日本一早い終電は朝6時台 宗太郎越えサイクリングっちゃ!【九州一周東部編】
- 2022/10/21
- 11:00

九州一周自転車の旅 九州東部・南部編 3日目は臼杵市の二王座歴史の道をポタリングした後に宗太郎越えから宮崎県に突入しました。 (`・ω・´)シャキーン 写真は二王座歴史の道 「切り通し」 より
◆目次
1.龍原寺
2.二王座歴史の道
・切り通し
・「う♡(すき)」のモニュメント
・臼杵城跡
3.網代トンネル
4.豊後二見ヶ浦
5.ひょうたん小路
・佐伯市名物 「ごまだしうどん」
6.宗太郎越え
・カブト虫モニュメント
・宗太郎峠頂上
7.日本一早い終電 『 重岡駅 』
・宗太郎駅
8.宮崎県県境
9.延岡第一ホテル
10.地鶏専門店 もも屋
11.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
1.龍原寺
2.二王座歴史の道
・切り通し
・「う♡(すき)」のモニュメント
・臼杵城跡
3.網代トンネル
4.豊後二見ヶ浦
5.ひょうたん小路
・佐伯市名物 「ごまだしうどん」
6.宗太郎越え
・カブト虫モニュメント
・宗太郎峠頂上
7.日本一早い終電 『 重岡駅 』
・宗太郎駅
8.宮崎県県境
9.延岡第一ホテル
10.地鶏専門店 もも屋
11.サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
2022 9月29日(木) 曇り 大分県臼杵市~宮崎県延岡市 延岡市:最高29℃ 最低21℃

おはようございます。ホテルニューうすきの朝食は和食、ご飯大盛+おかわりっちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪
龍原寺

朝7時15分出発、最初の目的地に向かって走っていると龍原寺の見事な三重塔に気付き思わず立ち止まる。 ォオー!!(゚д゚屮)屮 九州に2つしかない江戸期の木造三重塔っちゃ!

『 天邪鬼を救いたい 』 三重塔大改修 ??? 何の事だろうとこの時は思ったけど、調べてみると龍原寺の三重塔は塔1階部分の軒下4カ所で写真の右にいる4体の天邪鬼がユーモラスな表情をして屋根を支えているんだって ォオー!!(゚д゚屮)屮
二王座歴史の道

二王座歴史の道は臼杵城のお膝元に位置している。阿蘇山の火山灰が固まってできた凝灰岩の丘の岩を削り取って道を通したんだと、狭い路地のいたるところに城下町特有の面影が残っていて、高い石垣、重厚感のある瓦屋根、白壁の建物や多くの寺院が坂道沿いに続く良い雰囲気の道っちゃ!
切り通し



旧真光寺の前の硬い岩盤を削って作られた道は 「切り通し」 と呼ばれ臼杵を代表する景観。 これは良い道だ! 朝早いので観光客がいなくて、この道を独り占めっちゃ! 下MAPのGPS軌跡を見ても解るけど良すぎて3往復はしている。 ( ´∀`)bグッ!
「う♡(すき)」のモニュメント

サーラ・デ・うすき内にある 「う♡(すき)」 のモニュメントで記念写真っちゃ! ( ´∀`)bグッ!

サーラ・デ・うすきのねこちゃん (*´ω`*)アーハンw
臼杵城跡

臼杵城はキリシタン大名として有名な大友宗麟の居城だったとの事。 (´・∀・`)ヘー

津久見市(つくみし)は大分県の東海岸に位置する市で、大分県の市の中では最も人口が少ない。

立派ですなぁ~ Σ(゚Д゚;ノ)ノ! はうぁ!



津久見湾を見ながら走る ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
網代トンネル

網代トンネルには何やら踊り子さんと扇子が描かれているし、津久見市のカントリーも扇子と踊り子さんが描かれていた。何かあるなと思って調べてみたら、津久見市には名物の伝統芸能「津久見扇子踊り」というものがあり、大会まである。ォオー!!(゚д゚屮)屮 その様子をユーチューブで見てみると扇子が優雅に舞ってとても綺麗だった。伝統芸能は残してほしいけど、少子化でこの先大変だろうなぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン 津久見扇子踊りを生で見る事も定年後に嫁と一緒に見る楽しみのひとつになりました。

佐伯市(さいきし)は「世界一、佐伯寿司」をキャッチフレーズとして観光客の誘致にも力を入れているとの事だ。

海洋牧場発祥の地らしい (゚Д゚)ホォー


佐伯湾を見ながら走る ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
豊後二見ヶ浦


佐伯市のシンボルのひとつ 「豊後二見ヶ浦」 は重さ2tのしめ縄で結ばれている夫婦岩でしめ縄の長さは日本一っちゃ! 工事中で近くまで行けなかったけどな (´・ω・`)ショボーン
腹減った~
ひょうたん小路


満喫クーポンを使用して 『 ひょうたん小路 』 で昼飯っちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

海鮮丼ミニ 税込1200円 ミニでも結構量があるね。 (゚д゚)(。_。)ウン
佐伯市名物 「ごまだしうどん」

ごまだしうどん 税込500円 「ごまだし」は佐伯の漁師家庭に受け継がれる郷土料理。エソとすりつぶした胡麻を使って保存食を作ったのがきっかけとされているんだって (´・∀・`)ヘー

「ごまだし」はよく混ぜて食べてくださいだって、胡麻の風味と魚のだしと旨味が広がるごまだしうどん、美味いっちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪
宗太郎越え

佐伯市街地を過ぎたら宗太郎峠のある国道10号線を走る。ココから宮崎県延岡市までの道は交通量も少なく走りやすいけど坂が続く、のどかな道を走りながら峠を越えて行こうっと (;´Д`)=3ゼェゼェ


ドラえもんに癒される (*´ω`*)アーハンw

のどかな風景だねぇ~ ずっと坂だけどな (;´Д`)=3ゼェゼェ

のどかな風景の中を電車が走る。大分・宮崎県境に立ちはだかる宗太郎越えは日豊線の最大の難所らしいけど、俺はそこを自転車で越える・・・物好きだねぇ~あんたも (;´∀`)ノ
カブト虫モニュメント


全長6.5mのリアルな巨大カブト虫モニュメントが宗太郎越えの田舎道に突如として現れる Σ(゚Д゚;エーッ! 「かぶとむしの湯」や「かぶとむしふれあい館」への目印で合併前の旧直川村が取り組んでいた「カブトムシの村」構想の象徴として2005年に設置されたんだとか。 (´・∀・`)ヘー


峠道だけど車が通らないから走りやすい (;´Д`)=3ゼェゼェ
宗太郎峠頂上

宗太郎峠制覇っちゃ!( `・ω・´)ノ でもね峠の標識が無い (´・ω・`)ショボーン ココからずっと下りだからドライブイン前バス停が峠の頂上と思う。


ドライブイン前バス停 の周りにはドライブインは無いけど、レトロ看板をたくさん貼りつけた謎の家がある Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
日本一早い終電 『 重岡駅 』

重岡駅は日本一早い終電の駅なので寄ってみようっと

重岡駅は当然無人駅ですな (゚д゚)(。_。)ウン

日本一早い終電の時刻表 延岡方面 終電が朝06時47分 早すぎるっちゃ! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 自転車で全国色々回ったけど北海道の学園都市線と花咲線も本数少なかったなぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン 初田牛駅は電車で行っても秘境駅なのに自転車で行ったもんな、今は廃駅となっている。(´・ω・`)ショボーン
宗太郎駅


宗太郎駅もついでに寄ってみたほっちゃ! コッチは当然ひと駅分終電が遅くなって朝06時54分っちゃ! (;´∀`)ノ
宮崎県県境

宮崎県延岡市(のべおかし)突入っちゃ!

延岡市の標識、宮崎県の県境標識とずいぶん離れたところにあるけど、宮崎県と仲が悪いんか? ヽ(´Д`;)ノアゥ...




鐙川と小川沿いを走って延岡方面へ川が綺麗だねぇ~、青とも緑とも言えない透き通った川、仁淀川みたいだ。 (゚д゚)(。_。)ウン
延岡第一ホテル

17時10分 延岡第一ホテルとうちゃこぉ~ “Yahooトラベルいまスグ利用”を使用して一泊朝食付き税込4140円 宮崎県に入ったので旅行支援の県民割がブロック違いとなり使えません。 (´・ω・`)ショボーン

延岡第一ホテルの駐輪場は屋根付き駐車場の端っこ。

禁煙シングル部屋はこんな感じ、充分ですね (゚д゚)(。_。)ウン

延岡第一ホテルの大浴場(延岡第一ホテルHP画像より) 温泉・サウナは無いけど独り占め1時間ゆっくり入るっちゃ! (*´ω`*)アーハンw
地鶏専門店 もも屋

地鶏専門店 もも屋は宮崎名物 地鶏の炭火焼きを食べれるお店っちゃ! 夜ご飯は宮崎2大チキン南蛮の 『 なおちゃん 』 と迷ったけど、炭火焼も食べたいのでコッチにしました。

さっそく地鶏を炭火で焼いてもらう けっこう炎がでているねぇ~ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

地鶏もも焼き(中) 税込1300円 炭の香りがしてコリコリ、噛めば噛むほど味が出る ( ̄¬ ̄ノ酒ノ

地鶏たたき 税込800円 やべぇ ぶちうめぇ~ たたきの方が好き、地鶏炭火焼きと半生で同じ感じなんだけど、少し細く切った地鶏の食感とタレとの相性抜群っちゃ! (*´ω`*)アーハンw

いつものように2次会、酔っ払って (つ∀-)オヤスミー
サイクリングMAP・獲得標高・走行記録
自転車NAVITIMEルート作成時の獲得標高予測

走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:6時間20分
走行距離:107.7km
平均速度:17.0km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:九州自転車の旅
- CM:0
- TB:0