一の坂川と瑠璃光寺五重塔へ桜ポタリングっちゃ!
- 2018/03/27
- 17:23

桜の季節、満開にはちょっと早いけどちゃりんこでGOっちゃ! o孕o三近所のお気に入りの場所、PM2.5と花粉でガスっちょるけどな (σ- ̄)ホジホジ いつもの定番コース 周防大橋っちゃ! ブルーラインに案内されて、新山口駅に行ってみた県道199号から山口南総合センター運動広場に抜ける道、結構好き ガスっちょるけどな (σ- ̄)ホジホジ 新山口駅とうちゃこぉ~ 考えてみると、自転車に乗って来るの初めてかも?輪行で何度も自...
防府天満宮の梅と向島の寒桜ポタリングっちゃ!
- 2018/03/17
- 18:09

良い天気、ちゃりんこの季節がやってきたっちゃ! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 防府市の防府天満宮の梅と向島の寒桜を見にちゃりんこでGOっちゃ! o孕o三山口県にもブルーラインっちゃ! 周防大橋を渡って秋穂の亀山が、かっちょええ ( ´∀`)bグッ!周防往還自転車道 雲雀のさえずりを聞きながら、大きく息を吸い込めば春のにおいがするほっちゃ! ( `・ω・´)ノ防府天満宮 とうちゃこぉ~梅は終盤で少し残念でした(2018.3.17...
四階楼・肥後屋跡 長州藩幕末史跡めぐり 上関町編っちゃ!
- 2018/03/10
- 17:41

今年は明治維新150年、 長州藩幕末史跡自転車めぐり っちゃ!今回は、上関町編四階楼 第二奇兵隊参謀 小方謙九郎が建てた、全国でも珍しい4階建ての擬洋風木造建造物 無料で内部見学出来るけど時間が遅くて閉まってる (´・ω・`)ショボーン肥後屋跡 翌元治元年(1864年)7月、五卿(三条実美、三条西季知、東久世通禧、壬生基修、四条隆謌)は、長州軍とともに京都に攻め上がる途中、ココで萩藩主毛利敬親・元徳と会合...
普賢寺・室積台場跡 長州藩幕末史跡めぐり 光市編っちゃ!
- 2018/03/08
- 10:01

今年は明治維新150年、 長州藩幕末史跡自転車めぐり っちゃ!今回は、光市編立石孫一郎の碑 第二奇兵隊幹部の立石孫一郎は、倒幕を急ぐあまり仲間を引き連れて隊を脱走し、倉敷代官所などを襲撃した。その後、幕軍に追われることとなり、慶応2年(1866年)藩命に背いたとされ千歳橋の橋上で暗殺された。長州藩撫育方室積会所跡 長州藩は江戸中期に、藩の財政改革の一つとして海上輸送による商品流通に係わり、利益を...
福原元僴幽閉之地・児玉源太郎像 長州藩幕末史跡めぐり 周南市編っちゃ!
- 2018/03/04
- 16:54

今年は明治維新150年、 長州藩幕末史跡自転車めぐり っちゃ!今回は、しゅうニャン市編五卿登陸碑 文久3年(1863年)八月十八日の政変で失脚した尊王攘夷派の7人の公家が京都を追放され、長州藩へと落ち延びた。7名は長州藩兵に付き添われて海路で長州藩の三田尻港(現・山口県防府市)を目指した。途上悪天候のため、3隻のうち2隻が徳山藩の徳山港(現・山口県周南市)に上陸し、ここから陸路、三田尻に向かった。五卿登陸...