ポニョの舞台 鞆の浦と尾道 猫の細道で癒しサイクリングっちゃ! 山陽自転車の旅 2日目
- 2021/07/01
- 17:04

日本一周自転車旅(分割) 山陽編 2日目は広島県に入って鞆の浦と尾道に行ってきました。写真は鞆の浦より
2021 6月21日(月)晴 岡山県倉敷市~広島県三原市 三原市:最高29℃ 最低17℃

倉敷駅前ユニバーサルホテルの朝食 通常は朝食バイキングだけどコロナの為、一皿づつラップがかけられて個別に提供されている 御苦労様です。 (*- -)(*_ _)ペコリ

倉敷駅前ユニバーサルホテルの自転車置き場は、ホテル横の軒下に駐輪するスタイル



倉敷美観地区 7時20分に出発し倉敷美観地区で朝の自転車散歩っちゃ! 人がいなくて清々しく気持ちいい、この美しい風景を独り占め、なんて贅沢なんだんだろう (*´ω`*)アーハンw

国道沿いを走っていると 俺の地元宇部市民にはなじみ深いモニュメント ォオー!!(゚д゚屮)屮

高梨川 岡山県下で最大の流域面積を誇り岡山三大河川の一つ。 気持ち良いねぇ~ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

沙美海岸 日本の渚百選で日本最古と言われる海水浴場


沙美海岸 ココも良い所だねぇ~ (゚д゚)(。_。)ウン

浅口市 金光教の発祥地・本拠地らしいけど、宗教はよく分からん (;´∀`)ノ


県道47号 海岸沿いの気持ちいい道を走る (*´ω`*)アーハンw

笠岡市 広大な笠岡湾干拓地と大小31の島々からなる笠岡諸島がある

瀬戸内の多島美を望みながら気持ちいい道を走る ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

道の駅 笠岡ベイファーム 笠岡湾干拓地内にある道の駅 隣接したエリアには、春は菜の花、夏は100万本のひまわり、秋は風にゆれるコスモスなど四季折々の花畑が出現する。


道の駅笠岡ベイファームのひまわり畑 (2021.06.21撮影) この時期はまだ少しだけど、今から100万本のひまわりが咲くんだって、無料の花畑があり 道の駅でお弁当買ってのんびり出来る、凄く良い所だねぇ~ ( ´∀`)bグッ!


笠岡ジェラート工房 happy 岡山と言えばフルーツ王国 「シャインマスカット」 と 岡山発祥のブランド果実「清水白桃」 のダブルカップ 税込450円 おやつっちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪

笠岡ふれあい空港周辺の広大な農地の中を走る 北海道っぽい ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

岡山と広島の県境 広島県突入っちゃ! (`・ω・´)シャキーン

芦田川大橋を渡って鞆の浦へ

芦田川大橋の欄干には 『 鯛 』 鞆の浦では今も伝統漁法 「鞆の浦鯛しばり網漁法」 が伝わる。

鞆の浦 とうちゃこぉ~
腹減ったぁ~

鞆の浦魚処 鯛亭 鞆の浦の名物・鯛を味わおう (゚д゚)(。_。)ウン

鯛茶漬 税込1350円 お出汁をかけて、フタを閉めて待つこと5秒 鯛の身がふっくらふわふわ 鯛の旨味がしっかり感じられ、出汁も美味いっちゃ! サイコウヽ(o´∀`o)ノヤーン♪ 自転車旅の事を大将と女将さんとお話ししたら興味を持たれてチャンネル登録をしてくれました。 (*- -)(*_ _)ペコリ

福禅寺 鞆の浦の素晴らしい眺めを一望できるので行ってみた 大人200円

福禅寺 対潮楼(たいちょうろう) 絶景だぁ~ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 昔の朝鮮通信使の高官が、ここからの窓枠を額縁に見立てて眺める景色は 『日東第一形勝(にっとうだいいちけいしょう)』 「日本で一番美しい景勝地」と称賛した。

龍馬先生の隠れ部屋 桝屋清右衛門宅 海援隊と紀州藩との いろは丸事件の交渉で龍馬先生が鞆の浦に宿泊していた所、幕末大好きなのでゆっくり見たいけど時間がない (;´∀`)ノ


鞆の浦 常夜燈のある風景 潮待ちの港 鞆の浦と言えばの景観ですね ( ´∀`)bグッ!
そして・・・

自撮り (/ω\)イヤン 自分が大好きです (`・ω・´)シャキーン

鞆の浦の町並み 江戸期の豪商の屋敷や小さな町家がひしめく港町 ココも良い所だねぇ~ (*´ω`*)アーハンw

鞆の浦のレトロな路地裏に 「崖の上のポニョ」 鞆の浦はポニョの町でもある。 ( ´∀`)bグッ!

内海大橋 島の多い瀬戸内では色んな橋が架かっているのを見てきたけど、2連の橋が大きくカーブするこの姿は特に珍しくて、かっちょええっちゃ! ォオー!!(゚д゚屮)屮

常石造船株式会社 とにかく船が 『 デカい 』 圧倒されるぅ~ Σ(゚Д゚;ノ)ノ! はうぁ

尾道市 「坂の街」「文学の街」「映画の街」として全国的に有名だけど、ちゃりだーとしては 『 聖地 しまなみ海道 』 やね (゚д゚)(。_。)ウン

尾道大橋と新尾道大橋と尾道水道 尾道大橋は、しまなみ海道 最初の橋でちゃりで通れるけど、危ないので渡船で尾道水道を渡る事を推薦されています。

尾道市役所 『 ONOMICHI 』 ロゴオブジェ ( ´∀`)bグッ!

千光寺山ロープウェイ 上りの片道だけロープウェイを使用し千光寺へ 片道320円

天寧寺三重塔 尾道を代表する風景 ちょっと時間が遅くて山の陰で少し残念だけど、良い景色っちゃ! (゚д゚)(。_。)ウン 以前、しまなみ海道で自転車キャンプした時の写真は こんな感じっちゃ!


猫の細道で麓まで歩いて下る

尾道の猫ちゃん (*´ω`*)アーハンw ちょっと怒ってる?

ダイエット中 猫ちゃん (*´ω`*)アーハンw

三重塔で物思いにふける 猫ちゃん (*´ω`*)アーハンw

尾道の猫ちゃんに癒されました (*´∀`*)ポッ

三原市 この日の宿泊地

海を見れば、瀬戸内の多島美と しまなみ海道 因島大橋が見える。 ( ´∀`)bグッ!

プチ宿 いそみ 18時45分 とうちゃこぉ~ 1泊素泊り税込2000円 安っ! ちゃりだーには嬉しい洗濯機使用無料付きっちゃ!

プチ宿 いそみの自転車置き場は、ガレージに駐輪 ガレージ古めだけど問題ないっちゃ! (゚д゚)(。_。)ウン

浴衣もあるし寝るだけなので安宿で十分です。 (゚д゚)(。_。)ウン

三原市はタコ料理が有名っちゃ!

お食事処 蔵 いかにもタコの店っちゃ! ォオー!!(゚д゚屮)屮



タコやっさ定食 税込2500円 タコのお刺身・タコの揚げ物・タコの釜飯他 瀬戸内のタコ 美味いっちゃ! ( ̄¬ ̄ノ酒ノ
カウンターの隣でお母さんと2人で食べていた 5歳くらいの女の子が何度も何度も 『 おいしぃ~ 』 ってかわいらしい声で連呼してて、大将も女将さんもみんな ほっこりしていたなぁ~ (*´∀`*)ポッ

宿近くのスーパーで買い出し、半額の焼き鳥で飲みなおして 『 おいしぃ~ 』 (つ∀-)オヤスミー
岡山県倉敷市~広島県三原市(GPS軌跡)
走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:6時間21分
走行距離:115.4km
平均速度:18.2km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:山陽自転車の旅
- CM:0
- TB:0