桜島と錦江湾イルカサイクリングっちゃ!【九州一周南部編】
- 2022/11/24
- 09:52

九州一周自転車の旅 九州東部・南部編8日目は大隅半島を錦江湾沿いに北上、桜島の溶岩道路(国道224号)を走り鹿児島市に到達しました。 (`・ω・´)シャキーン 写真は桜島より
◆目次
1.西郷南洲翁宿所
2.神川ビーチ 影絵の祭典
3.菅原神社(荒平天神)
4.道の駅 たるみず はまびら・たるたるぱあく
5.カンパチ専門定食の冠八屋
・カンパチW桜島漬丼定食
6.錦江湾のイルカ
7.有村溶岩展望所
8.桜島フェリーに自転車を乗せて桜島港から鹿児島港へ
9.西郷隆盛銅像
・龍馬、お龍と薩摩でひと休み碑
10.天文館むじゃき 本店
11.マリンパレスかごしま
・マリンパレスかごしまの温泉
・マリンパレスかごしまの夕食
12.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
1.西郷南洲翁宿所
2.神川ビーチ 影絵の祭典
3.菅原神社(荒平天神)
4.道の駅 たるみず はまびら・たるたるぱあく
5.カンパチ専門定食の冠八屋
・カンパチW桜島漬丼定食
6.錦江湾のイルカ
7.有村溶岩展望所
8.桜島フェリーに自転車を乗せて桜島港から鹿児島港へ
9.西郷隆盛銅像
・龍馬、お龍と薩摩でひと休み碑
10.天文館むじゃき 本店
11.マリンパレスかごしま
・マリンパレスかごしまの温泉
・マリンパレスかごしまの夕食
12.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
2022 10月04日(火) 晴れ 鹿児島県南大隅町~鹿児島県鹿児島市 鹿児島市:最高31℃ 最低26℃

おはようございます。 朝御飯はコンビニおにぎりとカップラーメンとホットドッグ (´~`)モグモグ

錦江湾サウスロードユースホステルのお母さんに挨拶して朝6時45分出発っちゃ!朝陽が眩しい ( ´∀`)bグッ!
西郷南洲翁宿所


西郷南洲翁宿所は西郷さんが大隅での猟の際にはここによく泊まっていたとの事、筆の掛け軸や愛用の火鉢、急須、風呂、手水鉢などが残っているほか、西郷さんの猟銃が暴発したときの弾痕も残っているとか。また西南戦争直前までココに宿泊しており、最後の保養の地でもある。 昨夜、錦江湾サウスロードユースホステルのお母さんに幕末の歴史が好きだと話したら宿のすぐ近くに西郷さんの史跡があるよと教えてくれたのでちょっと寄ってみました。( ´∀`)bグッ!

今日は開聞岳が雲の中に隠れちょる (´・ω・`)ショボーン 鹿屋市に入る迄、一昨日と同じルートを北へ走行中っちゃ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

錦江町(きんこうちょう)は、鹿児島県の大隅半島西部に位置し錦江湾(鹿児島湾)に面し薩摩半島と対峙する。
神川ビーチ 影絵の祭典






早朝の神川ビーチ 影絵の祭典、一昨日の夕日に照らされた影絵アートも良かったけど、朝日を浴びた影絵もなかなかのものです。 ( ´∀`)bグッ!

鹿屋市(かのやし) 鹿屋体育大学や海上自衛隊鹿屋航空基地がある。 海上自衛隊鹿屋航空基地には一昨日行ってます。

はっきり見えだした桜島を見ると、桜島も雲に隠れちょる。 ヽ(´Д`;)ノアゥ...

大隅線廃線跡のサイクリングロードを走るも道が掃除されていない為、走り難い。途中で断念した。(;´∀`)ノ
菅原神社(荒平天神)


菅原神社(荒平天神)は砂の参道が海に突き出た小高い岩場へと続く神社、祀られているのは学問の神様、菅原道真公。

拝殿まではロープを頼りに急な階段を登るほっちゃ!落ちそうで怖い。北海道最西端尾花岬近くの日本一危険な参道の太田山神社よりは大丈夫やね。(゚д゚)(。_。)ウン あれは見ただけですぐ諦めたもん。


登った天神島の岩山に神社が建立されている。 (-∧-;)

垂水市(たるみずし) 垂水市西側に隣接する桜島はかつては離島であったが、1914年に発生した桜島の大正大噴火で垂水市と地続きになったとの事だ。

怪しいお店だ。げんきんですか げんきんがあればなんでもかえる イントニオだって・・・ 猪木さんこの日の3日前に亡くなったんだよね (´・ω・`)ショボーン ちょっと不謹慎だなとも思ったけど 『 ものマネできます 』って看板が色んな意味で一番不気味っちゃ!ヽ(´Д`;)ノアゥ...
道の駅 たるみず はまびら・たるたるぱあく


道の駅 『たるみず はまびら・たるたるぱあく』で自転車の空気入れを借りる。旅中は度々ミニポンプで空気を入れて大変だったけど、最近は空気入れなどを貸してくれるちゃりだーに優しい施設が多くて助かっています。 空気入れはあまり利用されていないのか、まだ開封されていなかった。(;´∀`)ノ

ブリ・カンパチ生産量日本一、垂水市はブリ・カンパチの養殖が盛んな市っちゃ!(´・∀・`)ヘー


海を見ると、垂水市には養殖用のいけすが本当に多くある事が分かる。ォオー!!(゚д゚屮)屮
腹が減ったので自慢のかんぱちを食べに行こうっと。ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
カンパチ専門定食の冠八屋

カンパチ専門定食の冠八屋は垂水市の『みなみ水産』が手がける食事処。垂水市自慢の日本一の冠八(かんぱち)ブランド「桜勘(おうかん)」を息子さんが養殖をして水揚げをし、お袋さんが息子が育てた自慢のカンパチを調理して提供しているとの事だ。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

『 かんぱち王子に俺はなる 』 王じゃなくて王子なのね (;´∀`)ノ
カンパチW桜島漬丼定食

カンパチW桜島漬け丼定食は税込1320円 カンパチ漬け丼・小鉢・サラダ・味噌汁・コーヒー・選べるだしスープ(とんとこエビor昆布茶)

カンパチ漬け丼 美味いっちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪ 初めは漬け丼で頂く、漬けの下には2種のカンパチそぼろが隠れちょる ォオー!!(゚д゚屮)屮

シメは出汁で茶漬けにする。選べる出汁スープは『 とんとこエビ 』を頼みました。とんとこ海老は錦江湾名物、温かい海にすむ体長8cm程の深海エビで世界でも専門に水揚げしているのは錦江湾だけらしい ォオー!!(゚д゚屮)屮

『 カンパチ 』 と 『 カンパチそぼろ 』 に 『 とんとこ海老 』の出汁がミックスされ、ぶち美味いっちゃ!(⌒¬⌒*)んま♪ かんぱち王子のカンパチ、ぶち美味かった。(*´ω`*)アーハンw

桜島へ向かう、桜島顔出さないかな~ ヽ(´Д`;)ノアゥ...
重大アクシデント発生っちゃ! Σ(゚Д゚;ノ)ノ! はうぁ!

防水バッグの底がパックリ逝ってしまった。 Σ(゚Д゚;エーッ! 幸い荷物は落ちていなかった。朝から3㎝程度の穴が開いてたから、修復しないとやばいなとは思っていたんだよね。 ヽ(´Д`;)ノアゥ... 購入から4年で防水バッグの圧着部分が剥がれたみたいだ。日本一周するくらい酷使するなら、手袋などの消耗品以外はちょっと高くても安心のORTLIEB(オルトリーブ)のバッグとか買わないと結局損をする。(゚д゚)(。_。)ウン

急遽、百均を探して裁縫セットを購入っちゃ! 綺麗には出来ないけど、とりあえず縫いつける。小学校の授業以来だ。Σ(゚Д゚;エーッ!

玉結びってどうだっけ?思い出しながら汚いながらもなんとか出来た。 ε-(´∀`*)ホッ

修復完了っちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 2時間近いロスとなった。(´・ω・`)ショボーン 防水ではなくなったけど、今旅の終了迄は問題なく持ちました。( ´∀`)bグッ!


桜島、朝からずっと隠れちょる。恥ずかしがるなっちゃ! ヽ(´Д`;)ノアゥ...
『 ぶしゅー 』 『 ぶばっぶしゅー 』 Σ(・Д・ノ)ノ んっ?
錦江湾のイルカ

Σ(・Д・ノ)ノ 何の音だ?

イルカだ! Σ(゚Д゚;ノ)ノ! はうぁ!

錦江湾は船に乗らなくても野生のイルカを観察できる絶好のイルカウォッチングポイント、錦江湾では3種類のイルカが確認されているとの事だ。ちなみに見られるイルカのほとんどがミナミハンドウイルカなんだって、(´・∀・`)ヘー 5~10分程度潜ったあと、息継ぎにするために1~2分ほど水面へ上がってくる。 一時観察していたら水面に上がってきたイルカの群れを2回見れてぶち癒されました。(*´ω`*)アーハンw

溶岩道路(国道224号)に入ると噴火時用の避難豪があちこちにある。Σ(゚Д゚;エーッ!

鹿児島市(かごしまし) 鹿児島県の県庁所在地及び最大の都市で、中核市に指定されている。 溶岩道路に鹿児島市のカントリーサインは無かった。(´・ω・`)ショボーン
有村溶岩展望所

有村溶岩展望所は1946年の大爆発で流出した溶岩原の小高い丘にある展望所、ここから眺める桜島はいつもメディアなどで見ている鹿児島市側からの桜島の形とは違う。(゚д゚)(。_。)ウン


有村溶岩展望所の全長約1kmの遊歩道からは、桜時島のみでなく錦江湾も一望できるほっちゃ! ( ´∀`)bグッ!

遊歩道を散歩しながら桜島に語りかけると、桜島が俺に微笑んだような感じがした・・・ Σ(゚Д゚;エーッ!

朝からずっと隠れていた桜島、俺が挨拶するとついに顔を出してくれたほっちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 奇跡だ!
そして・・・

桜島とツーショットっちゃ!(/ω\)イヤン 出会えたぁ~♪ 奇跡にぃ~♪ もう、息がぁ 止まりそうだよ~♪

世界的活火山「桜島」と俺の自転車 近いから迫力満点やね ( ´∀`)bグッ!


桜島には廃墟ホテルが数軒あったなぁ~ 自然災害にあったわけでもないのに東北三陸海岸沿いを走った時を思いだしてしまった。

桜島をぐるっと回ってきた、鹿児島市街側からの桜島はいつも見る桜島の形だね。(゚д゚)(。_。)ウン
桜島フェリーに自転車を乗せて桜島港から鹿児島港へ

桜島フェリーは鹿児島港と桜島港を約15分で結ぶ市営のフェリー、15分~20分間隔で出航して24時間運行している。 大人1人200円 自転車130円。自転車と何度もフェリーに乗っているけど、市営だからなのかな?移動距離にしては運賃安いよね (゚д゚)(。_。)ウン

桜島フェリーへ係員に誘導され乗船っちゃ!

フェリーの端っこに自転車を置く、スタンドが無い自転車には固定ロープがありました。 瀬戸内に住むちゃりだーには見慣れた光景ですね。(゚д゚)(。_。)ウン

バイバイ桜島っちゃ! (´∀`*)ノシ この後も50km離れるくらいはずっと桜島が見えるんですけどね。
西郷隆盛銅像


明治維新に多くの功績を残した西郷隆盛先生の銅像、西南戦争で新政府軍と戦い敗北しこの城山の地で自刃した。日本国初の陸軍大将の制服姿で城山を背景に仁王立ちする。
龍馬、お龍と薩摩でひと休み碑


坂本龍馬先生が日本人初の新婚旅行って言われているけど・・・ 旅行好きの人は昔からいるから絶対違うよね (゚д゚)(。_。)ウン この日は大好きな幕末の史跡めぐりをしようと思って、予定走行距離も短くしていたけどトラブルで時間がなくなった。 西郷さん生誕地~終焉の地迄予定していたのになぁ~ (´・ω・`)ショボーン
天文館むじゃき 本店


天文館むじゃき 本店は天文館アーケードにあり、鹿児島名物の氷菓「白熊」の元祖のお店。

白熊ベビー 税込550円 レギュラー(750円)とベビーがあり、夜ご飯も近いのでベビーにしました。(゚д゚)(。_。)ウン

白熊、ふわふわの氷にたっぷりの練乳がかかっている。練乳が練乳なんだけど食べた事ないおいしさで一味違う、今迄食べたかき氷で一番美味いほっちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪
マリンパレスかごしま

本日の宿、マリンパレスかごしまに18時とうちゃこぉ~ 全室オーシャンビューのホテルっちゃ! 鹿児島市独自で行っている、まってるし鹿児島市宿泊満喫クーポンを利用して一泊二食付き税込9750円が4000円+入湯税150円っちゃ!( ´∀`)bグッ! まってるし鹿児島市宿泊満喫クーポンは宿泊5000円券を2000円で購入出来る。

マリンパレスかごしまの駐輪場はサイクルラックもない屋外駐車場の一角、屋外駐車場にポツンと置くのは嫌だったから、屋内の駐車場の隅っこにしてもらった。(゚д゚)(。_。)ウン

マリンパレスかごしま 禁煙シングルはこんな感じ、十分すぎるっちゃ!

全室オーシャンビュー、部屋からの桜島は再び隠れちょる。(´・ω・`)ショボーン
マリンパレスかごしまの温泉

マリンパレスかごしまの温泉とサウナっちゃ! ほぼ独り占めで1時間30分まったりできた (*´ω`*)アーハンw (画像はマリンパレスかごしまHPより) 自転車旅行とは思えない贅沢さだ (゚д゚)(。_。)ウン
マリンパレスかごしまの夕食

マリンパレスかごしまの夕食は 『 黒豚とんかつ御膳 』

前菜っちゃ!

鹿児島名物の黒豚とんかつ 美味い、ホテルのビールは高くて1杯だけで我慢っちゃ!( ̄¬ ̄ノ酒ノ

鹿児島名物 かるかん 初めて食べたかも? (o^~^o) モグモグ
部屋で2次会して酔っ払って (つ∀-)オヤスミー トラブルがあると焦るし疲れるね。(゚д゚)(。_。)ウン
桜島と錦江湾のイルカサイクリング(GPS軌跡)
自転車NAVITIMEルート作成時の獲得標高予測

走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:5時間07分
走行距離:80.0km
平均速度:15.6km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:九州自転車の旅
- CM:0
- TB:0