駅弁めぐりっちゃ! 豊浦町~七飯町 2015 完結編 3日目
- 2015/06/15
- 07:09

この日の行程は豊浦町~長万部町~森町~七飯町 写真は東大沼野営場より
2015 5月29日(金) 晴れ後曇り 豊浦町~七飯町 七飯町:最高23.7℃ 最低10.7℃

朝御飯は前日の鍋の残りで雑炊、見た目が悪いのでぼかしてます。結局キャンプ場料金の徴収来なかった (;´∀`)ノ

7時10分出発、この日は内浦湾が一日中ガスってました (´・ω・`)ショボーン

黒松内町、ちょっとだけ通り過ぎる

長万部町突入、長万部と言えばまんべくんですね (;´∀`)ノ

長万部駅に早速、まんべくん Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

観光協会内には、沢山のまんべくんグッズが ォオー!!(゚д゚屮)屮
まんべくんは問題児なんですけどね (σ- ̄)ホジホジ

長万部名物 かにめし本舗かなや

かにめし (⌒¬⌒*)んま♪

八雲町 唯一太平洋と日本海 二つの海を持つまち、俺の印象は今旅で一番道が悪い町 (;´Д`)ノ

北海道をずっと回って、一番デカいホタテの貝殻山が Σ(゚Д゚;ノ)ノ!

ちゃりだーは腹が減る、かにめし少なかったけぇ定番セイコマの100円シリーズで補給食

森町 道内の町で唯一、「ちょう」ではなく「まち」と呼ぶ、←今知った


榎本軍鷲ノ木上陸地跡 榎本武揚・土方歳三ら旧幕府軍が初めて蝦夷地に上陸した場所、ココから函館を目指す

箱館戦争鷲ノ木戦没者之碑 上陸地跡近くに慰霊碑、長州藩から来たからって恨まないでください、先人達のおかげで今の日本があるほっちゃ!手を合わせて(-∧-;) ナムー

「元祖 森名物 いかめし」 森駅前で購入してキャンプ場へ

北海道駒ヶ岳がはっきり見える ( ´∀`)bグッ!

ラッキーピエロ、通称ラッピ 函館までお預けっちゃ! Σ(゚Д゚;ノ)ノ!

七飯町 今日の最終目的地の大沼迄もう少し

東大沼野営場 17時に到着 ここをキャンプ地とする

人気のキャンプ場でこの日も利用者が多い、キャンプ場無料、シャワー・洗濯・椅子の貸し出しなど全て無料でゴミも回収してくれる Σ(゚∀゚ノ)ノキャー どうやら、ボランティアの手助けが有るらしい、感謝して使用させていただきます (゜゜)(。。)ペコリ
でもね、遅かった為かシャワーは使えなくて、水シャンプーになったほっちゃ! (´・ω・`)ショボーン

大沼に沈む夕陽をぼーっと見てたけど、沈む直前に山から霧が流れてきた (;´∀`)ノ

少しガスっても、ええ感じやけどね (`・ω・´)vイェイ!


「元祖 森名物 いかめし」 と、白菜が余ってるので、前日同様ぷちっと鍋のキムチ鍋

ちゃりだーは腹が減る、米も炊いて腹を満たすってか3日目で2L有った焼酎の量が・・・ ( ̄¬ ̄ノ酒ノ
酔っ払って (つ∀-)オヤスミー
------------------ 3日目終了っちゃ! -------------------
豊浦町~七飯町 ルート(GPS軌跡)
走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:7時間46分
走行距離:132.0km
平均速度:17.1km/h
お小遣い帳
かにめし:1080円
補給食:102円
いかめし:650円
夜御飯:283円
お酒:174円
合計:2289円
北海道一周自転車の旅まとめ (動画付)
スポンサーサイト
- テーマ:自転車旅行
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:北海道一周自転車の旅
- CM:0
- TB:0