世界遺産熊野古道と鬼ヶ城っちゃ! 紀伊半島・関西自転車の旅 3日目
- 2020/10/01
- 07:46

旅3日目は熊野市へ世界遺産熊野古道を歩きました。 写真は熊野古道松本峠より
2020 9月15日(火)晴後曇 三重県大台町~三重県熊野市 熊野市:最高29℃ 最低23℃

朝御飯、セルフサービスで冷蔵庫からおかずを取り出して、自分で御飯をよそう。(○`~´○)モグモグ 他の宿では朝食は早くても6時30分から遅い宿だと7時過ぎないと朝食の準備が出来ていない。朝早く出発できるから朝食はこのスタイルが良いなと思うちゃりだーです。 味噌汁はココでも赤だしの味噌汁でまだまだ東海地方の影響圏っちゃ!

自転車は玄関の中へ入れてくれました ( ´∀`)bグッ!

天気の良い中、6時30分出発っちゃ! ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

大紀町 旧大内山村の「大内山牛乳」は東海地方ではブランド牛乳として知られちょる。

道の駅 奥伊勢木つつ木館 早くてまだ閉まっている (;´∀`)ノ ココから横道に入って瀧原宮へ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

瀧原宮の鳥居 皇大神宮別宮(伊勢神宮の別宮)

早朝に誰もいないを参道歩く、なんて落ち着くんだろう (゚д゚)(。_。)ウン 伊勢神宮は昼頃に参拝した為、人が多かったからなぁ~ 日程があえば夜明け前から参拝したかった。

巨大な杉の木の間から木漏れ日が降り注ぐ、なんて贅沢な時間なんだ。

瀧原竝宮と瀧原宮 御祭神は、ともに天照大御神御魂(あまてらすおおみかみのみたま)

瀧原宮 二拝二拍手一拝し感謝の気持ちをお伝えしました。 (-∧-;)

大内山川沿いを走る、鮎釣っている人が沢山いたなぁ~
カラカラカラッ ∑(゚ω゚ノ)ノ キュ!!!

このちゃりんこで通算5万キロ弱走って(通算2万5千キロ時に後輪のラチェット機構が空回りし前後ホイール交換)、初めてスポークが折れた ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ 2日連続トラブル発生っちゃ! (´・ω・`)ショボーン ホイール交換して約2万5千キロ走っているので寿命だろうなぁ~ 早く修理した方が良いけど、このまま今旅終了まで走ってしまった。 (;´∀`)ノ

大紀公園周辺、良い景色っちゃ! ( ´∀`)bグッ!

旧大内山村イチ推しの大内山牛乳っちゃ! 内容量は5000L ォオー!!(゚д゚屮)屮

裏側はコーヒー牛乳 ( ´∀`)bグッ!

この辺から太平洋岸自転車道のルートとまた被りだした、千葉県銚子市から和歌山県加太海岸(和歌山市)まで、全長1200キロメートルにもおよぶ太平洋岸沿いの大規模なサイクリングロードっちゃ!このロゴは見た事無かったから、三重県独自なものかと思ったら、太平洋岸自転車道の統一ロゴらしい。太平洋岸自転車道は関東・東海自転車の旅での静岡県湖西市以来だね (゚д゚)(。_。)ウン

大山内ミルク村とうちゃこぉ~

早くて開店前 (´・ω・`)ショボーン あれだけ推されている大内山牛乳を口にできないのかぁ~
って思っていたら・・・ 中で準備中のおばあちゃんが声を掛けてくれて

大内山ミルクソフトクリーム 最高 (⌒¬⌒*)んま♪ おばあちゃんに感謝っちゃ!

またまた道沿いに大内山牛乳推しっちゃ! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

何の無人販売所かと思ったら・・・

まな板の無人販売は珍しい ォオー!!(゚д゚屮)屮

ちっちゃい木製バットなどもある ォオー!!(゚д゚屮)屮

世界遺産 熊野古道荷坂峠 道沿いに入口があったので寄ってみる

熊野古道 荷坂峠 良い雰囲気ですな、時間があれば後で熊野古道を歩いてみます。

紀北町 ブリの定置網でよく混獲されるマンボウや、味濃厚 紀北の「渡利かき」 が有名らしい。

マンボウの丘 峠付近マンボウの丘からの景色っちゃ! ( ´∀`)bグッ!

道の駅 紀伊長島マンボウ 名物マンボウの串焼きなど売ってるけど、マンボウはあまり食べたくないなぁ~ (;´∀`)ノ
腹減った~

万両寿し 紀伊長島駅の目の前

渡利カキの握り寿し 税込830円 紀北町名産「渡利かき」のお寿司 コロナの影響で持ち帰りのみ、牡蠣の佃煮みたいな感じで佃煮の味が濃いくて牡蠣の風味があまりなかったなぁ (o^~^o) モグモグ

銚子川 水が綺麗だぁ~ 透明度の高さから奇跡の川と呼ばれている。

道の駅 海山 冷やかすのみ (;´∀`)ノ

紀北町のゆるキャラ 『 きーほくん 』 頭の上にいるのはマンボウのともだち 『 マンボ~ヤ 』 Σ(゚Д゚;エーッ!

熊野古道 馬越峠 ココも距離があるのでパスします。 (;´∀`)ノ

尾鷲市 日本国内で見ても非常に雨が多い地域

尾鷲節踊り人形塔 3人の尾鷲娘が旅の安全を祈願し歓迎の尾鷲節踊りを披露しちょる。 ( ´∀`)bグッ!
2度目の腹減った~ 今から400mの峠越え、腹ごしらえっちゃ!

おわせお魚いちば おとと 尾鷲市の地域特産品直売所

地魚海鮮どん 真鯛・はまち・カツオ・ガスエビが入って税込870円 海鮮丼にしては安いしこれ食べようっと (゚д゚)(。_。)ウン

地魚どんぶり ガスエビが入ってないほっちゃ! (;´∀`)ノ 本日のネタじゃない右2の魚は何だ? 美味しかったけどね (⌒¬⌒*)んま♪

矢ノ川 美しい川やねぇ~ 峠中で坂キツイっす! (;´Д`)=3ゼェゼェ

尾鷲市を出る時も尾鷲節踊り人形塔がある、こっちは一人

熊野市 本日の宿泊地っちゃ!

道の駅 熊野きのくに 土日祝日しか開いていない (;´∀`)ノ

大又川沿いを走る 静かで車が少なく走り易い ( ´∀`)bグッ!

世界遺産 熊野古道 松本峠 時間に余裕が有れば登ろうと思っていた松本峠、登ります。 (`・ω・´)シャキーン



江戸の石畳 苔むした石畳を歩く、良い雰囲気だぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン

松本峠 建ったその日に妖怪と間違えられて鉄砲傷をつけられてしまったという、可哀そうなお地蔵様が出迎えてくれる。 (;´∀`)ノ

松本峠 東屋からの眺望 七里ヶ浜が美しい (*´ω`*)アーハンw 自転車を置いている所迄帰るのがキツイけどな (;´Д`)=3ゼェゼェ

世界遺産 鬼ケ城 熊野灘の荒波と鬼伝説がつくりあげた名勝 ォオー!!(゚д゚屮)屮



鬼ケ城 断崖絶壁の側を歩く、中国の山奥みたいな所だね ( ; ゚Д゚)ノ

ホテルなみ 17時45分宿とうちゃこぉ~ GoToトラベル割引有り 1泊2食付税込5363円 自転車置き場は軒下で建物の配管にロックっちゃ! (;´∀`)ノ
そして・・・ Σ(゚Д゚;ノ)ノ! はうぁ!

嫁さんが頼んでくれたものが配達されていた。

ウェラブルカメラ完全復活っちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! GoToトラベル割引分が全部吹き飛んだけどな (σ- ̄)ホジホジ

お風呂に入って (*´ω`*)アーハンw

飯っちゃ! ( ̄¬ ̄ノ酒ノ 館内で購入したビールは食事処持ち込みOKでした。

いつも通り部屋で2次会っちゃ! 酔っ払って (つ∀-)オヤスミー
三重県大台町~三重県熊野市(GPS軌跡)
走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:6時間02分
走行距離:100.6km
平均速度:16.7km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:紀伊半島・関西自転車の旅
- CM:0
- TB:0