青森市をポタリングっちゃ! 東北自転車の旅 日本海北上編7日目
- 2017/10/22
- 00:29
2017 10月1日(日)晴れ 青森県今別町~青森県青森市 青森市:最高24℃ 最低11℃

朝御飯、ほぼ毎日同じ感じやね (`~;´)ムシャ ムシャ

6時10分 ほろづきの家を出発、下北半島から朝陽が昇る ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

袰月海岸高野崎 ほろづきの家からすぐの場所 潮騒橋と渚橋

先っぽ迄行くの怖いほっちゃ! 波にのまれそう ( ; ゚Д゚)ノ

袰月海岸高野崎 左を見れば 龍飛崎

右を見れば 下北半島

正面には津軽海峡越しの北海道 良い場所やね ( ´∀`)bグッ!

朝陽を浴びた高野崎灯台がええ感じっちゃ! (゚д゚)(。_。)ウン

朝陽を浴びながら、青森市を目指す (`・ω・´)シャキーン

だるま滝 だるまのような形をしている滝


岩屋観音 天然の岩の中に埋もれるような小さなお社 (-∧-;) ナムー

松前街道の松並木を走る o孕o三

今回の旅も、もう少しで終わりだなぁ~と思いながら走る

津軽半島と下北半島をつなぐむつ湾フェリー 今回下北半島はお預けっちゃ! (´・ω・`)ノ

蓬田村は一瞬で通り過ぎる

ついに今旅の最終目的地、青森市突入っちゃ!

青森県民のソウルフード 『 イギリストースト 』 腹減ったんで補給食っちゃ! (`~;´)ムシャ ムシャ

あっ! あのフェリーは・・・

津軽海峡フェリーだ、北海道へ2220円+自転車1230円 青森市から函館市迄3時間40分で行ける 自転車旅で一番楽しい北海道また行きたいなぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン

青森市街地に到着してポタリング 青森駅は結構しょぼいけど、俺の地元県庁所在地のメイン駅山口駅よりは都会っちゃ! (;´∀`)ノ 山口駅を画像でググるなよ
あっ! 自転車の幟だ、自転車イベントでも有るんか?

競輪でした (;´∀`)ノ

この橋は見た事ある、青森ねぶた祭の時、日本一周ちゃりだーが日本一周ライダーを送迎する場所だ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 青森ねぶた祭の時は 旅人の為にキャンプ村 も出来るほっちゃ!


さすがに、年齢的にこの集団に入るのは躊躇するけど、この送迎を一度見てみたいなぁ~ (゚д゚)(。_。)ウン (ネットで見つけた画像で無断拝借なので、ぼかしてます)
青森のB級グルメを食べに行こうッと ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

味の札幌 大西

B級グルメは ↑ コレ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

味噌カレー牛乳ラーメン (○`~´○)モグモグ 俺、この味嫌い (´・ω・`)ショボーン

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 青函連絡船が廃止後に海上博物館になっている。


八甲田丸「青函ワールド」 昭和30年代の懐かしい風景

操舵室っちゃ!


車両甲板 鉄道車両を搭載する為のスペース

船の中、この線路で北海道と青森の線路が繋がってたんやね ォオー!!(゚д゚屮)屮
最後に青森ねぶた祭を感じる事の出来る『 ねぶたの家 ワ・ラッセ 』 へ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

『 ラッセラー、ラッセラー 』

『 ラッセラッセ、ラッセラー 』

『 ラッセラー、ラッセラー 』

『 ラッセラッセ、ラッセラー 』

『 ラッセラー、ラッセラー 』

『 ラッセラッセ、ラッセラー 』
『 アー ラッセラー ラッセラー 』

『 らっせぇ らっせぇ らっせらぁ~ っちゃ! 』 凹○コテッ

14時10分 新青森駅とうちゃこぉ~ 自転車収納っちゃ!

東北新幹線はやぶさ初乗り、3列シートの窓側最後部指定席ゲットっちゃ!


最後に、青森に乾杯っちゃ! ( ̄¬ ̄ノ酒ノ
東京駅で東海道新幹線へ乗り換え、ココでも3列シートの窓側最後部指定席ゲットっちゃ!

そして2次会 ( ̄¬ ̄ノ酒ノ
23時48分 最終新幹線で新山口駅とうちゃこぉ~ 8時間31分新幹線の旅は疲れた、嫁さんが次の日に娘の弁当作りで朝早いのにもかかわらず迎えに来てくれた、自転車の旅は嫁さんの協力が有って出来ちょるほ、いつもながら嫁さんには本当に大感謝っちゃ! (*- -)(*_ _)ペコリ
------------------ 7日目終了っちゃ! -------------------
青森県今別町~青森県青森市ルート(GPS軌跡)
走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:4時間23分
走行距離:70.2km
平均速度:16.0km/h
東北自転車の旅まとめ (動画付) ※作成中
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:東北自転車の旅
- CM:0
- TB:0