旧北斗6を取る方法
- 2006/10/03
- 12:33
旧北斗も残りわずかとなりました。
今回はBIGプレゼント、私が見つけた攻略法、
アリーナ21の旧北斗⑥の取り方です。
(要は据置き確認方法と変更確認方法です。)
アリーナ21限定ですが、
これで、2日間⑥を取った事が何度かある。
旧北斗の⑥を打ってたある日の閉店間際。
俺 『 これ、ゼッテー⑥なのに出ねぇ~ 』
店員が空き台の扉開けて、リールを並べてる・・・
俺 『 ピキーン ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆ 閃いた 』
アリーナ21、朝一 17番の赤7を揃えてる、→ リール配列
とりあえず、左リールだけ 17番の赤7を止めて閉店帰宅。
店員が左リールを動かさないか、位置をチェック、
(台枠の模様で、赤7の位置と何ミリずれてるかなど、店員が動かすとブルルンチェックが出来ない為)
ブルルンチェックとは? → ココ
そして家に帰って、某巨大掲示板で聞いてみる。
教えてくださいm(__)m 実機を持ってる人、お願いします。
近所の店、いつも同じ7を朝一並べてます。
左リール17番の7を使い、センターに7を並べてます。
昨日閉店前に、この左リールの7をセンターに押してます。
多分、中リールと右リールは手で動かして7を揃えると思います。
設定変更の場合は、当然全部リールガックンですよね。
変更無しの場合
①左リールを動かしてない為、左リールのみスムーズに回り、中、右はガックン
②中、右を動かしてる為、左も入れて全部ガックン
①、②どちらでしょうか?回答お願いします。
①
ただし、必ずそうなる保証はない。
837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木)
>>833
①
ただし、必ずそうなる保証はない。
↑ってどうしてでしょうか?
店側が必ず手で動かして対応するから?
それともメンテナンスの問題?その台のクセは把握してます。
その台昨日⑥で平均3連しなくて、据え置きありそうなんで
ご教授お願いします。m(__)m
何回かやってて気が付きましたがリールガックンの
大きさってやる度に結構まちまちなので、
一回で判別するのなら1G目、死ぬ気で左リールのみを
見ないといけないですね。
あと、その台の元々のガックン具合もわかってないときついかな?
ヤッパリ、この攻略使えるかも・・・
次の日、台取って左リールの赤7を台枠の位置と比べる。
昨日と同じ位置だ、店員動かしてないと思う。
1ゲーム目、必死に左リール凝視。
中右 『ブルルン』 左リール 『スルルーーー』
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
連日の⑥ゲット、この日は前日連チャンの帳尻合わせるように
爆連で万枚 ( ̄ー ̄)bグッ!
ってな感じで (゚д゚)ウマー でした。
注意点
※リールの位置を台枠と比べてチェックする。(枠模様と7の位置が何㍉とか、店員が手で動かしてると、ブルルンってなるので。)
※台のクセを知っておく、通常時もブルルンする台あり。
これを駆使すれば、低設定からアゲ変更も解る。
しかし、閉店まで居ないと、この攻略は使えない、
この攻略を教えたのは、会社の同僚と、車買った時の営業マン
堺に行ったO君だけです、みんなやってないと思う。
朝から閉店まで打てる、スロプロ向きの攻略だな。