一生に一度は自転車でお伊勢さんっちゃ! 紀伊半島・関西自転車の旅 2日目
- 2020/09/26
- 15:01

旅2日目は日本人の 「心のふるさと」 伊勢神宮にお詣りに行ってきました。 (*- -)(*_ _)ペコリ 写真は伊勢神宮内宮 皇大神宮正宮
2020 9月14日(月)晴れ 三重県津市~三重県大台町 大台町:最高29℃ 最低23℃

朝御飯は無料朝食バイキング「エコモニ」 コロナ対策で手袋をして好きな料理を盛り付ける。 ちゃりだーは腹が減るから大盛りっちゃ! (`~;´)ムシャ ムシャ

おかわりはカレー、朝カレーがある朝食バイキングは嬉しいほっちゃ! (*´ω`*)アーハンw

7時30分出発 伊勢街道を走って伊勢神宮へ天気が良くて気持ち良いっちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

雲出川 良い景色ですなぁ~ ( ´∀`)bグッ!

松坂市 松阪牛の生産で知られる。前日頂きました。 (*´ω`*)アーハンw

雲出橋そばに常夜灯がある、ココだけじゃなくて伊勢街道にはたくさんの常夜灯があり、何百年も前から旅人たちを見守ってきたんだろう (゚д゚)(。_。)ウン

良い雰囲気の建物が並ぶ伊勢街道を走る ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ


明和町、玉城町を通って伊勢市へ

伊勢市 伊勢神宮の鳥居前町として発達した都市で「神都」の異名を持つ。死ぬまでに一度は行いたいと思っていたお伊勢詣りがついに実現するほっちゃ! (´;ω;`)ブワッ

外宮(げくう) 天照大御神(あまてらすおおみかみさま)のお食事を司り、産業の守り神である豊受大御神(とようけのおおみかみさま)をおまつりしている。

外宮の自転車置き場は火除橋のすぐ隣で無料、有り難い(MAPに印を付けてます)

火除橋 神域の入口には防火のためにつくられた掘川が流れ、火除橋がかけられている。

お伊勢さんでは、お守りやご朱印は用意がされているけどおみくじはない、伊勢神宮は参拝するだけで 『 大吉 』

お伊勢参りは外宮から内宮の順にお参りするのが ならわし、参拝の作法は二拝二拍手一拝。 ご正宮はお願いごとをする場所ではなく、日頃のご加護に対して神様に感謝する場所。

外宮まがたま池 勾玉の形をした池で6月頃には花菖蒲が美しく咲き誇る。

外宮神楽殿 参拝記念の御朱印もここでいただける。

古殿地 前回の遷宮(20年に一度)まで御殿が立っていた場所、古殿地は次の遷宮まで静かにその時を待つ。

別宮 多賀宮 外宮に所属する四別宮のうち第一の位。ご祭神は、豊受大御神の荒御魂(あらみたま)。

伊勢神宮外宮 豊受大神宮正宮 『 豊受大御神様、りょう@ちおすけです。 山口県宇部市・・・ から詣りました。 衣食住と仕事も充実し感謝致します。 』
日本人の総氏神 天照大御神様(あまてらすおおみかみさま)が住まう内宮へ

内宮(ないくう) 天照大御神さまが永遠の住まいとしてお鎮まりになった場所、日本人にとって特別な聖地、伊勢の「神宮」

内宮の自転車置き場は宇治橋のすぐ近くに有り無料、有り難い(MAPに印を付けてます)

さて御挨拶に詣ろう、ずっと背筋がしゃきーんってなってます。

宇治橋 日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋

御手洗場 ここでは手水舎と同じようにお清め。

五十鈴川の水で清めてからお詣りをしよう。



樹齢は約400年から900年の杉の木の中を歩く、神聖な空気に俺自身が包まれた。

荒祭宮 内宮に所属する十別宮のうち第一の位、ご祭神は天照大御神の荒御魂。

伊勢神宮内宮 皇大神宮正宮 『 天照大御神様、りょう@ちおすけです。 山口県宇部市・・・ から詣りました。日々の御加護に大変感謝致します。 』
神聖な気持ちで自転車置き場に戻ってみると・・・

何故か パンクぅ~ ヽ(´Д`;)ノアゥ... 駐輪するまで大丈夫だったはず、何か失礼なことしたんやろうか? 思い当たるのは短パンでの参拝、短パンは慎んだ方がいいらしいけど・・・ すみませんでした。 (´・ω・`)ショボーン

おかげ横丁で腹ごしらえっちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

名物伊勢うどん 『 ふくすけ 』

伊勢うどん大盛り 税込610円 人生初伊勢うどん美味そうっちゃ! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

黒濃い醤油ダレでコシがないタイプのうどん、福岡のコシがないうどんは好きやけど、この味だと・・・ 俺に合わんタイプや (´・ω・`)ショボーン

伊勢名物 『 赤福 』 伊勢で赤福も一度してみたかった (゚д゚)(。_。)ウン

赤福餅 2個で税込220円 安定の味、ぶち美味いっちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪

多気町 伊勢本街道、和歌山別街道、熊野街道が通る交通の要所っちゃ!


道沿いに柿が多い、多気町は柿が特産なんだろうとも思ってたら、今wikiを見るとやっぱりそうだった。 (゚д゚)(。_。)ウン

大台町 本日の宿泊地っちゃ! ( `・ω・´)ノ

世界遺産熊野古道ののぼり旗が有るので何かと見てみると・・・

弁慶岩 弁慶が紀州からの旅の途中、腰を掛けたと伝えられる岩。日本一周していて全国で何度弁慶伝説を見てきたことか、一番そんなわけないやろって思った伝説は、北海道岩内町の弁慶が刀を掛けた 『 弁慶の刀掛岩 』 っちゃ! ヽ(´Д`;)ノアゥ...

道の駅 奥伊勢おおだい ちょっとだけ冷やかして宿へ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

萬栄 17時20分宿とうちゃこぉ~ 久し振りの民宿で一泊二食付税込6000円 GoToトラベル登録承認されていない為、割引は無し (´・ω・`)ショボーン

風呂は足が伸ばせるだけで充分です。 (*´ω`*)アーハンw 大浴場のないビジネスホテルでは無理だもんね。

マグロののり巻きで一杯っちゃ! ( ̄¬ ̄ノ酒ノ 民宿のええ所は食事処にお酒が持ち込めるところやね ( ´∀`)bグッ!

このから揚げ ぶち美味いほっちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 俺の大好きなほっともっと風、外も中もやわらかくて中身じゅ~しぃ~じゅわ~タイプっちゃ! ( ´∀`)bグッ!

腹ペコちゃりだーにおひつのごはんは嬉しい v( ̄Д ̄)v イエイ

まんが日本昔ばなし盛りっちゃ! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー おひつの御飯全部平らげた。

部屋に帰って2次会をして ( ̄¬ ̄ノ酒ノ

部屋のコレ、昔あったねぇ~ TV見る為の100円コインタイマー、今はさすがに使用されていないけどね 酔っ払って (つ∀-)オヤスミー
三重県津市~三重県大台町(GPS軌跡)
走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:4時間56分
走行距離:91.0km
平均速度:18.4km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:紀伊半島・関西自転車の旅
- CM:0
- TB:0