黄金道路と愛の国から幸福へっちゃ! 北海道自転車の旅 日本最東端編8日目 帯広市~幌泉郡えりも町編
- 2014/06/21
- 04:13
2014 6月2日(月) 晴れ 帯広市~幌泉郡えりも町 えりも町:最高15.0℃ 最低9.3℃
朝御飯は定番、144円で約1200㎉ インスタント焼きそばパンっちゃ! (`~;´)ムシャ ムシャ
ライダーハウス 『 ヤドカリの家 』 の主人に見送られて、7時出発 (´∀`*)ノシ バイバイ お仕事行く前に一緒に撮らせて頂きました v(´∀`*v)ピース
今日も快晴っちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
銀の匙のモデル校、帯広農業高等学校っちゃ! ピザとベーコン食いたい (;´∀`)ノ
愛国駅、愛の国から幸福へもっと幸福になりたいっちゃ! (;´∀`)ノ
早速、幸福になれた・・・
今回の旅で道端エロ本2冊目、最近地元じゃ見なくなったなぁ~ (´・ω・`)ショボーン
カニの家の案内が・・・ 行ってみようっと ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
大正カニの家 は帯広市が運営してる、徒歩、自転車、自動二輪旅行者のための無料宿泊施設でキッチン、シャワー付きのオール電化のログハウス。女性専用の部屋やバーベキューハウスも完備、今回泊まりたかったけど、今年の開放は5日後の6月7日からで利用できなかった (´・ω・`)ショボーン
北海道の背骨、日高山脈が雄大やね ( ´∀`)bグッ!
愛の国から幸福への幸福駅っちゃ、鐘を一人で鳴らす勇気が無かった (´・ω・`)ショボーン
幸福にも萌えが浸食 (;´Д`)ノ
この辺の農地はぶち広いほっちゃ! Σ(゚Д゚;ノ)ノ!
中札内村突入っちゃ! にわとり?ひよこ?
道の駅・なかさつない 卵の自販機が大量にあった ォオー!!(゚д゚屮)屮、カントリーサイン繋がりやね
更別村突入っちゃ! 今度はどんぐりかっちゃ?
どんぐり君推しがすげぇー Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
再度、幕別町突入
今度はナウマン象推しかっちゃ! (;´∀`)ノ
道の駅・忠類を冷かす、当然ここでもナウマン象推しやね (;´Д`)ノ
大樹町突入っちゃ! 今度は宇宙船かっちゃ?
日本一の清流、歴舟川・・・ 清流って言えば四万十川じゃろ? ヽ(´Д`;)ノアゥァ...
道の駅・コスモール大樹を冷かす、銀河連邦カムイリオン・・・うんあれだ、税金の無駄なんちゃら
大樹町の『 味の龍月 』 牛トロ丼大盛り930円っちゃ! ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ わさび醤油をかけて食べる、ユッケみたいでぶち美味いほっちゃ!
広尾町突入っちゃ! 今度はサンタやろ
当然サンタ推しっちゃ! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
本日宿泊は百人浜オートキャンプ場、周辺にお店が無い為25km手前の広尾町で買い物っちゃ!
襟裳岬への道は黄金を敷き詰められるほど莫大な費用が掛かった為に、黄金道路って名前に (;´Д`)ノ
フンべの滝っちゃ! 50mくらいあっちこっちから流れちょる ( ´∀`)bグッ!
えりも町突入っちゃ! (`・ω・´)シャキーン
豪快な風景が続く Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
えりも黄金トンネルは4941m トンネル怖いのにぶち長ぇ~、歩道は狭くてちゃりの走行は無理、しょうがないので車が近づいて来たらちゃりを降りて、自分だけ歩道に上がって車が通り過ぎるのを待ったほっちゃ! ヽ(´Д`;)ノアゥァ...
黄金道路展望台、景色に見とれちょると・・・
カラスが白い物を咥えて飛んでった
うどん玉、盗られた ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
気を取り直してキャンプ場へ
百人浜オートキャンプ場18時到着 (`・ω・´)vイェイ!
テントを張る、向うのテントの方は東京から仙台へ移動し、フェリーで苫小牧に着いてこのキャンプ場へ北海道一日目のライダーさん、2週間ほど北海道ツーリングする50代くらいの方
お風呂は100m先のえりも町高齢者センターで入れる予定だったのに定休日、キャンプ場のシャワーで我慢 (´・ω・`)ショボーン
夜はジンギスカンを作って
お刺身で一杯っちゃ! ( ̄¬ ̄ノ酒ノ シメのうどん取られたけぇ、食パンで我慢っちゃ! (´・ω・`)ショボーン
------------- 8日目終了っちゃ! --------------
帯広市~幌泉郡えりも町ルート(GPS軌跡)
より大きな地図で 北海道自転車の旅・2014 8日目 を表示
走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:7時間34分
走行距離:135.0km
平均速度:17.8km/h
お小遣い帳
昼:930円
夜:986円
お酒:720円
明日朝御飯:110円
キャンプ場:310円
シャワー代:200円
合計:3256円
北海道一周自転車の旅まとめ (動画付)