那智の滝と本州最南端潮岬っちゃ! 紀伊半島・関西自転車の旅 4日目
- 2020/10/05
- 11:31

旅4日目は那智の滝からの本州最南端潮岬へ 写真は太地町クジラのモニュメントより
2020 9月16日(水)曇り 三重県熊野市~和歌山県串本町 串本町:最高26℃ 最低23℃

朝御飯が6時30分から、時間があるので宿周りを散歩、曇って朝陽が見れない (´・ω・`)ショボーン

朝御飯 味噌汁が赤だしではなくなった、ついに東海圏卒業っちゃ! (´~`)モグモグ

前日撮っていなかった宿の全貌、7時出発っちゃ! ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

世界遺産・獅子巖 これはかっこええ ( ´∀`)bグッ!
そして・・・

自撮り (/ω\)イヤン

御浜町 年中みかんのとれる町、道沿いに無人販売所が何カ所も有り、ぶち安くて10個くらいで200円だった。 買いたいけど量が多過ぎて荷物になる。 (;´∀`)ノ 瀬戸内とびしま海道みたいにちゃりだー用に3~5個100円くらいで販売希望っちゃ! (・∀・)ウン!! 手間がかかるけどね。

道の駅 パーク七里御浜 当然みかん推しっちゃ! 朝早く開いてなかった、みかんソフト食べたかったなぁ (゚д゚)(。_。)ウン

紀宝町 和歌山県との県境の町

道の駅 紀宝町ウミガメ公園

無料でウミガメが見れるので行ってみよう ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

ウミガメ??? ウミガメハウスは朝早くて開園前でした。 (´・ω・`)ショボーン

熊野川を越えると・・・

和歌山県突入っちゃ! 今旅県境2つめ ( `・ω・´)ノ 雨降ってるけどな (σ- ̄)ホジホジ

熊野速玉大社 世界遺産で熊野三山の一社。


熊野速玉大社は熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)を主祭神としている。

熊野速玉大社 拝殿 熊野川を背にして鎮座する朱色の社殿が美しいっちゃ! (-∧-;)


出た弁慶っちゃ! 弁慶はこの地で討ち死にしたと伝えられているらしいけど、弁慶は伝説あり過ぎて信用ならんっちゃ! ( ; ゚Д゚)ノ

那智勝浦町 紀伊半島でも有数の観光地として多くの観光客が訪れる。

道の駅 なち 温泉施設と世界遺産情報センターが併設されている。

世界遺産情報センターにあったポスター この幻想的な風景見てみたいなぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン

道の駅なちのサイクリングルート案内板 和歌山県は 『 サイクリング王国わかやま 』 として力を入れている。色々と参考にさせて頂きました。 (*- -)(*_ _)ペコリ
那智の滝へ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

サッカーボールと八咫烏 日本サッカー協会のシンボルマークになっている「八咫烏」は神武東征の折、道案内をしたといわれる烏であり、熊野の神様のお使いとされている。

熊野古道 大門坂 写真のみで歩きません (;´∀`)ノ

世界遺産・那智の滝が見えてきた、ぼちぼち坂上ってます。 (;´Д`)=3ゼェゼェ

那智の滝は熊野那智大社の別宮、飛瀧神社のご神体として古くから人々の畏敬を集めてきた、日本三大名瀑の一つっちゃ!

那智の滝 高さ・水量ともに日本一っちゃ! Σ(゚Д゚;ノ)ノ すげぇ~
そして・・・

自撮り (/ω\)イヤン

熊野那智大社 世界遺産で熊野三山の一社 (-∧-;)



八咫烏 熊野の神様のお使いで三本足の烏。より良い方向へ導く、お導きの神様とされ、熊野那智大社の境内にある御縣彦社(みあがたひこしゃ)でお祀りされている。

那智山 青岸渡寺 世界遺産で熊野三山の一寺 「熊野本宮大社」「熊野速玉大社」「熊野那智大社」の3社と「那智山青岸渡寺」の1寺を「熊野三山」と呼ぶ。


三重の塔と那智の滝っちゃ! 有名な良い景色だね、自転車は那智の滝の駐輪場に置いて歩いて上ってきてるけど、歩いても坂がキツいです。 (;´Д`)=3ゼェゼェ
腹減った~

めはり寿司 二代目 紀州・熊野地方の郷土料理めはりずしを食べようっと

二代目定食 税込1500円


那智勝浦町の特産品 マグロもセットっちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!


めはりずし 高菜の浅漬けの葉でくるんだおにぎり、中にも高菜が入っちょる (⌒¬⌒*)んま♪

太地町 くじらの町、昔から捕鯨で知られた町で日本の古式捕鯨発祥の地。

クジラのモニュメント でけぇ~ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

道の駅 たいじ 道の駅たいじ周辺にはクジラ・イルカのモニュメントが多くある

くじら風車 くじらが可愛らしい ( ´∀`)bグッ!

イルカ橋 このイルカはちょっと怖い・・・ (;´∀`)ノ


イルカポスト 青いポスト これは映えるねぇ~ ( ´∀`)bグッ!
道の駅たいじ 店内を冷やかすと・・・

『 イルカ食べるんかーい 』 あれだけ可愛らしく飾っているのに (;´∀`)ノ

串本町 本州最南端の地、本日の宿泊地っちゃ!

あれが本州最南端潮岬かな?

橋杭岩 自撮り (/ω\)イヤン
そして・・・

本州最南端潮岬とうちゃこぉ~ ( ´∀`)bグッ!

本州最北端大間崎(青森)

本州最西端毘沙ノ鼻(山口)

本州最南端潮岬(和歌山)
本州最東端トドヶ崎(岩手)だけ逃している (´・ω・`)ショボーン 近くは通ってるけどね。 本州最東端トドヶ崎は上り口から徒歩で1時間はかかる上に、その前後の道のアップダウンがきつくて諦めたほっちゃ! ヽ(´Д`;)ノアゥ...

本州最南端潮岬から見える景色 岩場(クレ崎)の先っちょが最南端部分っちゃ!

みさきロッジ ニシダ 本州最南端の宿 18時とうちゃこぉ~ GoToトラベルクーポン と 楽天10%割引クーポン使用で一泊二食付き税込8100円が税込4239円っちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

みさきロッジ ニシダ 駐輪場はくつろぎスペースっちゃ! ( ´∀`)bグッ!

自転車旅は寝れればいいので、安く済む訳アリ部屋を予約していたのに、目の前が潮岬の見晴らしのよい部屋にアップグレードしてくれた。 ( ´∀`)bグッ!

おっ風呂~ 気持ちええっちゃ! (*´ω`*)アーハンw

飯ぃ~ 食事処にお酒の持ち込みは禁止 (´・ω・`)ショボーン

民宿なのにお酒代が高いっちゃ! 今迄の民宿が安すぎたのか? (´・ω・`)ショボーン

串本町の特産品トビウオとめばちマグロのお刺身に、渡り蟹とオコゼの揚げ物 美味いっちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪

ジビエ料理 シカの焼肉 ォオー!!(゚д゚屮)屮 これも美味い ( ´∀`)bグッ!

お酒は瓶ビールと赤霧島を注文 ( ̄¬ ̄ノ酒ノ
美味しかった、部屋で飲みなおして (つ∀-)オヤスミー
三重県熊野市~和歌山県串本町(GPS軌跡)
走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:5時間43分
走行距離:99.8km
平均速度:17.5km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:紀伊半島・関西自転車の旅
- CM:0
- TB:0