳
・青春18きっぷ 2010年夏 ポスター撮影場所
・美しい円錐の薩摩富士「開聞岳」を望みながらサイクリング
7.西大山駅
・JR日本最南端の駅 案内碑
・幸せを呼ぶ黄色のポスト
8.瀬平自然公園
9.射楯兵主神社(釜蓋神社)
10.シティーホテル福住
11.ぶえん鰹のぶえんとは?
12.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
2022 10月05日(水) 晴れ 鹿児島県鹿児島市~ 鹿児島県枕崎市 枕崎市:最高29℃ 最低25℃

おはようございます。部屋からの桜島 (*´ω`*)アーハンw


夜明けとともに朝風呂、気持ちええっちゃ! (*´ω`*)アーハンw (画像はマリンパレスかごしまHPより)

マリンパレスかごしまの朝食 メインはチキン (⌒¬⌒*)んま♪ 通常は朝食バイキングだが個人膳になっている。

カレーライスのおかわりが出来るので当然おかわりっちゃ! ホテルのカレーって美味しいよね。(゚д゚)(。_。)ウン

さぁ7時45分出発だ、桜島に後光が差し込む ( ´∀`)bグッ!

またもトラブル発生、スマホホルダーがポッキリ折れてしまった。プラスチック製だからいつかは折れるかなと思っていたけど・・・やっぱりアルミ製じゃないと駄目だね。(゚д゚)(。_。)ウン 落ちたところがたまたま手の甲で素早くキャッチしたからスマホは大丈夫、最悪な事態にはならなかった。ε-(´∀`*)ホッ 崖の側の峠道とかで落ちたらとか思うと怖いっちゃ!( ; ゚Д゚)ノ
マリンポートかごしま


マリンポートかごしまは芝生広場や遊歩道があり、広々として錦江湾と桜島の桜島ビュースポットとのことで寄ってみると、自転車の乗り入れは禁止されている。(´・ω・`)ショボーン
ロケット広場


ロケット広場は鹿児島市の平川動物公園に隣接する錦江湾公園にある。鹿児島市街地から南下していると高さは49メートルのH-Ⅱロケットの実物大模型が徐々に見えてくる。かなり大きいねぇ~、鹿児島では種子島宇宙センターや内之浦宇宙観測センターが有りロケットの打ち上げが行われている。ロケットの打ち上げを見ると圧倒され半端なく感動するらしいから一度見てみたいなぁ。これも死ぬまでには必ず実現させよう。(゚д゚)(。_。)ウン



開けた場所になると立ち止まっては振り返って桜島を望む、何度見てもいいなぁ さすが鹿児島のシンボルだね。(゚д゚)(。_。)ウン


走っていると巨大な石油タンク群が見えてきた。ENEOS喜入基地は世界最大級の原油中継備蓄基地なんだって。(´・∀・`)ヘー

指宿市(いぶすきし) 指宿温泉で知られる温泉地で天然砂むし温泉がある、オクラの産地としても有名。
道の駅 いぶすき

鹿児島市から薩摩半島を南下してきた。指宿を過ぎると桜島が見えなくなるので桜島に最後の挨拶っちゃ!(*- -)(*_ _)ペコリ
観音崎展望所


道の駅 いぶすきの観音崎展望所、先日ずっと走ってきた大隅半島の鹿屋・垂水が見える。(゚д゚)(。_。)ウン
オクラソフトクリーム


オクラソフトクリームが・・・ ヽ(´Д`;)ノアゥ... 道の駅 いぶすきが店休日で食べれなかった。オクラ大好きの娘に自慢するために日本一のオクラ産地のオクラソフトクリームを楽しみにしていたのになぁ (´・ω・`)ショボーン

走っていると、ふと見えた宮ケ浜駅が気になったので寄ってみた。

宮ケ浜は長渕剛さんゆかりの地なんだね。ォオー!!(゚д゚屮)屮 桜島にある『 叫びの肖像 』に訪れる予定だったけど、バッグの底が抜けるトラブルがあって時間がなり焦っていた為か通り過ぎてしまったのが心残りだ。(゚д゚)(。_。)ウン
指宿駅

竜宮城の門に惹かれて指宿駅に寄ってみた。指宿市は竜宮伝説発祥の地なんだって。ォオー!!(゚д゚屮)屮 今回は訪れていないけど指宿市には浦島太郎と乙姫様が出会った縁結びの龍宮神社もある。
指宿駅前足湯

指宿駅には大きくて立派な足湯もある。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 普通の温泉浴場より広いんじゃない?入って行こうっと (゚д゚)(。_。)ウン

気持ちええっちゃ!(*´ω`*)アーハンw でもね、何故かこの足湯落ち着かない Σ(゚Д゚;エーッ!

目の前でポロンっと出して堂々とされても困るんですけど ( ; ゚Д゚)ノ
腹減った~
さつま味

鹿児島郷土料理を提供する 『 さつま味 』 指宿のご当地グルメ 「温たまらん丼」 を頂こう。(゚д゚)(。_。)ウン
温たまらん丼


「温たまらん丼(板前まかない丼)」 税込1100円 温たまらん丼は地元産の食材を用いて砂むし温泉の源泉で作ることにこだわった卵を使用、温泉卵と美味しくてたまらないという言葉をかけて、ご当地グルメ 「温たまらん丼」が誕生したんだって。さつま味の温たまらん丼(板前まかない丼)には、その日に獲れた魚介の刺身7~8種類を中心におよそ10種類の素材が重箱に入り、その中心に温泉卵が乗っている。重箱蓋の上には「萩の花」が乗せられて季節感も演出しているね。( ´∀`)bグッ!

温泉卵のとろりとした黄身と一緒に頂いて、ぶち美味いっちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪ 美味しくないはずがないよね (゚д゚)(。_。)ウン

指宿温泉街を海沿いに走っていると、大浴場や休憩所を備えた指宿最大の砂むし温泉立ち寄り施設 「砂楽」 があった。砂むし温泉入りたいけど、時間が掛かりそうなのでスルーです。(;´∀`)ノ

砂むし温泉に入ったつもりで記念撮影っちゃ! Σ(゚Д゚;エーッ!
今日は朝からずっと思っていたことがある。錦江湾沿いを南下していて角度的にずっと見えなかった開聞岳、峠を越えて見えた時に雲の中に隠れていたら残念だなと思っていた。
山川の峠を越えると開聞岳が目の前に現れた。
開聞岳

薩摩富士 見事っちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 開聞岳は標高924メートル、周囲に山がないため全容を拝むことができるほっちゃ!
青春18きっぷ 2010年夏 ポスター撮影場所

青春18きっぷのポスターって味があるんだよね、2010夏版に撮影された場所で記念撮影、丁度電車が来たら良いけどそんなに都合よくはいかない。(゚д゚)(。_。)ウン
美しい円錐の薩摩富士「開聞岳」を望みながらサイクリング

開聞岳 綺麗な円錐形の山、美しいなぁ~(゚д゚)(。_。)ウン
薩摩富士の美しさに惚れ惚れしながら・・・

自撮り (/ω\)イヤン

道路にド根性スイカ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
西大山駅


西大山駅はJR日本最南端の駅 最北端の駅:稚内は2013年5月22日到達 最東端の駅:東根室は2014年5月30日到達 あとは佐世保駅だけか (゚д゚)(。_。)ウン
JR日本最南端の駅 案内碑


JR日本最南端の駅 西大山駅の正面から望む開聞岳が綺麗だね ( ´∀`)bグッ!

自転車とJR日本最南端の駅 案内碑 記念撮影っちゃ!( ´∀`)bグッ!
幸せを呼ぶ黄色のポスト

西大山駅の幸せを呼ぶ黄色のポスト 青島にもあったね (゚д゚)(。_。)ウン

開聞岳をぐるっと回って反対側へ綺麗な円錐形の山だから逆側からも美しいっちゃ!( ´∀`)bグッ!

南九州市(みなみきゅうしゅうし) 茶の生産量が全国の市町村単位では日本一で知覧茶が有名。(´・∀・`)ヘー
瀬平自然公園

国道226号線沿いの瀬平自然公園から見る海岸線と開聞岳も絶景っちゃ!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
そして・・・

自撮り (/ω\)イヤン
射楯兵主神社(釜蓋神社)

射楯兵主神社(釜蓋神社)(いたてつわものぬしじんじゃ(かまふたじんじゃ))の御祭神は武の神様のスサノオノミコト、勝負事や開運にご利益があるとされている。(-∧-;)

参拝方法が面白くて釜の蓋を頭にのせ、鳥居から拝殿まで落とさずに行くことができれば願いが叶うほっちゃ!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

釜の蓋は大きな二人用から子供用まである。(´・∀・`)ヘー

さっそくチャレンジっちゃ!(゚д゚)(。_。)ウン

無事辿り着きました。( ´∀`)bグッ! 願い事叶うかな?

枕崎市(まくらざきし) 東シナ海に面しカツオの水揚げが全国有数規模の枕崎漁港を持つ。



枕崎市に入ると鰹ぶしのかおりが漂う、何で?って思ったらかつお節工場やかつお節のお店が多数ある。ォオー!!(゚д゚屮)屮 鰹と共に栄えた町なんだね。(゚д゚)(。_。)ウン

枕崎市街地ごしの東シナ海へ沈む夕陽が綺麗だね。( ´∀`)bグッ!
シティーホテル福住

本日の宿 シティーホテル福住に18時00分とうちゃこぉ~ 宿泊補助は無く宿のHPからが一番安くて、素泊り 税込5400円

シティーホテル福住の駐輪場は1Fエレベーターホールに入れてくれました。( ´∀`)bグッ!

禁煙シングルの部屋はこんな感じ、十分ですな。(゚д゚)(。_。)ウン

夜ごはんは宿の目の前にある枕崎名物料理を提供する 『 だいとく 』 に伺うも宴会客のみの貸し切り営業 Σ(゚Д゚;エーッ! 最後の晩餐をするために店休日・営業時間なども調べて目の前の宿に決めたのに ヽ(`Д´)ノウワァァァン!! 他に枕崎郷土料理を提供する 『 一福 枕崎の味処 』に行ってみるもココも開いているはずなのに閉まっている 何故?

枕崎駅前で途方に暮れる ヽ(´Д`;)ノアゥ...


結局、スーパーに寄って食材を買って宿へ戻る、さすが鰹の町 枕崎市 だけあって鰹がぶち安いっちゃ!( ´∀`)bグッ! 日本中を回って地方のスーパーに訪れるのは本当に楽しみ、その土地の特産品の安さには毎回ビックリするほっちゃ! 特にびっくりしたのが北海道の賞味期限が凄く短い塩水生うにが1000円以下だった事と缶ビール底くらいの大きさの生ホタテの刺身が6個も入って500円だった事っちゃ! 購入はしていないけど青森市端っこ辺の商店で見たサシの入った生本マグロが8切れ入って300円ってのもびっくりしたし、スーパーじゃないけど石垣島の居酒屋 『ひとし 本店』 での1000円の刺し盛には田舎の地元でも2480円くらいすると思った。 (゚д゚)(。_。)ウン
ぶえん鰹のぶえんとは?

昔は生魚を保存するには塩をかけていた。塩をかけていない新鮮な魚の無塩(むえん)が 「ぶえん」 となまった言葉、つまり新鮮って事っちゃ!(´・∀・`)ヘー 半額とはいえ本場の鰹が安すぎるっちゃ!ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ


枕崎産の『 ぶえん鰹 』 と 『 こだわりの炭火焼 かつおのたたき 』 と半額弁当、半額とはいえ この贅沢な内容で夜ごはんがワンコイン。安すぎるっちゃ!( ´∀`)bグッ!


ぶえん鰹でお酒 美味いっちゃ!( ̄¬ ̄ノ酒ノ


本格芋焼酎「さつま白波」はココ枕崎市で作られているんだね。ォオー!!(゚д゚屮)屮

初日、中津市の宿隣で購入した2次会用のお徳用さきいかが最後の晩餐でちょうど無くなった。
酔っ払って (つ∀-)オヤスミー
絶景 薩摩富士サイクリング(GPS軌跡)
自転車NAVITIMEルート作成時の獲得標高予測

走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:6時間05分
走行距離:101.0km
平均速度:16.6km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:九州自転車の旅
- CM:0
- TB:0