おやひこさまと、ぽんしゅ館っちゃ! 北近畿・北陸自転車の旅 8日目 新潟県上越市 ~新潟県新潟市編
- 2016/10/23
- 07:26
2016 10月1日(土) 新潟県上越市 ~新潟県新潟市 新潟市:最高23℃ 最低20℃

朝御飯、旅館の急須で入れたお茶が有難い ε-(´∀`*)ホッ

ビーチホテル竹清 7時10分出発時宿の娘さんがわざわざ見送ってくれた、旅動画見てくれたみたいで感心してくれてたなぁ v( ̄Д ̄)v イエイ これから行く新潟おススメの場所も教えてくれ、応援されながら出発 ( ´∀`)bグッ!

上越市大潟区に人魚塚伝説の碑と物語に出てくる常夜灯

今日も少し雨が降ってるけど、これから晴れる予報 ( ´∀`)bグッ!

佐渡島がうっすら見える ォオー!!(゚д゚屮)屮

柏崎市突入っちゃ!


米山大橋、かっちょええし良く見ると滝まである ( ´∀`)bグッ!


恋人岬 とうちゃこぉ~ ハートの鍵がすげぇーあるほ、他人の幸せには興味無いけどお幸せにっちゃ! (σ‐ ̄)ホジホジ


景色は最高です v( ̄Д ̄)v イエイ

こっちは終わった恋っぽいですな Ψ(`∀´)Ψケケケ

新潟県に入って時々セーブオンってコンビニが有るけど、御当地コンビニか? 後で調べたら北海道のセイコーマートみたいにコンビニなのに安く神コンビニらしい、行けばよかった (ノД`)シクシク

刈羽村突入っちゃ!

物々しい雰囲気、何かっちゃ?って思ってたら

原発ですね (;´Д`)ノ

海岸に出たら、柏崎刈羽原子力発電所が見えた ( ; ゚Д゚)ノ

気分良いねぇ~ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

腹減ったけどコンビニなど無い、ちいさな個人商店に入る

海見ながらアンパン (`~;´)ムシャ ムシャ

幕府直轄の天領地・出雲崎町突入っちゃ!

道の駅 越後出雲崎天領の里 冷やかそうと思うも歩きスマホの人が多い、何かと思えばいまだにポケモンGOっちゃ! Σ(゚Д゚;エーッ!

腹減った、良さげな食堂が有ったので入ってみる 『 夕日食堂 SHi-ON 汐音 』

豚の生姜焼き定食 ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

食後のデザート珈琲付きっちゃ! 旅出ると珈琲が飲めなくなるんよね ( ´∀`)bグッ!

『 北国街道出雲崎宿 妻入りの街並み 』 良い雰囲気の中、ポタリングっちゃ!

気持ち良い道をひたすら走る v( ̄Д ̄)v イエイ

新潟県第2位の街 長岡市突入っちゃ! ( `・ω・´)ノ


佐渡島もハッキリ見えてきた ォオー!!(゚д゚屮)屮


寺泊魚の市場通り 『 魚のアメ横 』






どれも美味そうっちゃ! (*´∀`*)ノ

大河津分水路 越後平野を水害から守るために建設された河川

水の勢いが凄すぎて何か怖いほっちゃ! ( ; ゚Д゚)ノ

燕市突入

道の駅 国上 いつも通り冷やかして

弥彦村突入っちゃ!

霊峰弥彦山の麓 『 彌彦神社 』 新潟県最大のパワースポットっちゃ!

神様が渡る、御神橋 ォオー!!(゚д゚屮)屮


おやひこさまにパワーを頂いたほっちゃ! (-∧-;)

今旅の最終目的地 新潟市突入っちゃ! (`・ω・´)シャキーン カントリーサインが今旅一番しょぼくてゲッソリ (ヽ''ω`)ノ
今旅は天気に恵まれなかったけど・・・

最後に最高の夕陽に出会えた。 ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

新潟市街に入って、竹清の娘さんおススメの萬代橋がええ感じ ( ´∀`)bグッ!

新潟駅近く、三千円ちょいの安宿にチェックイン
新潟駅みどりの窓口で翌日の切符購入して


越後のお酒ミュージアム 『 ぽんしゅ館 』 新潟県内の全ての酒蔵(93蔵)の117種類を利き酒できるほっちゃ! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー


500円でコイン5枚購入して、どれにしようか悩むっちゃ! (´ε`;)ウーン…

お酒好きでも、日本酒は地元の獺祭くらいしか飲まないから味が良く解らんほっちゃ! とりあえずランキング上位を攻めてみる


おちょこセットして、コイン一枚で一杯っちゃ! ( ̄¬ ̄ノ酒ノ

日本酒苦手やけぇー、梅酒が一番美味かった エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

貧乏旅行なのに今旅は宿代使い過ぎた、飯は結局、宿に帰って割引弁当っちゃ! ( ̄¬ ̄ノ酒ノ
普段飲まない日本酒飲んだらペース乱して変な酔い方をしてしまった、気持ち悪くなって (つ∀-)オヤスミー
------------------ 8日目終了っちゃ! -------------------
新潟県上越市 ~新潟県新潟市ルート(GPS軌跡)
走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:7時間52分
走行距離:132.0km
平均速度:16.8km/h
北近畿・北陸自転車の旅まとめ (動画付)
スポンサーサイト
- テーマ:自転車旅行
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:北近畿・北陸自転車の旅
- CM:0
- TB:0