旧山口藩庁門・枕流亭 山口市藩庁編
- 2015/03/04
- 17:30

『 長州はいい塔を持っている 』 瑠璃光寺五重塔を見て by司馬遼太郎
『 花燃ゆ 』 記念 長州藩幕末史跡自転車めぐり 山口市藩庁周辺編っちゃ!
花燃ゆ、面白くなってきた ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
ただ・・・
三代目松下村塾始動、奇兵隊設立、長州藩暴発、功山寺決起、薩長同盟、大政奉還etc
歴史の重要事項、全て文の助言が入った事になりそうで怖いほっちゃ ヽ(´Д`;)ノアゥァ...

木戸神社 木戸孝允が亡くなる前に糸米村の旧宅山林を村に寄付した、それに住民が感謝して社を建立、神霊祀った。

木戸神社内には木戸孝允の写真 ォオー!!(゚д゚屮)屮

普門寺塾跡 写真奥の観音堂で日本陸軍の創始者・大村益次郎が藩士に兵学を教えた


旧山口藩庁門 毛利敬親が萩は便利が悪いけぇー、藩庁を萩から山口に移した。高杉も桂もここを何度も通っちょるんよね ( ´∀`)bグッ!


洞春寺・井上馨の墓 (-∧-;) ナムー

香山墓所 そうせい候のお墓は立ち入り禁止、お殿様の宝が一緒に眠っちょりそうやね (-∧-;) ナムー

枕流亭 一の坂川のほとりにあった建物を移築(山口市山口駅編其の弐)、ここで薩長同盟後に薩摩大久保・西郷と長州木戸孝允らが密議した

枕流亭は開放され出入り自由、一階はパネルで説明

枕流亭2階 ここで薩摩大久保・西郷と長州木戸孝允らが幕府ぶっ潰すって話してた。
雨が降ってきたので、誰も来ないしこのまま枕流亭で雨宿り

枕流亭2階の間、西郷・木戸らが話してた場所で、五重塔を見ながら30分ぼーっとする、ええ感じやね ( ´∀`)bグッ!

露山堂 藩庁近くに有った毛利敬親の茶室を移築、政治堂では下っ端は敬親に意見できない、茶事に事を寄せて身分関係なくココで密議した。 そうせいっちゃ! ( `・ω・´)ノ

錦の御旗製作所跡 討幕の勅命が下り、品川弥二郎が京都西陣で材料を購入し、ここで御旗の製作した。勝てば官軍やね (;´∀`)ノ
長州藩幕末史跡自転車めぐり 山口市藩庁編
長州藩幕末史跡自転車めぐり まとめ
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:長州藩幕末史跡自転車めぐり
- CM:0
- TB:0