クルスの海とおぐら本店 チキン南蛮サイクリングっちゃ!【九州一周東部編】
- 2022/10/27
- 02:47

九州一周自転車の旅 九州東部・南部編 4日目は九州をさらに南下、日向岬の馬ケ背・クルスの海を見て宮崎市に到達しました。 (`・ω・´)シャキーン 写真は願いが叶うクルスの海より
◆目次
1.日向岬
・細島灯台
・馬ヶ背展望台
・日向岬展望台
・願いが叶うクルスの海
2.金ヶ浜ビュー園地
3.道の駅 日向
・へべす氷
4.リニア宮崎実験線
5.ママンマルシェ TAKANABE
・餃子の馬渡・たかなべギョーザ
6.宮崎神宮
・宮崎神宮駐輪場
・宮崎神宮参道
7.ホテル ブリスベンズ
・ホテル ブリスベンズの大浴場
8.おぐら 本店
・おぐらのチキン南蛮
9.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
1.日向岬
・細島灯台
・馬ヶ背展望台
・日向岬展望台
・願いが叶うクルスの海
2.金ヶ浜ビュー園地
3.道の駅 日向
・へべす氷
4.リニア宮崎実験線
5.ママンマルシェ TAKANABE
・餃子の馬渡・たかなべギョーザ
6.宮崎神宮
・宮崎神宮駐輪場
・宮崎神宮参道
7.ホテル ブリスベンズ
・ホテル ブリスベンズの大浴場
8.おぐら 本店
・おぐらのチキン南蛮
9.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
2022 9月30日(金) 晴れ 宮崎県延岡市~宮崎県宮崎市 宮崎市:最高28℃ 最低21℃

おはようございます。延岡第一ホテルの朝食、御飯のお代わりは別料金 (´・ω・`)ショボーン

7時05分出発、4日目にしてついに青空だ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

門川町(かどがわちょう) 日向灘に面しており、漁業・水産加工業がさかんで釣りのメッカでもある。

快晴の日向灘(太平洋)沿いをひたすら走ります。 ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

日向市(ひゅうがし) 日向灘に面し、温暖で降水量が多い一方で日照時間は全国トップクラスって事で今晴れているのかな? ( ´∀`)bグッ!

青い空、青い海 気分最高に良いねぇ~ テンション上がるぅ~ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
日向岬

日向岬は日豊海岸国定公園の南端に位置し柱状節理のリアス式の海岸線は見応えがあり、そのスケールは福井県の「東尋坊」に勝るとも劣らないとか、何かキャラクターがいるけど・・・調べると、全国津々浦々の「灯台」を「擬人化」してなんちゃらかんちゃら、最近こういう擬人化って多いよね (;´∀`)ノ
細島灯台

細島灯台は古より栄えた細島港の近く日向岬に立つ灯台、テラスがあるモダンな灯台の周囲は展望公園になっている。青い空に白い灯台、その下に南国宮崎県の「県の木」 フェニックスがええ感じっちゃ! ( ´∀`)bグッ!
馬ヶ背展望台


日向岬の馬ヶ背は高さ日本一といわれる柱状節理、駐車場からは歩いて10分くらいっちゃ! 今年の春から強化ガラスを使用し海側に突き出したスケルトン展望スペース 『スケルッチャ!』 が出来たとの事、その上から見下ろす景色は壮観っていうか怖いっちゃ! (;´∀`)ノ 金〇縮むぅ~
怖がりながらも・・・

自撮り (/ω\)イヤン
日向岬展望台


日向岬展望台は馬ケ背展望台からさらに歩いて2分、日向灘(太平洋)を一望、地球の丸さを体感できるところ、絶景だぁ~ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
またもや・・・

自撮り (/ω\)イヤン(/ω\)イヤン
願いが叶うクルスの海

柱状岩が波の侵食で十文字に見えることからクルスの海と呼ばれている。十字に割れた岩の外に小さな岩場があり、合わせると「叶」の字に見えることから、ここで祈りをささげると願いが叶うといわれているんだって。 旅の安全を祈願っちゃ!(-人-〃)祈


良い道だぁ~ ( ´∀`)bグッ!
金ヶ浜ビュー園地

思わず立ち止まり写真に収めた景観 コレ書きながら今調べると、金ヶ浜ビュー園地って言うんだね。季節によってネモフィラやひまわりの花が咲くから 今よりもっと良い景色になるんだろうね。( ´∀`)bグッ!
道の駅 日向


道の駅 日向で休憩、税込220円ちび弁当を食べてカロリー補給っちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪
へべす氷

おやつも買った 「へべす氷」 コレ美味いっちゃ! 爽やかな風味ですっきりする、一口食べて沖縄のシークヮーサーを思い出した。 (⌒¬⌒*)んま♪ 「へべす」 は宮崎県日向市の特産品っちゃ!

道の駅 日向に焼きいもの自動販売機があった。珍しいよね (゚д゚)(。_。)ウン

都農町(つのちょう) 2017年度のふるさと納税制度全国でもトップクラスになったとか・・・過度な返礼率商品禁止されたアレかな? (;´∀`)ノ
リニア宮崎実験線

リニア宮崎実験線は、宮崎県日向市から都農町にかけて設置されていた磁気浮上式鉄道(リニアモーターカー)の実験施設で、国鉄時代の1977年(昭和52年)に開設され1996年(平成8年)に走行実験を終了している。

使われなくなったリニア宮崎実験線にはソーラーパネルが延々と設置されている。(´・∀・`)ヘー


伊倉浜自然公園で海を見る、広すぎて海に襲われそうな気がしてきた 怖いなぁ~ (;´∀`)ノ

高鍋町(たかなべちょう) 高鍋餃子というものがあるらしいので食べてみようっと (゚д゚)(。_。)ウン
ママンマルシェ TAKANABE

ママンマルシェ TAKANABEは高鍋産を中心とした宮崎の野菜・果物の直売所、高鍋町自慢の餃子やパンのお店が入ったフードコートがある複合施設っちゃ!

宮崎は最近餃子王国の宇都宮、浜松を破って餃子日本一になったとの事 ォオー!!(゚д゚屮)屮 ママンマルシェ TAKANABEでは人気の餃子が2種類いっぺんに食べれるので食べてみよう。(゚д゚)(。_。)ウン
餃子の馬渡・たかなべギョーザ

餃子の馬渡・たかなべギョーザ 高鍋の餃子といえばこの2店、初代の店主同士が、同じ店で修行していたこともあるとの事。 餃子の馬渡は開いているはずなのに営業時間変更の為、閉まっている。 Σ(゚Д゚;エーッ! 事前に調べていたのに何で閉まっているの? ヽ(´Д`;)ノアゥ... たかなべギョーザに至っては完全閉店 Σ(゚Д゚;エーッ! 日本一の宮崎餃子、今後の雲行きは何だか怪しいぞ (´・ω・`)ショボーン

高鍋餃子食べれないのか~と思ったけど、直売所の総菜コーナーに両店の餃子があった ε-(´∀`*)ホッ 餃子の馬渡10個入り税込648円 たかなべギョーザ10個入り税込540円

フードコートの電子レンジで温めて

まずは餃子の馬渡 もっちりもちもちっちゃ! (´~`)モグモグ

たかなべギョーザ こっちは少し薄皮なんだね。 感想の方は両方ともレンジで温めた餃子なので何とも言えないなぁ~出来たてじゃないとね。 (;´∀`)ノ

ママンマルシェ TAKANABEで自転車の空気入れ使用させてもらう、最近 道の駅などで空気入れを簡単に使用できるのは有り難いほっちゃ! (*- -)(*_ _)ペコリ


宮崎牛のガチャガチャ 1回500円で確率1/20 って事は実質1万円っちゃ! 高級肉やね (;´∀`)ノ


高鍋町には茶畑があちらこちらにあった。町の特産品なんだろう (゚д゚)(。_。)ウン

小丸川 宮崎に入って思った事、川が茶色。宮崎県境付近の山奥の川は綺麗だったけど、海沿いの川はほとんど茶色に濁っている。雨も降ってないのに何でだろう、日本全国を回って川で不思議な感じがしたのは2回目だ。1回目は四国北部の川には水がない事だったなぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン

新富町(しんとみちょう) 宮崎平野を代表する野菜の産地の一つ

一ツ瀬川 ココも茶色い川 (´・ω・`)ショボーン

宮崎市(みやざきし) 九州・沖縄地方では大分市に次いで6番目に人口が多く1998年から中核市となる。
宮崎神宮

宮崎神宮は日本の初代天皇である神武天皇(じんむてんのう)を祀る神社、神武天皇の孫にあたる健磐龍命(たけいわたつのみこと:阿蘇神社のご祭神)がその縁にちなんで創祀したと伝わる。最初の天皇陛下を祀っているんだね (´・∀・`)ヘー
宮崎神宮駐輪場

宮崎神宮の駐輪場は社務所横にある。 ( ´∀`)bグッ! MAPに印付けてます。
宮崎神宮参道

灯篭が連なる参道、なんて神秘的な雰囲気だ。 (゚д゚)(。_。)ウン 日が落ちてこの灯篭に明かりを灯せばさらに神秘的になりそうだ。(*´ω`*)アーハンw



菊の紋章がある神社は日本人として特別な気持ちになるよ (-∧-;)
ホテル ブリスベンズ

ホテル ブリスベンズ 本日の宿に17時25分とうちゃこぉ~ 楽天トラベルでクーポン利用して 訳あり部屋 素泊り税込3150円

ホテル ブリスベンズの駐輪場は鍵付き倉庫に入れてもらえました。( ´∀`)bグッ! 翌日早朝出発時にわざわざ鍵を開けてもらい感謝です。(*- -)(*_ _)ペコリ

この倉庫にはテーブル筐体のラリーX Σ(゚Д゚;エーッ! 車がおならを出すゲーム、俺が小学生の頃のゲームだ。 昭和50年代に婆ちゃん家の近所の駄菓子屋で何度もやったことあるほっちゃ!(;゚∀゚)=3ハァハァ

超レトロなコカ・コーラの自販機もある (;゚∀゚)=3ハァハァ

ホテル ブリスベンズのロビーには何故かダース・ベイダー Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

部屋は和室 畳が大好きです。 (`・ω・´)シャキーン 部屋は古めだけど自転車旅では寝れればOKっちゃ! (゚д゚)(。_。)ウン
おぐら 本店


おぐら 本店は宮崎名物チキン南蛮の代表するお店っちゃ! チキン南蛮元祖の店は宮崎に2つあり 「おぐら」 と 「直ちゃん」 どちらの店の店主も昔延岡市にあった洋食屋 「ロンドン」 で修行をしており、そこのまかない料理でチキン南蛮が出ていたのがルーツとの事。延岡の「直ちゃん」 はタルタルがかかってないチキン南蛮でも有名っちゃ!
おぐらのチキン南蛮

おぐらのチキン南蛮 税込1100円 タルタルがたっぷりっちゃ!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

ぶち美味いっちゃ! 俺の中でチキン南蛮と言えばほっともっとだけど、ほっともっとみたいに甘酢の酸っぱさがキツくなくて、タルタルソースがまろやかな優しい味っちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪
ホテル ブリスベンズの大浴場


宿は古めだけど、お風呂とサウナは新しいほっちゃ!人が少なかったし1時間ゆっくり入った。(*´ω`*)アーハンw (画像はホテル ブリスベンズHPより)

部屋に戻って、サウナ後のビール ぶち美味い ( ̄¬ ̄ノ酒ノ 酔っ払って (つ∀-)オヤスミー
クルスの海とおぐら本店 チキン南蛮ルート(GPS軌跡)
自転車NAVITIMEルート作成時の獲得標高予測

走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:5時間27分
走行距離:103.2km
平均速度:18.9km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:九州自転車の旅
- CM:0
- TB:0