北19号と開陽台としべつ海の公園キャンプ場っちゃ! 北海道自転車の旅 日本最東端編3日目 梨郡羅臼町~標津郡標津町編
- 2014/06/09
- 17:07
2014 5月28日(水) 曇り時々雨 目梨郡羅臼町~標津郡標津町 標津町:最高10.4℃ 最低6.5℃
とおまわりの朝食、ちゃりだーは腹が減る三杯おかわり、ホタテの稚貝の味噌汁が美味い (⌒¬⌒*)んま♪
みんなに見送られて8時出発、ななめさんは夜中からホタテのお仕事
濃霧で景色が最悪 (´・ω・`)ショボーン
知床連山も下面しか見えんし、20km先の国後島は全然見えん (´・ω・`)ショボーン
30分くらい走ってたら・・・
とおまわりの車だ、ななめさんが仕事が終わってわざわざ駆けつけてくれたみたいだ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
ななめさん 『 頑張れよぉ~ 』
走っちょる背中に声援を受けた・・・
天気が悪くて沈んでた気持ちが吹っ飛んだ、ぶち嬉しかったほ。 (´;ω;`)ブワッ
日本有数の鮭の産地、標津町突入っちゃ! ( `・ω・´)ノ
牛乳を出荷するタンクローリーが走る直線道路から名付けられた、ミルクロードへ
メロディーロードは、車で走らないと解らんほっちゃ! (;´∀`)ノ
お馬さんが興味津々にこっち見ちょるけど、呼んでないよ
開陽台のある中標津町突入っちゃ! ( `・ω・´)ノ
開陽台に向かう、町道北19号道路はライダー憧れの道、ちゃりだーにはキツイです (;´Д`)ノ
地球が丸く見える開陽台、青空が欲しいねぇ~ ( ´・ω・`)ノ
おやつ、開陽台のはちみつソフトクリーム ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
牛に注意っちゃ! (;´∀`)ノ
中標津空港っちゃ!
お昼は安定のセイコマ100円パスタ、今回はクリーミーカルボナーラ (○`~´○)モグモグ
中標津の自転車屋でブレーキシューを購入、この旅前に交換したばかりなのにもう溝が無い、知床峠を下る時にずっとブレーキをかけてたせいだ、北海道は雪で滑らないように砂を撒くからブレーキシューの減りが、ぶち早いほっちゃ! ( ´・ω・`)ノ
ここから5km釧路側のなかしべつ石材って所に、伝説のジャスコ110km看板が有ったらしいけど・・・
看板は撤去されてるんだって (´・ω・`)ショボーン
しべつ「海の公園」オートキャンプ場に16時10分到着
電話して16時30分まで管理人さんがいるって言ってたのに、いなくて書き置きが
テント張って
ブレーキシューの交換っちゃ!
ふと、海を見ると・・・
ついに見えたぜ、国後島っちゃ! うっすら下面だけやけどね ( `・ω・´)ノ
キャンプ場から200m先の温泉 『 標津川温泉ぷるけの館ホテル川畑 』 にゆっくり入って
キムチ鍋を作って
ホタテのお刺身に、お酒 ( ̄¬ ̄ノ酒ノ
霧が出てきて、幻想的っちゃ! (つ∀-)オヤスミー
------------- 3日目終了っちゃ! --------------
目梨郡羅臼町~標津郡標津町ルート(GPS軌跡)
より大きな地図で 北海道自転車の旅・2014 3日目 を表示
走行記録(サイクルコンピュータ)
走行時間:6時間07分
走行距離:110.1km
平均速度:17.9km/h
お小遣い帳
おやつ:380円
昼コンビニ:108円
ガス缶:537円
Vブレーキシュー:900円
夜鍋とお刺身:1216円
お酒:902円
明日朝御飯:100円
温泉:500円
キャンプ場:510円
合計:5153円