絶景 新緑のやまなみハイウェイサイクリングっちゃ!【九州横断編】
- 2022/06/03
- 10:27

今回の自転車旅は九州を横断、2日目は別府から坂を上って鶴見岳~由布岳~湯布院~新緑のやまなみハイウェイを走ってきました。 (`・ω・´)シャキーン 写真は やまなみハイウェイ 長者原より
◆目次
1.鶴見岳
2.阿蘇くじゅう国立公園 城島高原
3.猪ノ瀬戸湿原
4.由布岳
5.狭霧台
6.金鱗湖
7.湯布院フローラルビレッジ
8.陽だまり食堂
・名物 だんご汁定食
9.蛇越展望台
10.朝日台展望台
11.高原堂
12.やまなみハイウェイ 飯田高原
13.やまなみハイウェイ 長者原
・タデ原湿原
14.飯田ヒュッテ
15.サイクリングMAP・走行記録
1.鶴見岳
2.阿蘇くじゅう国立公園 城島高原
3.猪ノ瀬戸湿原
4.由布岳
5.狭霧台
6.金鱗湖
7.湯布院フローラルビレッジ
8.陽だまり食堂
・名物 だんご汁定食
9.蛇越展望台
10.朝日台展望台
11.高原堂
12.やまなみハイウェイ 飯田高原
13.やまなみハイウェイ 長者原
・タデ原湿原
14.飯田ヒュッテ
15.サイクリングMAP・走行記録
2022 05月23日(月) 曇のち晴れ 大分県別府市~大分県九重町 九重町:最高26℃ 最低13℃

おはようございます。 別府鉄輪温泉 宿の窓から朝陽と湯けむりを見て癒される (*´ω`*)アーハンw

宿の温泉が朝5時から入れるのは嬉しいほっちゃ! またまた独り占め ( ´∀`)bグッ! (画像はホテル鉄輪HPより)

朝御飯 前日購入した割引とりめし弁当と味噌汁代わりのちゃんぽん (o^~^o) モグモグ

7時10分出発っちゃ! この日は一日中坂地獄、獲得標高は過去最高になる予定 ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ 57kmで約1700m 1日で無理なく走れる距離は経験上 距離100km+獲得標高1000m。獲得標高が1000mより+200m多くなれば、距離を-10kmって感じで予定をたてている。距離と獲得標高の予測はYAHOOルートラボを使用していたが廃止となった為、現在は自転車NAVITIMEでおこなっています。他のだと距離は正確でも獲得標高が正確じゃないんだよね、大抵獲得標高が多く算出される。多分トンネルを通るようにした時、トンネル上の山上を通ったように計測されているんだと思う。 (゚д゚)(。_。)ウン

朝っぱらから上って行きます。 (;´Д`)=3ゼェゼェ

結構車が多いし、道も狭い (;´Д`)=3ゼェゼェ

斜度はそんなにキツくはないけど、ずっと坂です。 (;´Д`)=3ゼェゼェ

まだまだ序盤 (;´Д`)=3ゼェゼェ
鶴見岳

別府ロープウェイで休憩っちゃ! (;´Д`)=3ゼェゼェ

別府から景色はずっと良くない (´・ω・`)ショボーン

城島高原パーク 息子と娘が小さい頃は毎年のようにおもちゃ王国に来てたなぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン 阿蘇ファームランドに泊まってやまなみハイウェイを走って別府の杉乃井ホテル宿泊が定番コースだった。
阿蘇くじゅう国立公園 城島高原

由布岳が正面に見えてきた。 (;´Д`)=3ゼェゼェ
猪ノ瀬戸湿原

ちょっと覗いてみたけど、花は咲いてなかった (;´Д`)=3ゼェゼェ
由布岳


由布岳は凄く雄大だねぇ ( ´∀`)bグッ! 青空のもと見たかったなぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン ココまで約700m上がってきた。

由布岳と鶴見岳は晴れて空気が澄んだ日には、周防灘越しに地元山口県からよく見える。直線距離にして約80kmくらい これは以前撮影した写真で左後ろが鶴見岳 中後ろが由布岳 ォオー!!(゚д゚屮)屮
そして由布岳で・・・

自撮り (/ω\)イヤン


由布岳から湯布院へ雄大な山々を縫うように道が通る、良い道だね (*´ω`*)アーハンw
狭霧台


標高約680mから由布院の町並みが一望できる展望スポットっちゃ! 由布院まで300m下る。
金鱗湖

早朝には朝霧に包まれた幻想的な金鱗湖の姿を見る事が出来るらしいけど・・・ うん、こんなモンだろう (;´∀`)ノ

金鱗湖写真スポット 天祖神社裏から・・・ うん、こんなモンだろう (;´∀`)ノ
湯布院フローラルビレッジ


イギリス・コッツウォルズ地方の村を再現した由布院の映えスポットっちゃ! ォオー!!(゚д゚屮)屮 小さな街並みが可愛らしい (*´ω`*)アーハンw

魔女の宅急便 ぬいぐるみの身代わりになる 『 ジジ 』 (*´ω`*)アーハンw

湯の坪横丁 冷やかすのみ (;´∀`)ノ
腹減った~
陽だまり食堂

地元のお母さん達が作る郷土料理、おふくろの味食堂っちゃ! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
名物 だんご汁定食

だんご汁定食 税込770円 周りの観光地価格と比べると良心的で美味いっちゃ! ごはん大盛にしてもらった。 (o^~^o) モグモグ 柚子胡椒を入れたら爽やかな香りになってさらに美味くなった。 ( ´∀`)bグッ!


由布院を離れて、またずっと坂道を上っています。 (;´Д`)=3ゼェゼェ 変わった店だなと思ったら 『 岩下コレクション 』 っていう私立博物館だった。

水分峠 別府からずっと多かった車が少なくなった。 坂だけどな (;´Д`)=3ゼェゼェ
蛇越展望台



大蛇伝説から蛇越峠と名付けられた峠にある展望所、由布院盆地が一望出来るほっちゃ! ( ´∀`)bグッ! 秋から冬にかけては朝霧に沈む由布院盆地を見ることできるらしい。

新緑が眩しすぎるぅ~ (;´Д`)=3ゼェゼェ
朝日台展望台


くじゅう連山・飯田高原が一望できる。 ココからの景観はぼちぼち (゚д゚)(。_。)ウン

やまなみハイウェイおんせん県おおいたの道標 ォオー!!(゚д゚屮)屮

『 農家レストラン べべんこ 』 ラマや馬に100円でエサをあげれる。

ラマ 顔が面白い (*´ω`*)アーハンw
高原堂

高原堂はソフトクリームのお店

高原ソフトクリーム 税込350円 飯田高原を見ながらおやつっちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪
やまなみハイウェイ 飯田高原

飯田高原周辺は標高900mくらいでゆるやかな丘陵が続く、その高原を縫うように通っている 『やまなみハイウェイ 』 を走る。 なんて良い道だぁ~ (*´ω`*)アーハンw

飯田高原 真っ直ぐな良い道だね ( ´∀`)bグッ!
そして・・・

飯田高原を走る俺を自撮り (/ω\)イヤン

飯田高原を抜けるとまた緩やかな坂道だ。 (;´Д`)=3ゼェゼェ
『やまなみハイウェイ 』 で一番の絶景へ辿り着いた時に奇跡が起きた Σ(゚Д゚;ノ)ノ! はうぁ!
やまなみハイウェイ 長者原



やまなみハイウェイ 長者原 絶景だぁ~ サイコウヽ(o´∀`o)ノヤーン♪ 辿り着いた時は曇りだったけど、写真や動画撮ってたら一瞬で本当に一瞬で青空が広がった。 出会えたぁ奇跡にもう息がとまりそうだよ~♪ (´;ω;`)ブワッ
そして・・・

やまなみハイウェイ 絶景の長者原を自転車で走る俺を自撮り (/ω\)イヤン


やまなみハイウェイ 長者原 青空がどんどん広がって、さらに絶景となった。 (*´ω`*)アーハンw
タデ原湿原


タデ原湿原は木道の散歩道、気持ちよさそうで歩きたいけど夜御飯の時間が迫っている宿に行かねば ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

くじゅうヒュッテ 本日宿泊の山小屋にとうちゃこぉ~ (;´Д`)=3ゼェゼェ

宿前で犬と遊んでいると・・・
おばちゃん 『 どうしたの? 』
俺 『 今日はよろしくお願いします。 』
おばちゃん 『 えー、予約はいってないよ、ひょっとして飯田ヒュッテと間違えてる? 』
俺調べると・・・
俺 『 うぁ~ (´・ω・`)ショボーン 』
おばちゃん 『 よく間違えるんだよ、こっから6km戻るよ、ずっと下り坂だから自転車だとスグだよ 』
俺 『 行ってきます (´・ω・`)ショボーン 』
飯田ヒュッテ

18時10分 本日宿泊の山小屋 飯田ヒュッテにとうちゃこぉ~ 1泊2食付き税込7300円 6km戻ってずっと下りだったから10分で着いた、でもね明日獲得標高280m追加だ (´・ω・`)ショボーン

山小屋泊まるのは初めてだ。 部屋はこんな感じでTV・部屋着・歯ブラシなど無くてタオル・冷蔵庫・布団はあり、ゴミは持ち帰りでお風呂はコロナの為シャワーのみ。
何で宿を間違えたんだろう・・・ この辺の宿泊施設調べて、くじゅうヒュッテがお手頃で温泉もあり予約しようと、くじゅうヒュッテで検索すると飯田ヒュッテが一番上に出てきて気付かずネット予約した。多分普段聞きなれない ヒュッテ(山小屋) って言葉で同じ宿と思い込み勘違いしたんだろうなぁ~ ○○旅館とか○○ホテルとかだったら絶対間違えないのに。 (´・ω・`)ショボーン

晩御飯は松花堂弁当風 美味いっちゃ! ( ̄¬ ̄ノ酒ノ

お酒は良心的な値段 ( ´∀`)bグッ!

食堂の暖房器具は薪ストーブ、さすが山小屋っちゃ! ォオー!!(゚д゚屮)屮

宿の主人の自転車、昔は乗ってたそうだが今は山で忙しいんだって
星空見ながらお酒飲もうと思ったけどまた曇ってた。 酔っ払って (つ∀-)オヤスミー
絶景×やまなみハイウェイサイクリングMAP(GPS軌跡)
絶景×やまなみハイウェイサイクリング走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:6時間01分
走行距離:69.1km
平均速度:11.5km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:九州自転車の旅
- CM:0
- TB:0