壇ノ浦の戦い・安徳天皇弔いポタリングっちゃ!
- 2022/04/21
- 18:52

大河ドラマ 13人の鎌倉殿 ぶち面白い、壇ノ浦の戦いのシーンがもう少しである。そこであった悲劇の物語、歴代の天皇の中で最も短命だった安徳天皇の命日が4月25日と5日後なので、安徳天皇を弔いに自転車で行ってきました 写真はみもすそ川公園 源義経・平知盛像より

車で移動して乃木浜総合公園よりスタートっちゃ! この公園どんどん綺麗になってるね ( ´∀`)bグッ!


少しガスってるけど青天の海沿いを走る 気持ち良いっちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

海を見れば、源義経が陣を構えた 満珠島(右)・干珠島(左)がある ォオー!!(゚д゚屮)屮

平家の一杯水 命からがら岸に泳ぎ着いた平家の武将が水溜まりを見つけ、飲んでみると真水だったが、もう一口飲もうとしたら塩水になっていたという伝説らしいけど・・・ どういう事? (;´∀`)ノ

源義経・平知盛像 (みもすそ川公園) 関門海峡をバックに両雄がまみえた姿がかっこええ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

源義経は八艘跳びの場面 ォオー!!(゚д゚屮)屮

平知盛は錨を担いで入水、自害したと言われている。 ヽ(´Д`;)ノアゥ...

安徳帝御入水之処碑 ココ壇之浦で平軍は敗北、二位尼が安徳天皇を抱いたまま 三種の神器とともに壇ノ浦の急流に身を投じた。碑には二位尼辞世の歌 『今ぞ知る 身もすそ川の 御ながれ 波の下にもみやこありとは』 が刻まれている。この歌から みもすそ川という地名が付いたとも言われている。 (-∧-;) ナムー

みもすそ川公園では壇ノ浦の戦いの紙芝居を無料で聞かせてもらえる ォオー!!(゚д゚屮)屮

おみやげまで貰えました ( ´∀`)bグッ!




赤間神宮 壇ノ浦の戦いにおいて幼くして亡くなった安徳天皇を祀る神宮 入水した安徳帝を慰めるために竜宮城に見立てて建てられている。 朱塗りの水天門が美しいっちゃ! ( ´∀`)bグッ!


安徳天皇 阿彌陀寺陵 (赤間神宮) 安徳天皇が眠る陵墓、中には熱田神宮や伊勢神宮のような木の素材そのままの大きな鳥居があったなぁ

平家塚 ・平家一門の墓 (赤間神宮) (-∧-;) ナムー


芳一堂・耳なし芳一(赤間神宮) 平家の亡霊にとりつかれれ耳を取られた耳なし芳一の像が怖すぎる ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ 平家一門の墓の隣にあってお経が流れていた。 ずっと鳥肌が立っていました。 ヽ(´Д`;)ノアゥ...

唐戸市場 お腹空いたので御飯食べようっと ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ


週末以外はほとんどのお店が休業中、諦めて移動 (´・ω・`)ショボーン

唐戸市場周辺は、良い風が吹いて気持ちよくポタリング出来る ( ´∀`)bグッ!
ちょっと移動して、コスパ抜群 海鮮丼の有名店へ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

おかもと鮮魚店 お昼は行列が出来るけど、平日なので空いてた ( ´∀`)bグッ!

海鮮丼 税込1100円 海鮮は12種類まで確認、コスパ抜群っちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪
チューリップとネモフィラが満開らしいので、火の山公園トルコチューリップ園寄ってみよう ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ




火の山公園トルコチューリップ園 無料で見学できる ( ´∀`)bグッ!

火の山公園トルコチューリップ園からの関門橋 良い所だね (*´ω`*)アーハンw



平家塚 壇之浦の合戦に敗れた平家の人々が落ちのびたと伝わる高畑の集落、墓石がひっそりと建てられている。 (-∧-;) ナムー

平家塚石碑にタケノコ ォオー!!(゚д゚屮)屮

功山寺の前を通ったけど訪問はまた今度っちゃ! 高杉先生の命日もあと約一ヵ月後だな。 (゚д゚)(。_。)ウン


長府の城下町 古江小路 いつ来ても良い雰囲気だ (*´ω`*)アーハンw

長府の城下町 横枕小路 時間がゆっくり過ぎている (゚д゚)(。_。)ウン
帰って、安徳天皇の弔い酒しようっと ( ̄¬ ̄ノ酒ノ
壇ノ浦の戦い・安徳天皇弔いポタリング GPS軌跡
走行記録 (サイクルコンピュータ)
走行時間:2時間12分
走行距離:37.5km
平均速度:17.0km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:2022 ポタリング
- CM:0
- TB:0