瀬戸内自転車キャンプツーリングっちゃ! かきしま海道編
- 2015/10/20
- 03:11

今回は瀬戸内の島々を巡る自転車旅。 かきしま海道・とびしま海道・しまなみ海道・さざなみ海道と走る、本州・四国も島と考えるなら 19の島を走破っちゃ! (`・ω・´)シャキーン 写真は能美島・かきしま海道の牡蠣養殖場と似島っちゃ!

新山口より、こだまで初輪行。 プラス輪行初の自由席じゃけど・・・最後部の座席とれるじゃろか? (;´Д`)ノ

自由席の最後部ゲット、こだまは乗車率低く席取りやすいね、座席は広いほっちゃ。 のぞみで2列シートの裏に置いたら少しはみ出るけど、こだまは輪行バックと荷物が余裕で置けた ( ´∀`)bグッ!

ちゃりんこ組み立てて、広島駅から10時30分出発っちゃ!


世界遺産原爆ドームと原爆死没者慰霊碑で手を合わせて、瀬戸内へ

宇品港で2度目のサイクルーズPASSを発行してもらう。 宇品→切串港の運賃は大人460円+自転車190円やけど、自転車分の190円が割引っちゃ! ( ´∀`)bグッ!

フェリーの特等席でお昼ご飯っちゃ! (⌒¬⌒*)んま♪

切串港到着、江田島と能美島に上陸(1・2島目) 元々は別の島だったけど、埋め立てられて現在は陸続きになっている島。

港の横で早速牡蠣の養殖が見れた ォオー!!(゚д゚屮)屮

切串港が、かきしま海道の起点または終点、おなじみのブルーラインっちゃ! ( ´∀`)bグッ!

海上挺身戦隊戦没者慰霊碑で手を合わせる。

島は独特な時間が流れちょるほっちゃ!

海上自衛隊第1術科学校 ドラマ 『 坂の上の雲 』 のロケで使用された大講堂を見たかったけど、見学時間が決まってて所要時間が90分、時間が無いけぇースルーっちゃ! (ノД`)シクシク

本当に牡蠣の島じゃね、潮がひいて乾いた牡蠣に虫が集るのか? 虫がぶち多い、鼻や口の中に何匹入ったじゃろうか? (;´∀`)ノ

早瀬大橋を渡って、倉橋島へ(3島目)

のんびり島時間っちゃ! ヽ(●´3`)ノ゛
個人商店みたいなタウンショップマサキで食材買って700m先のキャンプ場へ、結構近所の買い物客が多く10人くらい入れ替わった。 商店街でもない個人商店が生き残ってるのは島だからかなぁ~と思ったり (;´∀`)ノ

大浦崎スポーツセンターキャンプ場到着、ココをキャンプ地とするっちゃ! ( `・ω・´)ノ キャンプ場料金は400円で、シャワー有りって調べてたけど夏季のみだった、水シャンプーと体拭きになりました (´・ω・`)ショボーン

海がすぐ側、夕陽は反対方向でここからは見えないけど、瀬戸内の多島美が紫色に染まり、感動的やった (`・ω・´)vイェイ!


ちゃりんこは食う事なり、麻婆豆腐と御飯1合をちゃっちゃっと作って

焼き鳥追加して酒っちゃ! ( ̄¬ ̄ノ酒ノ

酔っ払っちゃった (つ∀-)オヤスミー
----------------- かきしま海道編終了っちゃ! -----------------
瀬戸内自転車キャンプツーリング かきしま海道編ルート GPS軌跡
走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:4時間35分
走行距離:80.0km
平均速度:17.5km/h
スポンサーサイト
- テーマ:自転車旅行
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:しまなみ海道・とびしま海道自転車の旅
- CM:0
- TB:0