野山獄・岩倉獄・久坂玄瑞誕生地 萩市城下町編・其の弐
- 2014/11/26
- 06:31
『 花燃ゆ 』 記念 長州藩幕末史跡自転車めぐり 萩市城下町編・其の弐っちゃ! ( `・ω・´)ノ

萩の町並みって上品っちゃ! (゚д゚)(。_。) ウンウン

金子重輔旧宅地
松陰先生と共に黒船で密航をしようとしたけど、捕まって岩倉獄で病死 (´・ω・`)ショボーン

野山獄と岩倉獄
道を挟んで向かい合っちょる


岩倉獄
庶民が入る下牢、設備もかなり悪く、金子重輔はここで病死 (;´Д`)ノ

野山獄
士分が入る上牢、松陰先生はここに入った、牢屋でも囚人達に教育活動を行ったってのは有名な話やね。また生涯童貞の松陰先生が少しだけ恋をした女囚人高須久子さんと思い出の場所、ココで恋とか松陰先生は波乱万丈の人生っちゃ! (;´Д`)ノ

旧萩藩校 明倫館 南門

有備館 (明倫館内)


有備館の剣術場(上)と槍術場(下)
ココで晋作も小五郎も剣を学んじょるんよね、龍馬もここで剣術試合をしたとか ォオー!!(゚д゚屮)屮
俺も、その当時の気持ちになって・・・

『 ちぇすとー 』 っちゃ! ( `・ω・´)ノ

水練池 (明倫館内)
藩校の水練池で現存するのは全国でもココだけ、その当時の気持ちになりたいけど、はいったら風邪ひくっちゃ! (;´∀`)ノ

久坂玄瑞誕生地
花燃ゆ主人公杉文の最初の夫、松下村塾では晋作と共に双璧と称された。禁門の変で鷹司邸で自害したんよね。ちなみに以前鷹司邸も自転車で行っちょるよ。
久坂さんは杉文さんと結婚を勧められたときに最初断っちょる。
その理由が・・・
『 可愛くないから 』 Σ(゚Д゚;エーッ!
杉文役 ⇒ 井上真央
NHKさんも受信料を取らんにゃならん、大人の事情お察しします ( ´・ω・`)ノ

前原一誠旧宅地
尊王攘夷・倒幕に奔走するも、萩の乱を起こす、西郷さんと同じ様に新政府には納得いかんかったんよね

周布政之助旧宅地
野山獄に入獄中の晋作に酔って刀を振り回して会いに行ったのは、この家からじゃろう。

入江九一・野村靖誕生地
入江九一は松門四天王の一人で野村靖はその弟、入江は禁門の変で久坂と共に行動していたが、脱出中負傷し切腹した。

山形有朋誕生地
このデカい石碑・・・ 山形有朋の性格を表しているような・・・
碑は偲んで建てられる事が多いけど、この石碑は自分で建てた感が満載なんですけどって、コレを見た時に本当に思ったんですよ、そんでコレ書いてる時に調べると本当に存命中に建立しちょる Σ(゚Д゚;エーッ!
山形有朋誕生地石碑・・・ 俺、俺感が満載な石碑っちゃ! (;´∀`)ノ
長州藩幕末史跡自転車めぐり 萩市城下町編・其の弐
長州藩幕末史跡自転車めぐり まとめ

萩の町並みって上品っちゃ! (゚д゚)(。_。) ウンウン

金子重輔旧宅地
松陰先生と共に黒船で密航をしようとしたけど、捕まって岩倉獄で病死 (´・ω・`)ショボーン

野山獄と岩倉獄
道を挟んで向かい合っちょる


岩倉獄
庶民が入る下牢、設備もかなり悪く、金子重輔はここで病死 (;´Д`)ノ

野山獄
士分が入る上牢、松陰先生はここに入った、牢屋でも囚人達に教育活動を行ったってのは有名な話やね。また生涯童貞の松陰先生が少しだけ恋をした女囚人高須久子さんと思い出の場所、ココで恋とか松陰先生は波乱万丈の人生っちゃ! (;´Д`)ノ

旧萩藩校 明倫館 南門

有備館 (明倫館内)


有備館の剣術場(上)と槍術場(下)
ココで晋作も小五郎も剣を学んじょるんよね、龍馬もここで剣術試合をしたとか ォオー!!(゚д゚屮)屮
俺も、その当時の気持ちになって・・・

『 ちぇすとー 』 っちゃ! ( `・ω・´)ノ

水練池 (明倫館内)
藩校の水練池で現存するのは全国でもココだけ、その当時の気持ちになりたいけど、はいったら風邪ひくっちゃ! (;´∀`)ノ

久坂玄瑞誕生地
花燃ゆ主人公杉文の最初の夫、松下村塾では晋作と共に双璧と称された。禁門の変で鷹司邸で自害したんよね。ちなみに以前鷹司邸も自転車で行っちょるよ。
久坂さんは杉文さんと結婚を勧められたときに最初断っちょる。
その理由が・・・
『 可愛くないから 』 Σ(゚Д゚;エーッ!
杉文役 ⇒ 井上真央
NHKさんも受信料を取らんにゃならん、大人の事情お察しします ( ´・ω・`)ノ

前原一誠旧宅地
尊王攘夷・倒幕に奔走するも、萩の乱を起こす、西郷さんと同じ様に新政府には納得いかんかったんよね

周布政之助旧宅地
野山獄に入獄中の晋作に酔って刀を振り回して会いに行ったのは、この家からじゃろう。

入江九一・野村靖誕生地
入江九一は松門四天王の一人で野村靖はその弟、入江は禁門の変で久坂と共に行動していたが、脱出中負傷し切腹した。

山形有朋誕生地
このデカい石碑・・・ 山形有朋の性格を表しているような・・・
碑は偲んで建てられる事が多いけど、この石碑は自分で建てた感が満載なんですけどって、コレを見た時に本当に思ったんですよ、そんでコレ書いてる時に調べると本当に存命中に建立しちょる Σ(゚Д゚;エーッ!
山形有朋誕生地石碑・・・ 俺、俺感が満載な石碑っちゃ! (;´∀`)ノ
長州藩幕末史跡自転車めぐり 萩市城下町編・其の弐
長州藩幕末史跡自転車めぐり まとめ
スポンサーサイト
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:長州藩幕末史跡自転車めぐり
- CM:0
- TB:0