幻の橋 タウシュベツ川橋梁っちゃ! 上士幌町~旭川市 2015 完結編 13日目 ( レンタカーの旅2日目 )
- 2015/07/11
- 07:56

この日の行程は上士幌町~タウシュベツ川橋梁~三国峠~旭川市 写真はタウシュベツ川橋梁
2015 6月8日(月) 曇り 美瑛町~旭川市 旭川市:最高20.4℃ 最低9.8℃

今日は最初の目的地が8時30分にならないと開かないので、ゆっくりできる。朝から自炊っちゃ! 米炊く時に、上にレトルトカレーを置くとカレーを別に温めなくてもOK

出来上がり、実はこのカレー初日に保存食として買ったもの、わざわざ初日に買う事無かったな、荷物になったし。 (;´∀`)ノ

今回は自炊が多いのでロング缶を買ったけど、自炊最後なのでガス缶廃棄、飛行機で持って帰れないしね、4分の1くらい余った (;´∀`)ノ

今旅最後のキャンプ場は上士幌航空公園、ツーリングマップルには巻末オススメじゃないけど、マップには表示されてたキャンプ場なので、ぼちぼち良かったです。 ( `・ω・´)ノ

ここでもキツネの散歩っちゃ!
この日は、予備日でレンタカーを借りたら絶対に行こうと思ってた 『 幻の橋 タウシュベツ川橋梁 』 を見に行く。
タウシュベツ川橋梁とは廃線となった旧国鉄士幌線で使用されてたコンクリートアーチ橋梁群のひとつ、糠平湖の水かさが増える6月頃から湖面に沈み始め、10月頃には湖底に沈みむ、水かさが減る1月頃から凍結した湖面に再び姿を現すため、幻の橋と言われちょるほ。
タウシュベツ川橋梁を見る為には3つの方法が有り
1.ぬかびら源泉郷から旭川方面に8km進んだ地点にある展望台から眺める
2.NPO法人ひがし大雪自然ガイドセンターの有料ツアーを利用して橋の近くまで行く
3.十勝西部森林管理署東大雪支署から許可証をもらって、自家用車で行く。
展望台は700m離れた場所から見る事になる、是非近くから見たいので許可書をもらいに行こうっと

って事で、8時30分受付開始 『 十勝西部森林管理署・東大雪支所 』

受付横の貼紙に一番危険な親子熊が頻繁に出没中との事・・・ タウシュベツ川橋梁だけはどんな事があっても絶対見に行くって決めちょるほっちゃ! ヽ(´Д`;)ノアゥァ...

説明を聞いて書類にサインして、通行許可書と鍵をゲット (`・ω・´)シャキーン
約25km先の糠平三股林道を目指す ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

到着、ココからタウシュベツ橋梁迄は林道で約4km、車がすれ違う場所も時々しか無いし路肩も脆いとの事。 (;´Д`)ノ

車の外に出る時は絶対の必需品っちゃ!

いざ幻の橋へ、オープンっちゃ! ( `・ω・´)ノ

車の中にいる時なら、熊出てきてもええよ (;´∀`)ノ

行き止まりの駐車スペースに到着、ここから500mほど歩かないといけない、いかにも熊が出てきそうで怖い ヽ(´Д`;)ノアゥァ...

1人で入山しないようにって・・・ 1人ですけど (;´Д`)ノ

糠平湖到着、幻想的やね~ ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

あの山はニペソツ山かな?

幻の橋 タウシュベツ川橋梁っちゃ! ( `・ω・´)ノ


冬は凍った水面下で、氷を突き破って湖面に現れるため毎回橋が損傷する Σ(゚Д゚;エーッ!

この橋を完全な形で見れるのは、あと数年かぁ~ ( ´・ω・`)ノ

幻の橋 タウシュベツ川橋梁 良い物見たな (`・ω・´)vイェイ!
約30km戻って鍵を返して、タウシュベツ川橋梁近くの4つの泉質を持つ秘湯へ

秘湯 『 幌加温泉 鹿の谷 』 携帯の電波が全く入りません、この後30km以上電波が入りません。事故したらどうするんやろ?

フロントに年代物のテレビ、人を呼んでも誰も出てこない。耳がほとんど聞こえない80代くらいのおばあちゃん一人でやってるみたい (;´∀`)ノ


4つの泉質は、ナトリウム泉・鉄鉱泉・カルシウム泉・硫黄泉

温泉から男女脱衣所への扉が何故か隣同士 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
ずっと1人でしたけどね (;´∀`)ノ
この秘湯もおばあちゃんが居なくなったら、タウシュベツ川橋梁と同じ様に無くなるのかなぁ~とか思ったり。 (´・ω・`)ショボーン

三国峠っちゃ! 北海道の国道の中で一番標高の高い峠


眼下に広がる大樹海っちゃ! ( ´∀`)bグッ!


2つの滝、銀河流星の滝

嫁と来た時は、この遊歩道が落石により通行止めだったなぁ~


層雲峡は紅葉時期がええやろうね。

旭川市に戻ってきた、怪しい店が・・・ (;´∀`)ノ

本日の宿到着、健康ランドに併設されてる安宿っちゃ!
最期の晩餐をする為、近くのスーパーで買い物してお風呂とサウナ ε-(´∀`*)ホッ
この宿、何故か・・・

各部屋ガスコンロ付き ォオー!!(゚д゚屮)屮 お米が1合ちょい分残ってたけど、これで持ってきた1.8kg全て平らげた。

北海道限定サッポロクラシックで最後の晩餐っちゃ! ( ̄¬ ̄ノ酒ノ 小樽産ほっけのフライと増毛産北国赤海老と、サロマ湖産塩水うに。塩水うにはミョウバンが入ってなくて日持ちがしない新鮮なもの、ぶち美味いほっちゃ! 80gで税込1380円 地元じゃ塩水うにって見た事が無いし、通販だと送料込で3000円以上する、北海道最高やね ( ´∀`)bグッ!

うに丼 美味いっちゃ! ご飯の量多すぎやけどな (;´∀`)ノ
------------------ 13日目終了っちゃ! -------------------
レンタカーの旅2日目 ルート(GPS軌跡)
お小遣い帳
ドリンク:100円
温泉:500円
夜御飯:1824円
お酒:742円
宿:3600円
合計:6766円
北海道一周自転車の旅まとめ (動画付)
スポンサーサイト
- テーマ:自転車旅行
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:北海道一周自転車の旅
- CM:0
- TB:0