大間のまぐろっちゃ! 東北自転車の旅 太平洋南下編2日目
- 2018/10/15
- 02:26
2018 10月3日(水)晴れ 青森県大間町~青森県むつ市 むつ市:最高22℃ 最低12℃

朝御飯は前日購入した、プチプチエビちらし (´~`)モグモグ
7時20分出発、これからの予定はフェリー 『 シィライン 』 で大間崎近くの佐井村まで行き、そこから本州最北端大間崎を目指し、その後東北の太平洋側を南下して行きます。
フェリーの時間は9時40分 時間が有るので青森市をポタリングっちゃ!

青森県観光物産館アスパム 青森市のランドマークやね ( ´∀`)bグッ!

青森ベイブリッジと青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸 ( ´∀`)bグッ!

そして自撮り (/ω\)イヤン
ぶらぶらして、乗船手続きとかあるので9時前早めにフェリー乗り場へ行こうっと、 ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

乗船券購入・・・ ∑(゚ω゚ノ)ノ んっ!
Σ(゚Д゚;ノ)ノ! はうぁ!

『 欠航 』 嘘じゃろ? 何で? 天気も良いし、風も強くない・・・
理由を聞くと機械の故障らしい、こんな事あるのか ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ やばいどうしよう、宿など予定がほぼ決まってるのにいきなり躓いた、大間崎までは約150km 今から電車とバスで乗り継いで行くと日が暮れる頃になるとの事、レンタカーだと返却する為、青森市迄また戻って来ないといけないし・・・すぐ答えを出さないと自転車旅は時間との戦いでもある (´ε`;)ウーン…

とりあえず駅前のレンタカーに駆け込む
事情を話すと、なんとここオリックスレンタカーとトヨタレンタカーのみ大間崎に営業所が有り、乗り捨てできるとの事 ォオー!!(゚д゚屮)屮 乗り捨て代が8000円ちょいと高いけどそこは我慢、フェリー代と差し引いて約1万円の出費がプラスされる (´・ω・`)ショボーン

3時間で大間崎近く迄ワープっちゃ! ここでまたトラブル免許コピーした時、営業所の方がコピー機に入れたままで返却し忘れたとの事、俺の携帯何故かマナーモードになってて着信気付かず、結局ココまで3時間掛けて追っかけて来た・・・俺も気付かなかったので申し訳ない (m´・ω・`)m ゴメン…
腹減った

『 あけみちゃん号 』 大間崎近くの店

大間のマグロ 漬け丼 (⌒¬⌒*)んま♪

大間崎のネコちゃん (*´∀`*)ポッ
そして・・・

ここ本州最北端の地 (●`・ω・´●)ノ

大間崎っちゃ! (`・ω・´)シャキーン 最北端って響きが良いねぇ~

大間崎、マグロの一本釣りモニュメント 当然自撮りっちゃ! (/ω\)イヤン


竜飛崎からも見えたけど、大間崎からも北海道が良く見えるねぇ~ ォオー!!(゚д゚屮)屮 竜飛崎から見えるのは北海道最南端松前町の白神岬、大間崎から見えるのは函館っちゃ!

漁港によると

マグロ漁船がいっぱい、億マグロ釣った人も居るんだよねぇ~ Σ(゚Д゚;エーッ!

大間町 今回もカントリーサインを当然集めてます

風間浦村 村面積の大部分を恐山山地を構成する、恐山行きたいけどスルーです。


良い道だねぇ~ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

大間原子力発電所建設の交通監視所が所々有って、おばちゃんが監視してる、色々と世間の目が厳しいからでしょうな。 (゚д゚)(。_。)ウン

海の方を見ると、大間崎からは見えなかった北海道函館市の恵山がはっきり見える ォオー!!(゚д゚屮)屮


烏賊様レース場、土日はやってるのかな?

むつ市突入っちゃ! 本州最北端の市

石神温泉 本日の宿17時とうちゃこぉ~ 夕食のみ付けて 税込5724円
1時間温泉とサウナに入ってまったり、浴場ではずっと演歌が流れてて北国の漁師町って感じがする独特の雰囲気だったな、話してる言葉は半分以上理解出来ませんでした (;´∀`)ノ 北海道の端っこの方がここより辺境なのに言葉は断然解りやすい。

飯ぃ~ ( ̄¬ ̄ノ酒ノ

トロっとキリっと (*´∀`*)ポッ お酒持ち込みOKなのは嬉しいほっちゃ!

下北半島の郷土料理 ホタテ貝焼き味噌 コレ絶対美味いヤツや~ (゚д゚)(。_。)ウン

固形燃料で煮た後に生たまごを入れて、やべぇ~ぶち美味い ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
酔っ払って (つ∀-)オヤスミー
青森県大間市~青森県むつ市ルート(GPS軌跡)
走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:2時間51分
走行距離:49.6km
平均速度:17.4km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:東北自転車の旅
- CM:0
- TB:0