神話の国っちゃ! 山陰自転車の旅 2日目 島根県浜田市~出雲市編
- 2016/05/29
- 08:56

この日は、世界遺産 石見銀山 と 出雲大社を見に行く 写真はくにびき海岸道路より
2016 5月20日(金) 晴れ 浜田市~出雲市 出雲市:最高28℃ 最低14℃

朝御飯はちゃりんこの旅定番の焼きそばパンっちゃ!

石見海浜公園で朝御飯食べながら朝陽が昇るのをボーっと見る、ええ感じっちゃ! ( ´∀`)bグッ!

東京からの移動時間距離が全国で一番遠い都市、江津市突入っちゃ!

江津市の風車群、逆光で上手く撮れない (;´Д`)ノ

石州瓦の屋根が特徴、道の駅サンピコごうつを冷やかす

大田市突入
大田市は・・・

住みたい田舎日本一らしいほっちゃ! あまり自慢にならんよね (;´∀`)ノ

石見銀山遺跡とその文化的景観の一部として世界遺産に登録されてる、温泉津温泉(ゆのつおんせん)の街並みを見て回る

『チョンマゲからナウな髪型まで』って書かれちょる床屋 (;´∀`)ノ

日本温泉協会審査、全項目オール5最高評価の天然温泉 『 薬師湯 』入りたいけど、今から坂上って汗ダラダラになる予定でスルー ヽ(´Д`;)ノアゥ...

坂上る前に体力補充、御握り100円均一で一番高いやつ買った (;´∀`)ノ
んっ・・・ Σ(゚Д゚;エーッ!

野生の猿が居た Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

坂で体力削られる (´・ω・`)ショボーン

世界遺産石見銀山・龍源寺間歩とうちゃこぉ~、標識見て行ってたら世界遺産センターってとこ連れていかれて余分な坂上ったけどな(σ- ̄)ホジホジ

龍源寺間歩は、世界遺産・石見銀山遺跡の中で唯一公開されている坑道

突き当り、ここを人力で掘るとか気が遠くなるねぇ~ ヽ(´Д`;)ノアゥ...


大森銀山地区の町並み 風情があるねぇ~

道の駅ロード銀山 冷やかすのみ (;´∀`)ノ

神話の国 出雲市突入っちゃ!


手引ヶ浦台場公園からの景色 ええ感じやね~ この日はずっとアップダウンでキツイ道のりやったけど、この辺から走り易くなる ε-(´∀`*)ホッ

道の駅キララ多伎で多伎町名産イチジクのソフトクリーム (⌒¬⌒*)んま♪


キララ多岐から国道を離れて、くにびき海岸道路 気持ちよすぎるぅ~ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

国引き神話の綱をイメージした、くにびき海岸大橋のモニュメント ォオー!!(゚д゚屮)屮

道沿いに、何故かエミュー Σ(゚Д゚;ノ)ノ!



旧大社駅 国の重要文化財 当時のまま残っちょる ( ´∀`)bグッ!

出雲大社 とうちゃこぉ~

松並木の参道が神々しい


拝殿と本殿 参拝方法は二拝四拍手一拝っちゃ! (-∧-;)

神楽殿の大注連縄 でけぇ~ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

出雲大社にある日本一大きい国旗 背筋がシャキーンとするねぇ~ (`・ω・´)シャキーン

平田森林公園キャンプ場 ここをキャンプ地とする

無料のキャンプ場なのに、電源があるのはうれしい

この日は日本一周カブダーに、車ソロキャンパーが二人と俺の計4人、カブダーのS沢君は福井県発だったかな?日本一周7日目で3日前に事故って4針縫って今日再出発らしい (;´Д`)ノ

みそラーメンが鍋になりましたを作って ( ̄¬ ̄ノ酒ノ

いつもの様に酔っぱらって (つ∀-)オヤスミー
------------------ 2日目終了っちゃ! -------------------
浜田市~出雲市ルート(GPS軌跡)
走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:7時間20分
走行距離:126.0km
平均速度:17.2km/h
山陰自転車の旅 動画編 (まとめ)
スポンサーサイト
- テーマ:自転車旅行
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:山陰自転車の旅
- CM:0
- TB:0