高杉晋作没後150年記念ポタリングっちゃ!
- 2017/04/13
- 18:30
150年前の1867年5月14日(旧暦慶應3年4月14日) 我が長州藩第一の英雄、高杉晋作先生が亡くなられた。
下関市の彦島が香港にならなかったのも、晋作先生のおかげ、感謝の意を込めて晋作先生の史跡自転車めぐりっちゃ!

功山寺挙兵・回天義挙 その舞台となった功山寺 桜が綺麗やね ( ´∀`)bグッ!

しだれ桜と「高杉晋作回天義挙像」
今回初めて、七卿潜居の間に入ってみました、何度も功山寺へ来たけど300円をケチって入った事無かった (;´∀`)ノ

功山寺挙兵した日、高杉先生が夜中功山寺の五卿を訪れ、今居るこの場所で決起表明をした、そのくだりを真似してみたかった。

「これより長州男児の肝っ玉をご覧に入れ申す!」 っちゃ!

前田砲台跡、下関戦争でイギリス・フランス・オランダ・アメリカの列強四国と戦争をしたアホな我が山口県、当然の様にぼろ負けして占拠された、以前来た時はこの新しい石碑無かったなぁー

連合国によって占拠された長府の前田砲台の教科書にも載っている写真と同じ背景っちゃ!

白石正一郎宅跡 高杉先生が奇兵隊を結成した場所

嚴島神社の大太鼓 四境戦争・小倉口の戦いで小倉城から分捕った戦利品。 列強四ヶ国と戦争したり、内戦が有ったり、隣県や日本の各藩・幕府と戦争したり150年前の山口県民は忙しかったろうねぇ~ ( ; ゚Д゚)ノ

萩藩新地会所跡 功山寺で挙兵した後、軍資金目当てで襲撃した場所、高杉は馬、俺は自転車、同じくらいの速度で功山寺からやって来たほっちゃ!

高杉晋作療養の地 結核が悪化していく (´・ω・`)ショボーン

高杉晋作終焉の地 ここで高杉先生が亡くなった、天才革命家も病には勝てず

終焉の地の周りには高杉家の家紋 ォオー!!(゚д゚屮)屮

桜山神社 高杉晋作の意見で作られた日本初の招魂場


真ん中は吉田松陰先生、その横を松下村塾の双璧 高杉晋作、久坂玄瑞 さらにその横は四天王の吉田稔麿、入江九一 主役級がずらりっちゃ! ォオー!!(゚д゚屮)屮 松陰先生・四天王の生誕地は萩市にあって全てちゃりで行った、終焉の地はここ下関市の高杉終焉の地と、久坂玄瑞自刃の場所・入江九一が討たれた京都御所鷹司邸跡もちゃりで行った、吉田稔麿終焉の地・池田屋事件の池田屋跡地にもちゃりで行って、さらに現在池田屋跡地に建てられている、居酒屋池田屋で嫁と一緒に弔い酒をした、しかし師匠の吉田松陰先生終焉の地だけは、まだちゃりで行ってないなぁ~と思ったり、大都会はちゃりで走りにくいよね (;´∀`)ノ

ちゃりんこは腹が減る 『 鮮魚 おかもと 』

海鮮丼1000円 15種類くらい入って抜群のコスパっちゃ! ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

日和山公園の高杉先生にも御挨拶っちゃ! ( `・ω・´)ノ
吉田へ ・・・

東行庵の高杉先生

先人達が命を懸けたおかげで列強の植民地にされずにすんだ日本、今の日本はどうですか? (-∧-;) ナムー
動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し。衆目駭然として敢えて正視するものなし、これ我が東行高杉君に非ずや。
動けば雷電のごとく、発すれば風雨のごとし。
周囲の者は、ただただ驚き、ぼう然とするばかりで、
敢えて正視する者すらいない。
これこそ我らが、東行高杉君ではないか。
あなたは長州藩、山口県の誇りです。 (-∧-;) ナムー
高杉晋作没後150年記念ポタリング
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:長州藩幕末史跡自転車めぐり
- CM:0
- TB:0