【絶景】日南フェニックスロード ライドっちゃ!【九州一周東部編】
- 2022/11/03
- 00:11

九州一周自転車の旅 九州東部・南部編 5日目は日南フェニックスロードを走り、青島神社・堀切峠・道の駅フェニックス・富土のトトロ・鵜戸神宮に寄って都井岬に到達しました。 (`・ω・´)シャキーン 写真は日南フェニックスロードより
◆目次
1.日南フェニックスロードとは?
2.青島神社
・幸せの黄色いポスト
・青島神社参道
・青島神社本殿
3.堀切峠~道の駅 フェニックス周辺の絶景ロード①
・堀切峠~道の駅 フェニックス周辺の絶景ロード②
・堀切峠~道の駅 フェニックス周辺の絶景ロード③
4.いるか岬
5.富土(ふと)のトトロ
6.日南フェニックスロードの絶景①
・日南フェニックスロードの絶景②
・日南フェニックスロードの絶景③
・日南フェニックスロードの絶景④
7.鵜戸神宮
・鵜戸神宮 楼門
・鵜戸神宮の神使(しんし)
・鵜戸神宮参道と絶景
・鵜戸神宮本殿
・鵜戸神宮の名物運玉投げ
8.びびんや
・宮崎県日南市のご当地グルメは?
・魚(ぎょ)うどん
・日南一本釣りカツオを炙る
・かつお飯
9.道の駅 なんごう マンゴーソフトクリーム
10.駒止めの門
11.都井岬夕陽の名所 小松ヶ丘広場
12.民宿 海洋荘
・民宿海洋荘の夕食
13.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
1.日南フェニックスロードとは?
2.青島神社
・幸せの黄色いポスト
・青島神社参道
・青島神社本殿
3.堀切峠~道の駅 フェニックス周辺の絶景ロード①
・堀切峠~道の駅 フェニックス周辺の絶景ロード②
・堀切峠~道の駅 フェニックス周辺の絶景ロード③
4.いるか岬
5.富土(ふと)のトトロ
6.日南フェニックスロードの絶景①
・日南フェニックスロードの絶景②
・日南フェニックスロードの絶景③
・日南フェニックスロードの絶景④
7.鵜戸神宮
・鵜戸神宮 楼門
・鵜戸神宮の神使(しんし)
・鵜戸神宮参道と絶景
・鵜戸神宮本殿
・鵜戸神宮の名物運玉投げ
8.びびんや
・宮崎県日南市のご当地グルメは?
・魚(ぎょ)うどん
・日南一本釣りカツオを炙る
・かつお飯
9.道の駅 なんごう マンゴーソフトクリーム
10.駒止めの門
11.都井岬夕陽の名所 小松ヶ丘広場
12.民宿 海洋荘
・民宿海洋荘の夕食
13.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
2022 10月01日(土) 晴れ 宮崎県宮崎市~宮崎県串間市 串間市:最高31℃ 最低20℃

おはようございます。 朝御飯は前日メガドンキで購入した割引のり弁と味噌汁代わりのごつ盛り味噌ラーメンって・・・ 毎日100km以上ちゃりんこで走っても痩せない理由が良く解かります (´・ω・`)ショボーン
日南フェニックスロードとは?

宮崎市南部から国道220号、国道448号を経て都井岬へ至るルートには 『 日南フェニックスロード 』 という愛称が付けられている。 朝6時10分宮崎市内の宿ホテルブリスベンズを出発、今日はその日南フェニックスロードを走って行くほっちゃ! 写真は大淀川・橘橋より

バイパスはぶっ飛ばしている車多いのでの側道を走って青島方面へ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

この日は土曜日なので朝からサーフィンしている人が沢山いるね。
青島神社

青島神社は島全体が境内とも言われる。青島の中央に社があり、島にかかる弥生橋を渡って参拝する。
幸せの黄色いポスト

幸せの黄色いポストは青島に渡る弥生橋の手前にある。青島には古事記にも登場する豊玉姫と山幸彦の神話が伝わっており、この2人は「真珠のように貴いあなた」「永遠に忘れられないお前よ」という恋文のやりとりをしたんだって、それで「幸せの黄色いポスト」設置したとか (´・∀・`)ヘー
青島神社参道


参道には幾重にも平らな波状岩が連なる鬼の洗濯岩が広がる ( ´∀`)bグッ!
青島神社本殿



鮮やかな朱塗りの楼門や社殿が南国のジャングルのような木々に囲まれちょる。ォオー!!(゚д゚屮)屮 青島神社は神話「海幸彦・山幸彦」の舞台であり、山幸彦と豊玉姫が結ばれた地でもあることから、縁結びにご利益があるんだって。 (´・∀・`)ヘー
堀切峠~道の駅 フェニックス周辺の絶景ロード①


堀切峠は海岸線に続く波状岩と太平洋を一望できる絶景ロードっちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
堀切峠~道の駅 フェニックス周辺の絶景ロード②




道の駅 フェニックス周辺 この道ぶちええっちゃ! 青い海・青い空・南国の雰囲気を引き立てるフェニックスの木 『 あぁ~!最っ高っだぁ~ 』 ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
堀切峠~道の駅 フェニックス周辺の絶景ロード③

開放されている道の駅3Fバルコニーからの風景も抜群っちゃ! ( ´∀`)bグッ!
そして当然・・・

自分大好き、自撮りっちゃ! (/ω\)イヤン

デモン・デ・マルシェって複合施設? 景色が良かったので思わず、パシャリっちゃ!

日南市(にちなんし) 風光明媚な日南海岸国定公園などを擁する歴史と自然あふれる観光の街っちゃ!
いるか岬


この岬から沖にいるイルカがよく見られたことからこの名がついたんだって、景色はそうでもないけど、いるか岬って名前が良いよね。( ´∀`)bグッ! この時は、陸地から海にいる野生のイルカなんて普通は見れんじゃろって思ってました。 (;´∀`)ノ この数日後には ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
富土(ふと)のトトロ

宮崎県には各地にトトロのアートやオブジェが見れるけど、ココはそのひとつで 『 富土(ふと)のトトロ 』っちゃ! ここのトトロは素人の娘さんがトトロが大好きなお母さん(お袋さん)の夢を叶えるために作られたそうです。Σ(゚Д゚;エーッ! 娘へじゃなくて、お母さんへなんだね。( ´∀`)bグッ!


ベンチに座る、まっくろくろすけ (*´ω`*)アーハンw

ガレージのシャッターには大きなネコバスの絵とトトロ達っちゃ! ( ´∀`)bグッ!
そして・・・

バス停でトトロとネコバスを待つ俺 凹○コテッ
日南フェニックスロードの絶景①


日南フェニックスロードの絶景は続くっちゃ! 絶景すぎて前に進めない病にかかっています。 (;´∀`)ノ

サンメッセ日南入口のモアイ 訪れる予定だったけど、予定より遅れている スルーです。 (´・ω・`)ショボーン
鵜戸神宮

鵜戸神宮は太平洋に突き出した鵜戸崎岬の突端にある洞窟の中に、朱塗りの色鮮やかな御本殿がご鎮座する珍しい神社。岬のまわりには奇岩、怪礁が連なり太平洋の荒波が打ち寄せて、美しい景勝地となっている。 ( ´∀`)bグッ!
鵜戸神宮 楼門

鮮やかな朱色の楼門に青い空、ぶちええねぇ~ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 屋根は多分台風で剥がれたんだろうね。(;´∀`)ノ
鵜戸神宮の神使(しんし)


鵜戸神宮の神使はうさぎ、境内のあちらこちらにいる。因幡の白兎神社もうさぎだったね。 (゚д゚)(。_。)ウン
鵜戸神宮参道と絶景



朱塗りの社殿と真っ青な海と青い空と奇岩巨岩連続の風景、まさに絶景っちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
鵜戸神宮本殿

鵜戸神宮の本殿は断崖の洞窟の中に鎮座する。洞窟でスペースがない為か本殿にこの距離まで近づける神社は日本国内でも非常に少ないとの事だ。 神秘的っちゃ! (-∧-;)
鵜戸神宮の名物運玉投げ



亀石の背中の部分には枡形のくぼみがあり、このくぼみに運玉という石を投げ入れる。男性は左、女性は右で願いを込めながら投げて見事くぼみに入ると願いが叶うとの事だ。運玉は5個で200円、最初知らなくて右手で投げて入って喜んでいたら男は左って言われたので左手で投げるためにこっそりもう一回運玉購入、左だと入らなかった。 (´・ω・`)ショボーン
日南フェニックスロードの絶景②


日南フェニックスロードの絶景は続くっちゃ! 絶景の連続で前に進みません ヽ(´Д`;)ノアゥ...
日南フェニックスロードの絶景③



日南フェニックスロードの絶景は続くっちゃ! 写真撮り過ぎてカメラの充電もやばくなってきた。 (;´∀`)ノ
腹減った~
びびんや

びびんやは海鮮料理メインの日南で有名なお店っちゃ!
宮崎県日南市のご当地グルメは?


『 日南一本釣りカツオ炙り重 』っちゃ! 税込1500円 宮崎県日南市は「一本釣りカツオ」漁獲量日本一のまちなんだって、高知じゃないんだね (;´∀`)ノ カツオの味付けは、『オリーブオイルベースカツオ酒盗生わさび和え と ごま油ベースコチュジャン味噌和』 宮崎名物チキン南蛮もついちょる ( ´∀`)bグッ!
魚(ぎょ)うどん

日南名物 魚(ぎょ)うどんも付いてきてお得っちゃ! 魚うどんは戦時中・後に米や小麦粉といった食材料が足りなくなり、トビウオなど白身魚のすり身を小麦粉の代わりに使用、うどんの代替え食として「魚うどん」が発明されたとか。しっかりとした弾力がありカマボコみたいだ (⌒¬⌒*)んま♪
日南一本釣りカツオを炙る


刺身でも食べられる、日南一本釣りカツオを炙ってご飯と一緒に食す、ぶち美味いっちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪
かつお飯

最後は熱い出汁をかけて、かつお飯っちゃ! これもぶち美味い (*´ω`*)アーハンw びびんやの日南一本釣りカツオ炙り重、大変良かったです。(゚д゚)(。_。)ウン
日南フェニックスロードの絶景④


日南フェニックスロードの絶景は続くっちゃ! 絶景を堪能しすぎて日が落ちる前に宿に着かないかも? Σ(゚Д゚;エーッ!
道の駅 なんごう マンゴーソフトクリーム


道の駅 なんごうでマンゴーソフトクリーム(税込400円)を頂く、なんごーとマンゴーダジャレかな?って思ったけどちゃんとマンゴーの味がしっかりするし美味いっちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪

串間市(くしまし) 宮崎県の最南端に位置する、市域全体において平坦ではなく、丘陵地帯が多い。
駒止めの門


都井岬へ通じる道路に建てられている岬への入場ゲート駒止めの門。都井岬には野生の御崎馬が放牧されているおり、逃げださないように門がされている。野生馬保護協力金として自動車400円、バイク100円 自転車は無料っちゃ! ( ´∀`)bグッ! しかし都井岬への道は、激坂の連続で疲れています。 (;´Д`)=3ゼェゼェ

夕陽が見えて思わず立ち止まる ( ´∀`)bグッ!
都井岬夕陽の名所 小松ヶ丘広場


小松ヶ丘広場に着いた瞬間、太陽が雲の中に隠れた。(´・ω・`)ショボーン 志布志湾に沈む夕陽、絶景だね ( ´∀`)bグッ!



都井岬への道に入って、ずっと野生の御崎馬がいないなぁ~って思っていたら柵の中に入れられている。この時は御崎馬は夕方になると柵の中に入れるんだろうって思ってたんだよね。宿のおっちゃんに聞くとダニ除けの注射打つから2.3日管理されているとか (´・ω・`)ショボーン 与那国島の与那国馬を見た時みたいに馬と走れると思って坂が超キツイ都井岬に来たのにね ヽ(´Д`;)ノアゥ... おっちゃんの話しでは何頭かいうこと聞かない馬がいるから、それに出会えたら良いねだって。(ノД`)シクシク
民宿 海洋荘

本日の宿、『 民宿 海洋荘 』 18時00分とうちゃこぉ~ 一泊二食付き税込8000円だけど、串間市独自で行っている、おいでよ串間市キャンペーンがあり3000円の補助がある。宿泊施設に使用できるのは1000円分だけで加盟店(飲食店など)で2000円分使用することになる。この民宿は飲食店兼民宿なので食事と宿泊は別にしてもらいトータルで3000円引きして頂いて、5000円となった。 v( ̄Д ̄)v イエイ 今日は絶景の連続で前に進めなくなり、陽が暮れたので予定にしてた都井岬の先端までは行けなかったなぁ (´・ω・`)ショボーン

民宿海洋荘の駐輪場は利用者一人の為、自転車を建物の中に入れてもらいました。( ´∀`)bグッ!

民宿海洋荘の部屋は和室、一人じゃ広いよ (゚д゚)(。_。)ウン お風呂は大浴場もあるけど1人しかいないから普通のお風呂でした。
民宿海洋荘の夕食


民宿海洋荘の晩飯っちゃ! 刺身はカンパチ・ハガツオ・まんさく(シイラ) おっちゃん料理上手っちゃ! 美味かった。( ̄¬ ̄ノ酒ノ
酔っ払って (つ∀-)オヤスミー まさか夜中にあんな事がおこるとは・・・ Σ(゚Д゚;ノ)ノ!はうぁ!
絶景・日南フェニックスロード ライド(GPS軌跡)
自転車NAVITIMEルート作成時の獲得標高予測

走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:6時間26分
走行距離:100.8km
平均速度:15.7km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:九州自転車の旅
- CM:0
- TB:0