石垣島一周サイクリングっちゃ! 沖縄本島一周・八重山諸島 自転車の旅 9日目
- 2021/12/01
- 08:31

沖縄本島一周・八重山諸島 自転車の旅 9日目は今旅最終日、石垣島一周しました。 (`・ω・´)シャキーン 写真は 川平湾より
2021 10月10日(日) 晴れ後曇り 石垣島一周 石垣島:最高32℃ 最低25℃

朝御飯 宿前のほっともっとでのり弁を前日に購入していた (´~`)モグモグ
朝6時30分 石垣島の素泊まり おり姫の宿を出発っちゃ! 最終日は石垣島を一周します。(南ぬ島石垣空港から石垣島中心街迄は別日に走行しています。)


唐人墓 19世紀中頃、中国からアメリカへ向かうバウン号内で、奴隷にされたことを知った中国人は暴動を起こし米国人船長と船員を殺害して船を操縦したが、石垣島ので座礁。

その後、派遣された英国軍隊によって、殺害あるいは捕虜にされた。犠牲になった中国人苦力の慰霊のため、1971年に唐人墓は建立された。


中国風の様式で建立されたきらびやかなお墓には、悲しい歴史がある。 (-∧-;) ナムー

名蔵アンパル 名蔵川が海に流れ込む名蔵湾の河口付近に広がる干潟で、周囲には国の天然記念物に指定されマングローブが広がっている。 ( ´∀`)bグッ!

名蔵湾 マングローブと干潟が広がる、ココも良い所だね (*´ω`*)アーハンw

一本マングローブ 名倉湾に一本だけ主張の強いマングローブ 絵になるねぇ~ ( ´∀`)bグッ!

川平湾 エメラルドグリーンの海と白い砂浜と緑の島々がおりなす石垣島屈指の絶景スポットっちゃ! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

川平湾のエメラルドグリーンの海を間近で ( ´∀`)bグッ!

川平湾とハイビスカスっちゃ! 赤と緑とエメラルドグリーンのコラボっちゃ! (*´ω`*)アーハンw

川平湾を離れて湾の反対側からの風景 ( ´∀`)bグッ!

米原海岸 地元の人達にも人気のビーチ (*´ω`*)アーハンw



米原海岸には珊瑚礁と熱帯魚たちがたくさん住んでいる。今回は自転車の旅だったけど、一度海に入ってシュノーケルしたかったなぁ ( *゚д゚)( *。_。)ウンウン

海の中には珊瑚もたくさんあるんやろうね (゚д゚)(。_。)ウン

米子焼工房 シーサー農園 怪しげな店だ ∑(゚ω゚ノ)ノ キュ!!!




米子焼工房 シーサー農園はカラフルで個性的なシーサーを制作している工房 工房裏の広大な敷地に色とりどりのシーサーが設置されている。 ォオー!!(゚д゚屮)屮
そして・・・

自撮り (/ω\)イヤン

この美しい海とも今日でお別れかぁ~ (´・ω・`)ショボーン

八重山諸島で、普段の生活では決して見る事の出来ないマングローブ群生地をたくさん見てきたなぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン


あの山は何て山だろう? すごく特徴的な山だ Σ(・ω・ノ)ノ!w

石垣島で2番目に高い山 『 野底マーペー 』 って山なんだね。 ショートカットコースなら約15分で登頂できるため、普段登山をしない人でも気軽に登れて山頂から見渡す360度の絶景が見れるらしい ォオー!!(゚д゚屮)屮

良い道だぁ (*´ω`*)アーハンw

玉取崎展望台 今旅、最後の絶景だぁ~ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 石垣島の美しい青い海と、今回は行けなかった石垣島最北端のある 「シーサーのしっぽ」 とも呼ばれる平久保半島が一望できる (*´ω`*)アーハンw

玉取崎展望台と自転車っちゃ! ( ´∀`)bグッ!
そして・・・

今旅最後の自撮り (/ω\)イヤン

南ぬ島 石垣空港 13時40分 とうちゃこぉ~ 到着時は暗かったのでもう一枚写真撮っとこ (゚д゚)(。_。)ウン


南ぬ島 石垣空港のロッカー 4日間預けた輪行袋 【OS-500】 を取り出す。追加300円で計400円安いっちゃ! ( ´∀`)bグッ! 通常ロッカーの預かり期間は3日だけど、事前連絡し延長してもらった。



南ぬ島 石垣空港の自転車組み立て場で自転車解体っちゃ! 屋根なくて暑い (;´∀`)ノ


石垣島ミルミル本舗 -石垣空港店- 石垣島の人気ジェラート店、 ドラゴンフルーツとマンゴー ドラゴンフルーツ食べた事なかったけど美味いっちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪ 景色の良い本店で食べたかったなぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン

石垣島 (´∀`*)ノシ バイバイ 今回は北海道編と同じくらい印象に残る旅となりました。 (*´ω`*)アーハンw
最後に・・・

沖縄に乾杯っちゃ! ( ̄¬ ̄ノ酒ノ
石垣島一周自転車の旅(GPS軌跡)
走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:4時間17分
走行距離:69.6km
平均速度:16.3km/h
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:沖縄本島一周・八重山諸島 自転車の旅
- CM:0
- TB:0