
日本一周(分割)自転車の旅 関東・東海編 1日目は、帰宅困難区域を避けて福島県福島市から福島県いわき市へ、郡山市から国道49号線で海側へ進路を変更しました。 (帰宅困難区域道路案内図は2019年9月5日時点の状況です)
基本的に海沿いを時計周りに日本一周してますが、
東北自転車の旅・太平洋南下編 の仙台から内陸部に入ったのは理由が二つ有り、一つは新幹線に乗る為、もう一つは福島第一原発の影響です。 Σ(゚Д゚;エーッ!
海沿いのメインルート国道6号線の他・国道114号線・国道288号線と周辺県道は放射能汚染の為、自動二輪車・自転車・徒歩では通れない状況 (自動車はOK) だからです。 (´・ω・`)ショボーン
2019 10月1日(火)晴れ 福島県福島市~福島県いわき市 いわき市:最高26℃ 最低18℃

前泊した快活CLUB福島南バイパス店で、無料の食べ放題モーニングを頂く (´~`)モグモグ

前日は午前1時30分頃に就寝の為、7時50分遅めの出発っちゃ! 良い天気だぁ~ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

山側を見ると特徴的な山がある、 後で調べると 吾妻小富士 みたいだな (゚д゚)(。_。)ウン

へたれガンダム 最初の目的地とうちゃこぉ~、前年東北の旅・
おいらせ町のスズキ理容 とレベルが全然違うっちゃ! ヽ(´Д`;)ノアゥ...

へたれガンダム、哀愁漂うねぇ~ (;´∀`)ノ

田舎の直売所はお宝ものが・・・

梨が3個で200円って、形が悪いけど ぶち安いねぇ~ ォオー!!(゚д゚屮)屮

道の駅 安達 智恵子の里 相変わらず冷やかすのみやけど、道の駅に入ると土地の知らない名産などあって良い情報源となるほっちゃ! (゚д゚)(。_。)ウン

二本松市 福島県を代表する城下町のひとつ、地名の由来は旅人の目印となった二本の松があったことからとされる。 今回もカントリーサインを集めます ( `・ω・´)ノ

浪江町仮役場がココから2.7km先にある 福島原発の影響を受け、二本松市に設置されちょる (´・ω・`)

大玉村 一瞬で通り過ぎた (;´∀`)ノ

本宮市 福島県内の市では人口が最も少なく、面積も一番小さい市っちゃ!


アサヒビールの工場だぁ 工場見学で出来たての無料ビールを飲みたいっちゃ! ( ̄¬ ̄ノ酒ノ

郡山市 東北地方で仙台市に次ぐ経済規模を持つ地域

郡山市の名物を買いに ロミオ イトーヨーカドー郡山店へ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

郡山市のソウルフード クリームボックス と 酪王カフェオレ 練乳みたいな甘いミルククリームがぶち美味いっちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪
郡山市から方向を転換、国道49号線を通って海側へ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
腹減ったぁ~

せせらぎ お隣の会津若松市の名物を注文しようっと

ソースかつ丼 甘辛いソースが絡んで美味いっちゃ! 腹ペコちゃりだーでも大満足の大盛でした (o^~^o) モグモグ

国道49号線沿の所々に綺麗な花があり、目を楽しませてくれたほっちゃ! ( ´∀`)bグッ!
プシュー ヽ(´Д`;)ノアゥ... あの音だぁ~

早速初日から パンク っちゃ! (´・ω・`)ショボーン

チューブを貫通して2つ穴が開いた Σ(゚д゚lll)ガーン

今旅から新兵器 CO2ボンベっちゃ! 携帯空気入れで何百回もポンピングしなくても一瞬で空気が入る便利物、でも2日くらいでCO2ガスが抜けるらしいから結局は空気を入れなおさなければならないけど、短時間でパンク修理できるほっちゃ! ( ´∀`)bグッ!

平田村 ジンギスカン・芝桜が有名らしい

イオン迄 61km って、北海道かっちゃ! (;´∀`)ノ


道の駅 ひらた しばざくらの里 標高500m弱、緩やかな坂やけど結構上ってきた

田舎の村に新しい立派な病院が有ったけど、放射能対策研究所って・・・ 原発からココまで直線距離でわずか45km、やっぱり子供達に影響あるんだろうなぁ~と思ったり (´・ω・`)ショボーン

いわき市 東北地方で仙台市に次ぐ2番目に人口の多い都市 この日の目的地に突入っちゃ!

長沢峠 標高575メートル制覇、御褒美に2度目の 酪王カフェオレっちゃ! (´∀`*)ノシ

ホテル・アルファ-ワンいわき 17時50分 宿とうちゃこぉ~ 素泊り税込4300円 日の入りは17時21分で暗くなるのが早いほっちゃ! ヽ(´Д`;)ノアゥ...

近くのイトーヨーカドー 平店 で三陸産カキフライと割引弁当を買ってきて、晩酌タイム突入っちゃ! ( ̄¬ ̄ノ酒ノ
酔っ払って (つ∀-)オヤスミー
福島県福島市~福島県いわき市(GPS軌跡) 走行記録(サイクルコンピュータ) 走行時間:6時間39分
走行距離:125.8km
平均速度:18.9km/h
スポンサーサイト