妙円寺・月性展示館・赤禰武人の墓 長州藩幕末史跡めぐり 柳井市編っちゃ!
- 2018/04/14
- 18:20
今年は明治維新150年、 長州藩幕末史跡自転車めぐり っちゃ!
今回は、柳井市編っちゃ! ( `・ω・´)ノ


克己堂の門 阿月の領主 浦靭負が家臣の子弟教育のために創建した学塾、克己堂からは白井小助、赤禰武人、世良修蔵など多くの維新の志士が輩出した。


世良修蔵屋敷跡 奥羽鎮撫総督府下参謀 傲慢な態度で奥羽諸藩を侮蔑した為、仙台藩士らに暗殺され、戊辰戦争が勃発する大きなきっかけとなった。もっと謙虚に生きろっちゃ! 長州藩は今でも東北で嫌われちょる (;´Д`)ノ

赤禰武人屋敷跡 奇兵隊第3代総督、個人的に長州藩幕末志士の中でもっと脚光を浴びて良い人と思う悲劇の人、山形有朋が許さなかったから靖国神社に未だに祭られていないとか・・・俺、山形有朋嫌い ( ´・ω・`)ノ 真は誠に偽に似、偽りは以て真に似たりっちゃ!

かなり急な坂を登って・・・

赤禰武人の墓 他に東行庵や柱島に墓があるが、東行庵は最近に建てられ、柱島のはここから分骨されたとかで、ココが本当の墓、裏切者扱いされ処刑されたからなのか解からないが、ひっそり隠れるように山の中に建てられている、ココに来るには体力がある人じゃないとかなりキツイと思う (;´Д`)ノ

妙円寺 海防僧・月性は妙円寺に生まれた、妙円寺は四境戦争の大島口の戦いで第二奇兵隊の本陣となった場所でもある。

妙円寺の門 埋め立て前は門から出た所がすぐ海だった、四境戦争の大島口の戦いで高杉晋作が丙寅丸に乗ってやって来た時に、この門をくぐって入ってきたとの事。 ォオー!!(゚д゚屮)屮

清狂草堂 月性は妙円寺境内に清狂草堂を開塾、西の松下村塾、東の清狂草堂と並び称された。

月性の墓 西郷とともに錦江湾に入水自殺した月照とは別人です (;´∀`)ノ

月性展示館 入館料200円で、俺一人の為に案内の方が1時間30分も付きっきりで普段聞けないマニアックな話をたくさんしてもらい、ぶち盛り上がったほっちゃ! ( ´∀`)bグッ!

月性の肖像画 月性はお酒が大好き(俺と一緒)で、酔うと日本刀を抜いて舞った、その時の肖像画で刀は久坂玄瑞の兄 玄機の物との事 ォオー!!(゚д゚屮)屮

久坂玄瑞の肖像画は隠し子秀次郎をモデルに描かれているのは有名だが、赤禰武人の肖像画は弟がモデルと教えてもらい初めて知った、マニアックだねぇ~ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
長州藩幕末史跡自転車めぐり 柳井市編
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:長州藩幕末史跡自転車めぐり
- CM:0
- TB:0