ほっとする宿 錦江湾サウスロードユースホステルと錦江湾夕陽サイクリングっちゃ!【九州一周南部編】
- 2022/11/10
- 09:15

九州一周自転車の旅 九州東部・南部編6日目は都井岬の朝陽にチャレンジして鹿屋航空基地史料館に寄り、錦江湾と開聞岳に沈む夕陽を望みながら南大隅町に到達しました。 (`・ω・´)シャキーン 写真は錦江湾より
◆目次
1.都井岬灯台の朝陽
・都井岬の御崎馬
・都井岬の小松ヶ丘広場
2.鹿児島県境越え
3.ダグリ岬
4.志布志面白ネタ
・志布志港
・志布志港フェリーターミナル
5.道の駅 くにの松原おおさき カブトムシのモニュメント
6.うなぎ太郎
7.海上自衛隊鹿屋航空基地
・海上自衛隊鹿屋航空基地 屋外展示 飛行機公園
・海上自衛隊鹿屋航空基地史料館
・零式艦上戦闘機52型
8.錦江湾
9.神川ビーチ 影絵の祭典
10.錦江湾サウスロードユースホステル
11.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
1.都井岬灯台の朝陽
・都井岬の御崎馬
・都井岬の小松ヶ丘広場
2.鹿児島県境越え
3.ダグリ岬
4.志布志面白ネタ
・志布志港
・志布志港フェリーターミナル
5.道の駅 くにの松原おおさき カブトムシのモニュメント
6.うなぎ太郎
7.海上自衛隊鹿屋航空基地
・海上自衛隊鹿屋航空基地 屋外展示 飛行機公園
・海上自衛隊鹿屋航空基地史料館
・零式艦上戦闘機52型
8.錦江湾
9.神川ビーチ 影絵の祭典
10.錦江湾サウスロードユースホステル
11.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
2022 10月02日(日) 晴れ 宮崎県串間市~ 鹿児島県南大隅町 南大隅町:最高30℃ 最低25℃
深夜0時過ぎ (。-ω-)zzz
『 グラァ~グラッグラ、ガタッガタッガタッ 』
Σ(゚Д゚;ノ)ノ! じっ地震だ!
遅れて携帯 『 プゥゥイッ! プゥゥイッ! プゥゥイッ!』
はぁ~びっくりした! Σ(・Д・ノ)ノ 地元山口県では49年間大きな地震にあった事が無く、震度4までしか経験したことがない。今起きた地震は体験上過去最大震度かも?

スグに速報を見ると、日南市は震度5弱で都井岬のある串間市は震度4 震源地はここ都井岬沖の海で、この先に宿泊施設も民家もなさそうだから、陸地では俺が震源地から一番近い所にいるんじゃないかな? 震度4の串間市中心街からココ都井岬までは離れているので串間市の震度は当てにならなそうだし、ここ都井岬の震度は5弱~5強くらいあったのかなぁ ( ; ゚Д゚)ノ トイレ行ったら民宿のおっちゃんも起きてきて何かあったらすぐ避難しようとの事だった。疲れていて眠いからまたすぐ眠りについた。(つ∀-)オヤスミー
都井岬灯台の朝陽

早朝、夜明け前に都井岬灯台へ、せっかく太平洋に面した岬へ来たから朝日を拝みに行こう ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ 寝起き早々100mちょいの激坂に上ったけどな (;´Д`)=3ゼェゼェ

都井岬灯台 朝9時からで中に入れない、朝陽の昇る方角がちょうど灯台の裏からみたいで朝陽を見れそうにないなぁ~ (´・ω・`)ショボーン


水平線には雲もあって、朝陽は見れないな。 諦めよう (´・ω・`)ショボーン

民宿 海洋荘の朝御飯 きびなごの一夜干し、美味いっちゃ! おっちゃんと夜中の地震の事で盛り上がる、ロビーに置いている小物などが地震で落ちて転がっていた。Σ(゚Д゚;エーッ!

民宿 海洋荘を7時15分改めて出発、今日も良い天気だ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
都井岬の御崎馬

御崎馬はこの日行われる一斉ダニ駆除の為、柵の中に入れられている。 (´・ω・`)ショボーン

走っていると・・・ あっ! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

御崎馬だ ォオー!!(゚д゚屮)屮 おっちゃんの言っていた、いうこと聞かないで柵に入らない馬だ。

遠くにいるけど、都井岬の丘でくつろぐ御崎馬が見れて満足です。 (゚д゚)(。_。)ウン
都井岬の小松ヶ丘広場


志布志湾を眺められる都井岬一の展望スポット、昨日夕陽を少しだけ見れた小松ヶ丘広場に寄ってみたら、やっぱり良い景色だ。 (゚д゚)(。_。)ウン
人がいない早朝の内に・・・

自撮り (/ω\)イヤン

都井岬から串間市へは坂の連続、早朝から坂地獄 (;´Д`)=3ゼェゼェ

日向夏の炭酸ドリンク、見た事無いから地域限定かな?
鹿児島県境越え

県境を越えてついに本土最南端の鹿児島県突入っちゃ! ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ


海を見れば大隅半島も見えきた。 ォオー!!(゚д゚屮)屮
ダグリ岬


ちょっとした駐車スペースからダグリ岬を眺める。( ´∀`)bグッ! ダグリ岬には遊園地や展望台がある。
志布志面白ネタ


志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所 志布志と言えばこのネタしか思いつかない。絶対わざとだよね ヽ(´Д`;)ノアゥ...
志布志港

志布志港 志布志市志布志町志布志 若浜運動公園東側道路にある志布志港の案内板 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
志布志港フェリーターミナル


志布志市志布志町志布志志布志港 志あふれるまちなんだから、これだけ志があるのもしょうがないね。(゚д゚)(。_。)ウン さんふらわあ志布志フェリーターミナルより

大崎町 国の史跡に指定されている横瀬古墳などの史跡を有する町。
道の駅 くにの松原おおさき カブトムシのモニュメント

光り輝くカブトムシのモニュメントは 『 道の駅 くにの松原おおさき 』 の道路沿いにある。この旅で巨大カブト虫2匹目と3匹目ゲットっちゃ! なぜ?カブト虫のモニュメントがあるのかというと、大崎町では毎年7月下旬にカブトムシ相撲大会が開かれることが由来らしい。(´・∀・`)ヘー

襲い掛かるカブト虫に ォオー!!(゚д゚屮)屮

構えて、下からすくい上げようとするカブト虫っちゃ! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
そして・・・

カブト虫と一緒に自撮り (/ω\)イヤン
腹減った~
うなぎ太郎

大隅半島は日本一の生産量を誇るうなぎの産地、大崎町は特に養鰻が盛んな地域。温暖な気候と綺麗な地下水に恵まれ、最適な環境でおいしい鰻を育てることができるらしい、うなぎ太郎はその大隅産のうなぎが食べられるお店、今日は地域クーポン券もないのにちょっと贅沢っちゃ! (*´ω`*)アーハンw

うな丼(上) 税込2300円 うなぎ太郎では備長炭を使って1尾1尾丁寧に焼き上げる、蒸してからタレをつけて焼く関東風ではなく、蒸さずにタレをつけて焼く地焼き関西風との事だ。 (´・∀・`)ヘー

うなぎの皮側はカリっと、中は ふわっふわっ じゅーしぃー、ぶち美味いっちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪ タレでご飯もススムススム (o^~^o) モグモグ

東串良町(ひがしくしらちょう) 町域の志布志湾を埋立て、志布志国家石油備蓄基地が建設されている。

鹿屋市(かのやし) 鹿屋体育大学や海上自衛隊鹿屋航空基地がある。
海上自衛隊鹿屋航空基地

鹿屋市には太平洋戦争時に3つの飛行場が存在し、日本で最も多くの特攻隊が出撃した歴史がある。海上自衛隊鹿屋航空基地は戦前から使われている航空基地であり、神風特別攻撃隊の出撃基地でもあった。史料館には旧日本海軍創設期から第二次大戦にいたるまでの貴重な資料のほか、特攻隊員の遺影や遺書などが展示されている。
海上自衛隊鹿屋航空基地 屋外展示 飛行機公園



鹿屋航空基地の屋外には海上自衛隊で活躍した飛行機が見られる。現存する唯一の二式大型飛行艇(上) US-1A(おおとり)救難飛行艇(中) P-2J 対潜哨戒機 (下)
海上自衛隊鹿屋航空基地史料館

海上自衛隊鹿屋航空基地史料館では旧日本海軍創設期から第二次大戦にいたるまでの貴重な資料のほか、特攻隊員の遺影や遺書などが展示されている。現在(2022.10)はコロナの為、入館者数制限を設けていて事前の電話予約が必要、予約時間は ①09:00~10:30 ②11:00~12:30 ③13:00~14:30 ④15:00~16:30 自転車で行くので時間がずれるかもとの事を伝え、③と④のふたつの予約をしてもらえた。
零式艦上戦闘機52型

日本の名機 「零式艦上戦闘機52型」 が史料館に復元展示されている。1992年(平成4年) 2機の零戦が錦江湾と吹上浜の海底から引き揚げられた。2機がともに補う形で1機の零戦に復元されたとの事だ。


零式艦上戦闘機52型のコクピット内部まで見れるようになっている。

第二次世界大戦末期、鹿屋海軍航空基地からは908名、串良海軍航空基地からは363名の海軍軍人が特攻隊員として南方に出撃し、若き尊い命が失われた。日本で最も多く特攻隊員が飛び立った地、鹿屋。 特攻基地の規模としては、人員・機体数ともに全国的に有名な知覧特攻基地を上回る。
戦地に飛び立った若き特攻隊員の遺影や遺書等も展示されてる。時間に制限があり、ゆっくり見れないのだが一通の手紙が関心を引く。地元の隣市、山口市道場門前の若者の手紙だった。優秀な成績で航空機教官となった後、戦局が悪化する中、特別な任務を受けたことが書かれ、お袋さんに弟たちを頼みます。みたいな事が書かれていた。 何度も自転車で行ったことのある身近な場所からの特攻隊員、まだ若くやりたいことも多くあっただろう。その気持ちを考えると、ただ涙が頬を伝った。幕末から終戦まで数多の若き尊い命の犠牲の元、この日本という国がある事を決して忘れてはいけない。
錦江湾

鹿屋市から100mくらいの峠を越えてついに錦江湾(鹿児島湾)が見えるようになった。その先には開聞岳も見える ( ´∀`)bグッ! 後ろを振り返れば桜島がうっすら見えるけど、今から遠ざかるからまた今度っちゃ! (゚д゚)(。_。)ウン

錦江町(きんこうちょう)は、鹿児島県の大隅半島西部に位置し錦江湾(鹿児島湾)に面し薩摩半島と対峙する。


夕陽に輝く錦江湾と開聞岳を見ながら自転車で走る。 最高だね ( ´∀`)bグッ!
神川ビーチ 影絵の祭典

神川ビーチ 影絵の祭典は「道の駅 錦江にしきの里」のすぐ前にあり開催期間は無期限で無料、駐車場も無料完備されている。影絵アートが並べらていて夕日に照らされると映え写真が撮れるとの事だ。 ( ´∀`)bグッ!

夕陽に照らされる浦島太郎 (*´ω`*)アーハンw

ビーチで演奏する4人組 (*´ω`*)アーハンw

指揮者の手におさまる夕陽 (*´ω`*)アーハンw

さざえさんの家かな?

薩摩半島と錦江湾に沈む夕日と開聞岳を望む、絶景だね (゚д゚)(。_。)ウン

南大隅町(みなみおおすみちょう) 日本本土最南端の佐多岬を有する町。
錦江湾サウスロードユースホステル

18時15分 本日の宿、錦江湾サウスロードユースホステルにとうちゃこぉ~ 1泊素泊り税込3800円(ユースホステル会員は3200円)に夕食を付けて+1000円 安宿に多く泊まってきた日本一周自転車の旅もあと少しで達成なのに、安宿の定番ユースホステルに泊まるのは初めてだ Σ(゚Д゚;エーッ!

錦江湾サウスロードユースホステルの駐輪場は倉庫に入れてもらえた。( ´∀`)bグッ!

錦江湾サウスロードユースホステルの部屋はこんな感じ、畳の部屋の方が好きなので十分です。そういえば部屋に入った時に涼しかった。部屋のエアコンがついていたのだ。自転車って事を伝えていたからかもしれないが、おもてなしの気持ちが伝わってきました。( ´∀`)bグッ! お風呂は家庭の風呂みたいな感じ、隣にねじめ温泉ネッピー館という温泉施設があり税込330円(シャンプー・タオルなど無し・ココの宿で300円チケットを購入できてシャンプー、ボディソープをかご付きで貸してもらえる) この日は到着が遅く夕食もあるのでユースホステルのお風呂を利用。ユースホステルと言えばドミトリーが基本だが、コロナ後は個室にしたんだって (´・∀・`)ヘー

錦江湾サウスロードユースホステルの夕食、他にかつおのタタキがあったけど、ペアレントのお母さんとの話が面白すぎて、写真を撮り忘れた (;´∀`)ノ お母さんはJYHの職員として、日本各地のユースホステルに派遣されていたとの事だ。その中で30年以上前に4年間ほど俺の近所のユースホステルに旦那さんと勤めてた事もあったとか、さまざまな地域を10年以上渡り歩くなかで独立するために、旦那さん故郷の鹿児島で錦江湾サウスロードユースホステルを始めたんだって。4年間勤めた俺の地元地域からの旅人は初めてで俺の事を楽しみにしてくれていた事、地元の昔話や現在の話し、ココを拠点に本土最南端 佐多岬を色んな形で目指す旅人の話し、人に話したことがあまりないけど、この自転車旅に対する感情が思わずあふれ出てしまった事。お母さんとの話は本当に面白かったなぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン
お母さんと話してとてもいい気分になりました。酔っ払って (つ∀-)オヤスミー
錦江湾夕陽サイクリング(GPS軌跡)
自転車NAVITIMEルート作成時の獲得標高予測

走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:6時間00分
走行距離:99.7km
平均速度:16.6km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:九州自転車の旅
- CM:0
- TB:0