
この日の行程は松前町~江差町~せたな町 写真は日本海追分ソーランラインより
2015 6月1日(月) 晴れ 松前町~せたな町 せたな町:最高22.5℃ 最低9.3℃

朝6時40分出発、折戸浜キャンプ場は景色は最高やけど、水が無い為朝御飯を食べる為、近くのセイコマへ o孕o三

朝御飯、パスタ食パンでカロリー摂取 (`~;´)ムシャ ムシャ

上ノ国町・・・ かみのくに町? 私も神だ ( `・ω・´)ノ


日本海追分ソーランライン 函館から小樽迄の日本海側道路の愛称 絶景やね ( ´∀`)bグッ!


上ノ国町入った頃からアップダウンがさらにキツイけど、絶景っちゃ! ( `・ω・´)ノ

道の駅 上ノ国もんじゅ 休みで冷かす事が出来んかった (´・ω・`)ショボーン

道の駅 上ノ国もんじゅからの景色はぼちぼち

海の方見たら鳥が湧いちょる、何があるんじゃろ?

江差町 昔はニシン漁や北前船で栄えた町

江差町の象徴、かもめ島が見えてきた

幕末の軍艦 開陽丸 ココ江差で蝦夷共和国総裁榎本や土方歳三が見守る中、座礁沈没し海に姿を消した、これにより蝦夷共和国は海軍でも形勢不利となった、土方歳三がその沈没の様子を見て悔しがり涙を流したという。


復元された開陽丸、でけぇーっちゃ! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー


五勝手屋本舗 五勝手屋羊羹 明治3年創業の老舗っちゃ!

にゅるっと押し出して、紐で巻いて切る (⌒¬⌒*)んま♪

いにしえ街道をポタリング 風情があるねぇ~ ( ´∀`)bグッ!

国指定重要文化財 旧中村家住宅

腹減った、セイコマ迄距離がある・・・ セブンに浮気っちゃ! (;´∀`)ノ

道の駅 江差 トイレの方が大きくて、冷かすほどの規模じゃない。 ヽ(´Д`;)ノ

江差の繁次郎 北海道のとんち名人、一休さんかっちゃ? (;´∀`)ノ

乙部町突入っちゃ! ( `・ω・´)ノ



日本海追分ソーランラインの絶景は続く Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

映画やCMになりそうな所やね ( ´∀`)bグッ!

道の駅 ルート229元和台 ここもあまり大きくない少しだけ冷かす


乙部鮪ノ岬 安山岩柱状節理 岩体が柱状になった物

再び日本海側の八雲町 太平洋側同様やっぱり道が悪い (´・ω・`)ショボーン

20℃ちょいで海で泳いでる子供達が・・・ さすが北の大地の子供 (;´∀`)ノ

せたな町 一昨年くらい前から人殺し熊が出現してたけど、この旅前に駆除されてた事が解ってε-(´∀`*)ホッっとしました。

親子熊岩 見えないことも無い (;´∀`)ノ

16時、大成野営場到着 ここをキャンプ地とする (`・ω・´)シャキーン この日はもう一人50代の自転車旅行者がいました。

隣の国民宿舎 『 あわび山荘 』 でキャンプ場料金を払って温泉へ

露天風呂でキャンプ場の自転車旅行者とお話し、仕事で来て4日間自転車で走って、その後3日間仕事して帰るんだって、仕事で来てる為航空券は会社持ち、良いねぇ~俺も北海道の出張ないかな (;´∀`)ノ

温泉にサウナ、気持ちええっちゃ! (人´∀`).☆.。.:*・゚
温泉から上がって丁度夕陽の時間、見に行こうっと ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

日本海に沈む夕陽 ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

晩御飯は、毎年恒例のセイコマジンギスカン

ちゃりだーは腹が減る、ぷらす白飯1.5合 ( ̄¬ ̄ノ酒ノ
酔っ払って寝る前いつもの様に、家に電話してこの日の出来事を報告、寝ようっと・・・
嫁からメールが・・・
嫁 『 あ~た 子供の誕生日忘れとるやろ 』 (原文そのまま)
俺 『 息子、誕生日おめでとうっちゃ! (;´∀`)ノ 』
------------------ 6日目終了っちゃ! -------------------松前町~せたな町 ルート(GPS軌跡) 走行記録(サイクルコンピュータ) 走行時間:6時間43分
走行距離:118.0km
平均速度:17.5km/h
お小遣い帳 朝御飯:102円
昼御飯:301円
おやつ羊羹:270円
夜御飯:566円
お酒:199円
明日朝御飯:100円
キャンプ場:440円
温泉:400円
合計:2378円
北海道一周自転車の旅まとめ (動画付)
スポンサーサイト